本日OFF日。
週末少年野球1日目は、大方の予想通り雨天で活動中止に。
取り敢えず、今日に関しては希望を持たずに迎えたので、精神的なダメージはゼロでしたσ(^_^;)
何事も、最高の準備以外、最高の結果には辿り着けないという事ですね(T▽T;)
明日は、回復予報なので、そういう準備で (^_^)v
それでは、また。
" 仕事も、家づくりも、週末も "
本日OFF日。
週末少年野球1日目は、大方の予想通り雨天で活動中止に。
取り敢えず、今日に関しては希望を持たずに迎えたので、精神的なダメージはゼロでしたσ(^_^;)
何事も、最高の準備以外、最高の結果には辿り着けないという事ですね(T▽T;)
明日は、回復予報なので、そういう準備で (^_^)v
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球2日目は、ピーカンの台風一過とは行きませんでしたが、何とかPMから自グラウンドで練習が出来たようで。
僕は私用で本日の練習はお休みを頂きましたσ(^_^;)
指導者、保護者の方々、ありがとうございましたm(_ _)m
この時期は、各小学校の運動会の日程が入り、台風も重なると順延等の考慮も必要なので、今月の残りの週末の予定は流動的。
なので、今年の現チームでの活動も、正味1か月半ほど。
来年は人員構成上、4年生メンバーは分かれて活動する予定。
また同じメンバーで野球が出来るのは1年後。
来週から一時的なカウントダウンを楽しもうかと思います(^^♪
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球1日目は、予報通りの台風影響で、早々と前日に全ての活動が中止に。
結果、賢明な判断です(-^□^-)
という事で、普段は中々時間が取れない関係で実施できない各部門の指導者の方々とミーティング等を。
未来の想定を綿密に行う事は、組織である上では何でも重要ですね。
休日の早い時間から、子供たちの野球に関して、損得なく熱心に取り組む大人がいるので、こうして無事故で活動が出来ている現実は否めません。
我が子もお世話になっているので、頭が下がります。
たかが野球ですから(-^□^-)
しかし、されど野球です (*v.v)。
そういう環境で、時間を過ごせた子供達には、何か残せるという想いがあっての大人の行動なんだと思ってますので。
明日は果たして台風一過になるのでしょうかねσ(^_^;)
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球2日目は、東京都某所にて練習試合を。
前回思うような投球が出来なかった子が、しっかり試合を作れたり、これまで中々ボールを捕らえる事が出来なかった子が、快音を響かせたり。
練習試合という場で設定した当日の目標に対して、努力という時間を投資してきた姿が見れたのは良かったかなと。
各々が、その時間の価値に気付けていけば、もっと楽しんで野球ができるはずと確信しているので(^_^)v
中2の上のチビも、今日は新チームになって初めての練習試合でしたが、3打席3三振だったそうで。
3三振の結果だけ見れば、凹むんでしょうけど、大切なのは中身。
しっかり振りに行っての三振と、何となく振らされた三振、振る事さえできなかった三振と、結果は同じでも質が違う。
なので、次の機会へのテーマが変わるので。
試合を観に行けなかった父の出来る事は、ひたすら翻訳ですσ(^_^;)
動画を送ってくれた友にはホント感謝です(^∇^)
客観的事実に基づいたアドバイスは、軽い反抗期のチビでもしっかり聞く耳を持つので σ(^_^;)
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球1日目は、多摩川沿いの河川敷グラウンドで練習試合を。
ここからは、今年も残りのシーズンが約2ヵ月ほどになり、2021年を見据えた行動になる時期。
バッターであれば、3打席の中で結果を出すために考える事、投手であれば回を重ねながら調子を合わせていく事などなど、テーマはそれぞれ。
1年という長いシーズンを乗り切るためには、様々な状態で安定した成果を継続させる事ができる様になれば、それも個人の自信になり思考も行動も変わります。
ストライクが入らない、ボールをバットで捉えられない。
こんな状況はよくある事。
大切なのは、そういう状態、状況でも、「調子が悪い」の一言で片づけず、いかにより良い状態へ近づける事ができるのかを学ぶ事。
体感、体験という時間軸を経験しながら、考えながら諦めずに、その日の成果を目指す事かなと思います。
今年はコロナ禍という環境で、多くの大会が中止になりました。
特に最上級生においては、本当に可哀そうな年になったなと、個人的に思います。
そんな最上級生にとっても、今日から始まった大会が最後の大会。
勝つ者も居れば、負ける者がいるのが勝負の世界ですが、結果を超越するくらいに謳歌してもらいたい。
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球は、昨日の雨日から曇り空ではありましたが、躊躇なくAMから遠征、遠征\(^_^)/
AMは東京都国立市へ、PMは川崎市宮前区へ。
どちらのチーム様も、僕は初めてのお手合わせでしたが、チームとしては毎年お世話になっている相手。
両チームの指導者の方々のは、気持ち良く迎い入れて頂き、心から感謝です。
試合内容はと言えば、それはそれは反省材料のオンパレードでしたが、そこは4年生。
出ちゃった、見ちゃった、やっちゃった材料を、一つづつ丁寧に、自分事として確実に潰していくだけ。
それにしても、僕も経験がありますが、大事な試合に敗けた翌日、翌週の試合は、無意識に何か抜け殻状態な感じになっちゃうのも、アルアルかもしれませんσ(^_^;)
・・・立派な言い訳ですけど(T▽T;)
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球1日目は、AMは東京都八王子市で1試合、PMは川崎市宮前区で1試合の予定でしたが、全て中止に。
・・・今年は週末の雨日が多い様な気がしてますが、気のせいでしょうか(T▽T;)
というように、これまで何度も雨に屈してきましたが、慣れませんねσ(^_^;)
野球の神様、明日は晴れますように (;^_^A
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球3日目は、東京都主催の地区予選の決勝戦。
結果は、延長戦までもつれて5-6で敗戦。
本戦へ進めないのは大変残念ですが、この子たちにとっては、これ以上ない経験値。
はじめての延長試合。
1点取られたら試合終了の場面で、最後までやり切れたことは、結果が着いては来ませんでしたが、財産に確実になった試合。
僕には笑顔しかありませんが、子供たちは悔し涙を流してましたね\(^_^)/
今のうちに悔しい思いは、散々した方が良い(^_^)v
勝負は1年半後の最終学年。
その年に躍動し続けられるスキルと経験を積めば良いだけです。
一番悔しがっていたのはコーチ。
毎回練習メニューを組み立てて、技術指導の全ての責任を担って頂いてるので、相当悔しかったかなとσ(^_^;)
それでも、随所に3か月前から練習で徹底的に取り組んでいるプレーが出来ていたり、心技体ともに、コーチのお陰でこの子達は強くなっています。
勝負に敗けはしましたが、この子達の未来は楽しみでしかない (^_^)v
それでは、また。
本日OFF日
週末少年野球2日目は、雨予報にも関わらず、今日も何とか持ち応えてAMは予定されていた試合を無事に実施。
午後からもパラパラと、時折降って来ましたが、ここでも何とか持ち応えて、無事に予定していた練習を消化。
ツイてましたね(^_^)v
明日は、下のチビは10月に行われる某大会の予選会の決勝戦。
上のチビは、コロナ影響で殆どの大会が中止になった訳ですが、唯一開催される市大会の公式戦。
ハシゴの予定確定です。
明日もツイてるといいなと、子供たちの頑張りを見ていると思ってしまいますね(-^□^-)
どうか、晴れますように (^ε^)♪
それでは、また。
本日OFF日。
週末少年野球1日目は、東京都世田谷区と川崎市高津区の区界付近の球場で試合を。
雨の心配は昨晩からですが、結果、一滴も降らずに無事に試合完了。
4連休の初日から、幸先が良いなと心から\(^_^)/
画像には、高層マンションと数分毎に目の前を走り去る私鉄電車に、常に渋滞環境の橋の下で、野球をする少年たちという構図。
都会感満載だなとσ(^_^;)
それでも、野球をやるには全く問題のないロケーション。
明日は準決勝。
雨が降らなきゃいいなと、こちらも心から (;^_^A
それでは、また。