
本日は彼岸祭出席の為、当社の会長が住職を務めるお寺へ。
本堂には、約30名超の参列者がお越しになられており、今回も心清らかに、見健やかに(^^♪
画像は、本堂のある敷地内に咲いている桜だそうで。
緑に詳しくない為、そんな表現で恐縮です σ(^_^;)
次回は7月。
年4回の恒例行事ですが、僕にとっては必要枠な時間です\(^_^)/
それでは、また。
" 仕事も、家づくりも、週末も "

本日は彼岸祭出席の為、当社の会長が住職を務めるお寺へ。
本堂には、約30名超の参列者がお越しになられており、今回も心清らかに、見健やかに(^^♪
画像は、本堂のある敷地内に咲いている桜だそうで。
緑に詳しくない為、そんな表現で恐縮です σ(^_^;)
次回は7月。
年4回の恒例行事ですが、僕にとっては必要枠な時間です\(^_^)/
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球2日目は、長男は神奈川県某高グラウンドで練習試合、次男は東京都某所で公式大会のリーグ戦と練習。
長男の野球部では、数名体調不良で休んでいる選手がいるので、本番までの回復を願う反面、控えの選手にはとってはポジションを取るチャンスでもあり。
いづれにしても、来週末の本番までには万全の状態で挑んでほしいなと(^^♪
次男は1学年上の先輩選手達と一緒にベンチ入りし、試合に挑むも出場の出番はなかった訳ですが、チームは快勝し次戦へ。
今日は、次男のチームの試合を観戦しましたが、確かに出場している先輩のポジションを実力で奪うには、現状ではまだまだ力不足は否めないのが実際の感想。
この先輩達と一緒に公式戦に挑めるのも残り約4か月ほど。
その簡に先輩とポジション争いが出来るポテンシャルを身に着けて、真剣に奪いに行くプロセスは価値ある事だと父は思っているので、伝えてみるも本人は半笑いでσ(^_^;)
画像は、長男の練習試合開始の挨拶後。
礼に始まり礼に終わる。
どの様な状態、環境下であっても、彼らのこの所作のクオリティはバラつくことも無く、常に元気よく、気持ちよく\(^_^)/
「我が校の野球部は教育機関です」と言う、顧問の言葉を体現している選手たちのグラウンド内では勿論、グラウンド外での一挙手一投足を目にすると、野球という競技に関する事以上に、これからの人生において必要不可欠なスキルをしっかり学ばせて頂いているんだろうなと。
野球にしても、受験にしても、真剣勝負に挑む上で必要な事を、彼らは野球を通じて自身のスキルとして積み上げられている環境に身を置けている事に、まだ高校生なので気付いているかどうかは分かりませんが、きっとこの先の未来の見通しは、少しくらい躓いたとしても明るいだろうなと思います(^^♪
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某所で3校巴戦での練習試合、次男は東京都某所で練習。
長男は来週末から始まる神奈川県春季大会の地区予選が、次男は明日から始まる東京都大会の地区予選が。
次男も新3年生主体のチームで挑む大会メンバーの背番号を頂いたので、それなりに緊張感をもってと言いたいところですが、本人はいつも通りの雰囲気でσ(^_^;)
長男も、実は次男と同じ様な雰囲気で気負う事もなく、いつも通りの週末ルーティンで最終調整という意味合いを持ちながら。
画像は静岡県から遠征された高校との試合に先発した長男。
今日は予定通り先発完投スケジュールで。
投げて、打って、走って、捕ってと、9イニング出場すると、野球の醍醐味は全て経験できるので、本人も常に先発完投を目指しているらしいですが、近代高校野球は彼の現状の実力では早々甘くはありませんσ(^_^;)
まだまだ伸びしろ満載ですので、まずは春の地区予選突破に向けて、当日まで修正箇所をしっかりと(-^□^-)
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球2日目は、長男は神奈川県某所で練習試合、次男は東京都某所で練習。
空だけ見上げれば、お天気に恵まれた感満載ですが、風も強く、花粉も酷く(T▽T;)
前夜も花粉に相当苦労しながら過ごしてしまったので、今日は久しぶりにマスク着用で長男の試合の観戦へ。
会場へ訪れた父兄の方々の多くもマスクを着用されており、やはり今年の花粉は想定以上だと\(゜□゜)/
結果、マスク効果絶大のお陰で、今夜は帰宅後も苦労せずに (^_^)v
今年の春は外出時にはマスクは欠かせなくなってしまいましたが、仕方ないかなとσ(^_^;)
画像は、練習試合に登板した長男。
今日の観戦スペースは外野の一番深い場所だったので、ビデオを撮影しながらモニター越しに。
1試合目の先発投手として6回まで。
前日の改善点の修正を第一に、ブルペンからマウンドを降りるまで、細かな部分までをというテーマだったらしく。
もう、あれやこれやと僕と技術的な話をする事は殆どありませんが、帰宅後は試合の話等をするのはいつもの事だったり。
しかし、こんな話をするのも今年の夏までかと思うと、ちょっと寂しくもなりますねσ(^_^;)
再来週末から神奈川県春季大会の地区予選も始まり、対戦相手、日程も確定したので、応援する父兄達も最後のシーズンに向けてテンション爆上がりなのかなと(^ε^)♪
楽しんで行こうかと思います(^^♪
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球1日目は、長男は茨城県某所で練習試合、長男は東京都某所で練習。
僕はというと、所用で観戦には行けていませんが、降雪明けの本日は花粉でスッカリやられました(T_T)
こんなに花粉で苦労する年も、彼是十数年ぶり(T▽T;)
花粉の飛散が収まるのは、いつ頃だったのかというのも認識不足になったぐらい久しぶり。
明日は横浜市で予定されている長男の練習試合に観戦に行く予定ですが、そのモチベーション以上に花粉に対するネガティブマインドが上回りそうです (x_x;)
画像は、試合登板時の長男。
今日のお相手は甲子園出場3度の茨城県予選でも常に上位の強豪校。
計2試合の結果は、スコア的にも内容的にも一方的にやられて帰ってきましたが、夏を本番に据えている彼らにとっては良い刺激。
自身が高2の夏に県予選の決勝まで行けた時の春は、長男と同じように某県の甲子園常連校との練習試合で一方的にやられて、ガラッとチームの意識と感覚が変わった感覚でしたが、彼らはどうかなと (^ε^)♪
5ヶ月後の答え合わせが楽しみ(^^♪
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球2日目は、長男は神奈川県某高のグラウンドで3校巴戦での練習試合2試合、次男は東京都某所で練習。
昨日は、次男は約3週間ほど前に診断頂いた怪我の経過観測の最終日。
練習後に向かった病院での結果は「投球可能」という診断だったそうで(-^□^-)
それでも院長先生からこうなった事での厳しい言葉を頂いて帰宅した次男は、反省からかこれまで通りのメニューを自宅で熟していましたが、キッチリと継続できる事を切に願っています(T▽T;)
菊池です。
さて、高校球児ラストイヤーの長男は、本日から他校との練習試合が解禁になり、今後も週末毎に。
今日は2試合組まれている最初の試合は「陸の王者」と。
当日の相手メンバーは主力ではないとはいえ、「陸の王者」ですからギャラリーも通常の練習試合時よりは遥かに多く。
僕も彼らのプレーを観るのは3か月ぶり。
この冬の期間をどう過ごせてきたのかという、答え合わせの春の場でもあるので、他のご父兄の方々と本番さながらにワクワクしながら。
結果は、主観ですが各自確実に成長しており、3週間後の春の本番が更に楽しみだなと(^^♪
画像は、1試合目に登板した長男。
6回から最後までを2安打、1四球、2失点で。
打たれた安打数や失点数は兎も角、僕は今季初登板の4イニングを1四球はまずまずかと感じていますが、本人は全く納得感もなくσ(^_^;)
来週は他県の強豪校との練習試合が組まれているので、ご父兄の方々の大半が大移動で観戦に行かれるのかなと(^^♪
ラストイヤーの選手を持つご父兄達が悔いを残さないような満喫の仕方は、週末高校野球観戦を完封する事なんでしょうね (^ε^)♪
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球1日目は、長男は自校で練習&卒業生送別会、次男は東京都某所で練習。
昨日が長男の高校では卒業式。
無事に野球部に在籍していた部員達も卒業されて、それぞれが次の進路へ。
という事で、本日は野球部の卒業生を送る会を、在籍生、指導者、OB会、各学年のご父兄の方々と。
涙あり、笑いありの2時間超の空間でしたが、客観的にとても心地よく、質の高い会だったなと。
特に各卒業生から贈られる、指導者、ご父兄、そして後輩たちへの感謝と激励の言葉は、本質的な事を具体的に表現しており、仮に僕が人事だったらこの子たちは一発採用です(^^♪
こうして、野球という競技、同校野球部の理念、文化を通じて時間を過ごせた事での現段階での結果は、今日のこの子達の姿だと思うので、僕は一父兄として正しい環境だったんだろうなと確信出来ています。
1年後、長男がどの様な人間形成プロセスを経て、成長しているのかが楽しみです。
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球2日目は、長男は伊勢原市へチームでラントレへ、次男は東京都某所で半日練習。
という予定でしたが、天気予報通り早朝から安定感なしの空模様。
次男のチームは東京都所属の為、この期間は各中学で試験期間中らしく、今週末は半日活動。
この空模様なので、とても怪しいかなという感覚は的中し、予定地に集合後、2時間ほど活動して解散に(T▽T;)
あるあるなんでしょうけど、2時間なら自宅で自主練でも良いかなと思ったり。
そう断定できるくらい、気象予報の信用度は高い現代だと思っていますσ(^_^;)
画像は、伊勢原駅から目的地の大山阿夫利神社までの約11km超を駆け上がった長男の野球部メンバー。
今日は英語検定日らしく、受験日と被った選手を除くメンバーだったそうで。
そこそこ降っている中を駆け上がった上、寒い中全員笑顔で集合画像を(^ε^)♪
この時期の高校球児にとっては、このレベルのラントレは朝メシ前なのか、日頃の練習とは違った異空間を楽しめたようです(^^♪
来週から、まずは春の大会に向けて他校との練習試合が始まるそうなので、いよいよ彼のラストシーズンだと思うと、大人が勝手に意識しちゃいますねσ(^_^;)
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球1日目は、長男は神奈川県某高と合同練習、次男は東京都某所で四半期毎にチームで行っているフィジカル測定を半日で。
この3連休で唯一のお天気に恵まれそうな予報通り、今日はほぼ快晴。
長男はいつも通りですが、次男は昨日までインフルエンザで5日間缶詰生活からの復帰日でしたので、慣らし運転レベルでσ(^_^;)
結果は後日データで配信されるのですが、今回は投球関連の測定はパスして打撃関連と走力関連の測定をしたそうですが、病み上りなのでそれなりにでしょうか(^ε^)♪
という事で、僕は長男の学童野球時代の格闘技好き親友パパと、プロボクシング世界タイトルマッチ×3戦観戦@両国国技館へ。
今回は2列目のリングサイド席から キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
結果はこの通り、日本選手の3戦3勝、しかも2試合がKO決着。

この先の人生で、世界戦を3試合も同日で、しかもリングサイドという場所から観戦できる事は、もう無いだろうなと思います σ(^_^;)
日経平均株価の3.9万超もビックリでしたが、3選手全員がタイトル防衛&奪取もビックリ\(゜□゜)/
個人的な戦前の予想は・・・・、
◆ WBO世界スーパーフライ級王座決定戦 田中恒成 KO勝ち◎
◆ WBC世界バンタム級タイトルマッチ 挑戦者 中谷潤人 KO勝ち◎
◆ WBA世界バンタム級タイトルマッチ 王者 井上拓真 判定負け×
・・・・と、予想してましたが、結果は・・・、
◆ WBO世界スーパーフライ級王座決定戦 田中恒成 判定勝ち◎
◆ WBC世界バンタム級タイトルマッチ 挑戦者 中谷潤人 KO勝ち◎
◆ WBA世界バンタム級タイトルマッチ 王者 井上拓真 KO勝ち◎
まさに、天晴です(^_^)v
・・・井上選手、スイマセンでしたm(_ _)m
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球2日目は、長男は神奈川県内の野球部と合同練習、次男は東京都某所で練習。
という予定ではありますが、実は兄弟揃って軽症ではありますが、それぞれ故障をしている個所を治療している最中で出来る練習をと。
まもなく完治すると思われる状態ですので、焦ることなく。
という事で、僕は格闘技エンタメをPPVで(^^♪
一般の競技者からプロの格闘家まで、色んな分野から賛否あるコンテンツですが、視聴者としては毎回楽しく観戦させて頂いております(^ε^)♪
今週末は、「RIZIN LANDMARK 8 in SAGA」をPPVで観戦予定でしたが、こちらのボクシング世界戦3カードに変更を(^^♪
「Prime Video Presents LIVE BOXING 7」
今回はPPVではなく、現地で\(^_^)/
・・・の予定ですσ(^_^;)
それでは、また。