本日OFF日。
年に一度の我が家のチビ達の制作物や音楽や舞台等の発表演目を、父兄に披露する学校行事へ。
それにしても、参加されたご父兄は凄い人数。
我が家の下のチビも、この画像の何処かに居たはずですが、父は発見できずに帰宅しましたよσ(^_^;)
取り敢えず、我が家の基準は、元気に通学してればOKですから、また来年探してみますよ(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
" 仕事も、家づくりも、週末も "
本日OFF日。
年に一度の我が家のチビ達の制作物や音楽や舞台等の発表演目を、父兄に披露する学校行事へ。
それにしても、参加されたご父兄は凄い人数。
我が家の下のチビも、この画像の何処かに居たはずですが、父は発見できずに帰宅しましたよσ(^_^;)
取り敢えず、我が家の基準は、元気に通学してればOKですから、また来年探してみますよ(-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
本日OFF日で3連休最終日。
台風の影響から、一昨日、昨日と、活動を自粛して満を持しての3日目。
子供たちと勇んで朝一でグラウンドにアップに行き、準備運動中にドサッと降りだし、大会本部から中止の連絡が。
・・・こればっかりは仕方のない事ですが、3連休がまさに少年野球の3連休になり、ちょいと残念。
後ろ髪を引かれながら、子供たちとグラウンドでそのまま解散です(T▽T;)
来週末も、お天気怪しそうですが、何とか持ってほしいなと。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
「 Let’s ! RUGBY ! Yes ! RUGBY ! 」ですね!
初めてまともにラグビーの試合をTVでしたが観ました。
あの間隙を突きぬけてTRYした場面は、まさに鳥肌(゚_゚i)
その瞬間、隣で観ていた野球少年の我が家の兄弟に、「野球じゃなくて、ラグビーやったら!?」という意味で、「 Let’s ! RUGBY !? 」と振ったところ、二人揃って「 No ! RUGBY 」と(T▽T;)
・・・こういう勢いとキッカケは、結構重要なんですけどねσ(^_^;)
来週末も見逃せない。
取り敢えず、明日の週末少年野球の公式戦は、こんな感じの温度でガンバロ\(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
本日OFF日。
・・・ですが、台風19号の影響で終日缶詰。
機械式の地下駐車場にある自家用車、を朝一で屋外のコインパーキングに移動し、携帯の充電を済ませ、浴槽に水を溜め、キャンプ道具一式をスタンバイさせると、ほぼやる事が終了なので、家族4人で「人生ゲーム」をσ(^_^;)
先にゴールする事よりも、最終的に資産を持った者の勝ちというルールを初めて知りましたσ(^_^;)
勿論、勝負事はいつも本気なので、我が子が相手でも大人げなく圧勝です (;^_^A
と、勝手にワイワイやってましたが、何となく、外は予想以上に穏便に済むような感じ。
ですが、油断は禁物 ( ̄_ ̄ i)
と言っても、取り敢えずやる事も無くなったので、あとは被害が無い事を祈って・・・ですね (-^□^-)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
窮ずれば通ず・・・とは言い過ぎですが、願い事は叶うもの キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
但し、TRYした者だけですが (^ε^)♪
本日はこれから都内某所で、講習会へ。
気分良く、盛り上がって行ってきます\(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
本日OFF日。
週末少年野球2日目は、午後から車で20分程のご近所のグラウンドへお邪魔させて頂いて練習試合を。
この「練習試合」という事への定義付けは、1チームとして、1選手個人としての、課題の克服、新しい取組みへの挑戦、練習でやってきた事の試走等。
なので、勝負は二の次。
とは言え、勿論、勝負にこだわる設定試合や大会はあっての事。
今日の2試合の練習試合で見えた、大きな課題。
「過信」
出来るはず、出来ると思った、という思考の先の行動は、基本に忠実でなくなる→目指した成果から乖離し始める。
9歳の子供達でも、慣れてくると必ず直面する課題なんだと再確認。
自分事で理解をすべきという意味で、「人の振り見て我が振り直せ」という事ですね。
・・・僕が過信しないように(゚_゚i)
高校時代の野球部の恩師に、耳タコで言われ続けてきた事が、当時は雑音として聞いていた時期もあった過去自分に対して反省ですσ(^_^;)
今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
週末少年野球1日目は、自グラウンドにて、練習を。
先週の試合終了後に、肩が痛いと言っていた下のチビ。
・・・原因は、単に投げ過ぎですね(゚_゚i)
今日のキャッチボール後も痛いと言っていたので、その後はノースロー。
という事で、チビは明日の試合はベンチから声援とランナーコーチという重職に着いて試合に挑んでもらいます。
野球は9人でプレーする競技に見えがちですが、決してそんな事はありません。
ベンチ入りするメンバー全員に役割があるので、まさに全員野球とはこの事 (^_^)v
なので、明日も全員野球で試合に挑みます\(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
本日OFF日。
週末少年野球2日目は、午前、午後と、それぞれ他チームとの試合を。
昨晩、肩が痛いと言ってきた下のチビは、寝るまでアイシングをしたせいか、ウォーミングアップ時の確認で大丈夫そうでしたが、午後の公式戦に備えて、午前の試合は控えで出番なしに。
満を持して上がったマウンド。
大して経験のないチビでも、投手として試合に出ると、一種違った責任感は少しは感じるんでしょうかね。
相手の1番バッターは、幼稚園時代の友達選手。
今年、いつか実現するかもと、思い焦がれた瞬間。
試合前までは、相手がバッターボックスに入ったら、ボールを突き出して笑顔で「勝負だ!」と、言ってから投げると思っていたのに、やらずに全力投球。
見事に、オーバーフェンスのホームランを打たれましたσ(^_^;)
その後も、後続を断てずに、その回はもう1本ホームランを打たれて6失点。
悔し涙を流しながら、ベンチに帰ってきたチビに懸ける言葉は、だだ一つ。
「ここまでにするか、もう1回立つか、自分で決めなさい。」
この決断の局面に立てる事は、僕は貴重な体験だなと。
どちらかを選択した結果、仮に後悔しても、その後悔は必ず次への行動と思考に寄与するはずですから (-^□^-)
結果、2回は0点に抑えるも、3回は二周り目の初回と同じメンバーに、更にホームランを打たれて4失点で計10点。
初回と同じように、悔し涙を流しながらベンチに戻ってきたチビは、僕に迷わず「もう1回行かせてくれ」と (^ε^)♪
勿論、僕の答えは「ここまでにしよう。」です。
今年4回目の登板だったチビは、過去と比較しても、ボールの質、スピード、コントロール共に、一番の出来だったと思います。
これも前日に痛みを感じさせた責任から、父として監督として、夜な夜なチビの肩のメンテをやった僕の功績・・・というのは冗談ですσ(^_^;)
それでも、相手に簡単に跳ね返された訳ですから、相手が1枚も2枚も、いや10枚ぐらい上。
チビがこの結果を、どう捉えて次へ活かせるかは、僕の翻訳も必要ですが、制限時間ギリギリまで、自分で考えさせようかなと (^∇^)
数年後、あの時見事にホームランを打たれた友達のお蔭で、こういう選手になれましたと、今日は悔しさから、一言も言葉を交わす事が出来なかった相手チームの友達と、笑顔で話が出来るようになっていれば、今日の敗戦は、チビにとって最高の敗戦日になると思いますので (^_^)v
二人でベッドで横になりながら、ちょっとだけ、今日の試合の話をしましたが、チビは目頭を押さえながら背中を向けていましたので、この悔しい思いはプライスレスですね (*v.v)。
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
本日OFF日。
週末少年野球1日目は、明日の公式戦に備えての練習日。
明日は負けたら終わりのトーナメント2回戦。
予定では下のチビが先発予定ですが、今日の練習終了後に・・・・、肩が痛いと \(゜□゜)/
まぁ、確かに投げ過ぎたかな・・・と感じた時に、止めさせようかと考えましたが、そこはスルー。
その結果、肩が痛いと言ってきた訳ですから、僕の完全な判断ミス(T▽T;)
明日は投げられないかもしれませんね ( ̄_ ̄ i)
こうしてオッサンも、失敗を繰り返す事で、成長するんだと思いますσ(^_^;)
今夜は添い寝しながら、冷やしましょうかね。
監督の責任としてσ(^_^;)
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★
本日OFF日。
週末少年野球2日目は、台風の影響もあり、いつ降る!?不安に駆られながら東京都日野市へ公式戦のための遠征を。
ここで試合を消化しないと、次が組めない相手チームさんの状況もあり、何とかここで!という想いが通じてか、どうかは分かりませんが、結果、キッチリ試合を消化。
たまたま勝てたので、次戦へと繋がりましたが、反省点はボロボロと溢れ出す試合内容。
3年生の野球に反省っているの!?という考えにも思いっきり共感できますが、この大会は年始に掲げた優勝目標の一つ。
子供たちと「優勝しようぜ」と約束した大会。
1年通じて、たった4つの大会だけ、結果と過程の両方を重視した大会の一つなので、「修正できる」「やれば出来る」を徹底する時間に。
「結果」は兎も角、「過程」のポイントは「準備が出来たか、否か」。
例えば、朝の集合が早ければ、前日、やる事やって早く就寝できたか、当日最高のプレーをするために、道具の手入れをしっかり出来たかなど、その延長線上に試合中での次への行動の準備が出来ていたか、否かの結果が顕著に出るので、自ずと勝負の結果は着いてくると思っています。
このぐらいの事は、9歳児でも必ず出来るようになると信じているので、僕の熱は冷めませんσ(^_^;)
子供たちからすると、同じ事を何度も言われるので、ややこしいオッサンだと思っているでしょうけど (^ε^)♪
画像は試合後の練習で、子供がプレーや練習で、気付きや意識している点を発表しているシーン。
みんな一丁前の事は言うもんですσ(^_^;)
明日が台風予報にも関わらず、試合を組んだ3日目。
僕は出勤でグラウンドに居ませんが、子供達がグランドで躍動出来るように、また降らない日になる事を願っています\(^_^)/
それでは、また。
★幣社公式アプリのダウンロードは、こちらから★