社屋・工場施設等の維持管理でお悩みの方へ

企業や団体の所有する建物は、単なる施設ではありません。

そこで働く方々や訪れるお客様にとっての「顔」であり、「信用」を支える重要な資産です。

しかし、外壁の劣化や屋根の不具合、目に見えない内部の老朽化は、気づかぬうちに進行し、突然のトラブルや多額の修繕費用を引き起こす可能性があります。

弊社の法人向け建物メンテナンスサービスでは、そうしたリスクを未然に防ぐため、定期的な診断と適切なメンテナンスをご提案しています。

実際に、弊社が担当した案件の一例をご紹介します。

▼【診断事例:某法人施設の外壁調査】
詳しくはこちら▶診断結果ページ

こちらの施設では、見た目には大きな問題がないように見えましたが、外壁を詳しく診断した結果、経年劣化による微細なひび割れや、シーリング材の劣化が確認されました。

これらを放置すれば、雨水の侵入や内部構造の腐食といった深刻なダメージにつながる危険性があったのです。

このように、プロの視点で定期的に建物の状態をチェックすることで、劣化の「早期発見・早期対処」が可能となり、結果的に大規模な修繕工事や高額な出費を防ぐことができます。

■相陽建設のメンテナンスサービスの特徴

診断から修繕までワンストップ対応
地域密着ならではの迅速な対応力
建物の特性に合わせた最適な維持管理プランを提案

特に、築10年以上の建物をお持ちの法人様には、ぜひ一度、無料の簡易診断をご検討いただきたいと考えています。

「見えない部分だからこそ、プロの目で確認する」これが、安心と資産価値の維持につながります。

気になる箇所がある方はもちろん、「今の状態が分からないからこそ不安だ」という方も、まずはお気軽にご相談ください。

▼詳細・お問い合わせはこちら
法人建物の維持管理サービスページ

安心・安全な施設運営のために、相陽建設が全力でサポートいたします。

それでは、また。

No.6799

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

住宅ローン減税の効果は減収額以上

先日、某業界紙に掲載された記事で、国土交通省(私たちの国の国土や交通に関する大切なことを決める役所です)が行った、とても有益な記事の内容が紹介されていた。

この記事では、「家を建てる人を応援するための税金に関する優遇制度(税金を安くする仕組み)」が、実際にどれくらいの効果があったのか、というテーマで。

この記事で掲載されたいた内容は、「国が税金を少し安くする以上に、たくさんの人が家を建てたりリフォームしたりするお金が動いて、日本経済全体にとても良い影響を与えている。」ということ。

具体的に記事では、例えば「住宅ローン減税」という制度について触れられており、これは、住宅ローンを組んで家を買ったり建てたりした場合に、払った税金の一部が戻ってきたり、安くなったりする制度のことで、この住宅ローン減税によって、国が税金として受け取るお金は減るものの、それ以上に何兆円ものお金が家づくりに使われ、それがさらに何倍もの経済効果(例えば、建材が売れたり、職人さんの仕事が増えたりする効果)を生み出していると報告されている。

他にも、記事では「省エネ性能の高い家」(例えば、断熱材がしっかり入っていて夏は涼しく冬は暖かい家など)を建てた場合の優遇措置や、子育て中のご夫婦や若いご夫婦が家を建てる際の支援策も、住宅投資を大きく後押ししていることが指摘されている。

つまり、地球環境に優しく、家計にも優しい家づくりを国が積極的に応援しているわけです。

さらに、今の住まいをより良くするための「リフォーム」についても同様に。

記事によると、耐震性を高めたり、バリアフリーにしたり、省エネにしたりするリフォームに対して、税金が安くなる「リフォーム促進税制」という制度があるだけでなく、国からの補助金(返さなくていいお金)や、お得な金利で借りられるローンなども、性能向上リフォームを強力に後押ししていることが確認されている。

家づくりをお考えのあなたにとっての大きなメリットとは?

今回の国土交通省との内容は、「家づくりを応援する国の制度は、日本経済全体にとって、そして家を建てる皆さん一人ひとりにとって、非常に有効である」という結論を強く裏付けるものであるという事。

これは、これから家を建てたりリフォームしたりする皆さんにとって、次のような大きなメリットがあることを意味します。

  1. 経済的な負担軽減: 住宅ローン減税やリフォーム促進税制を活用することで、実質的な支出を抑えながら、憧れのマイホームを手に入れたり、現在の家を快適にしたりすることが可能です。
  2. 高性能な家を建てやすい: 省エネ住宅への優遇があるため、初期費用が少し高くなる可能性のある高性能な家でも、税制優遇を受けることで手が届きやすくなります。結果的に光熱費の削減にもつながり、長期的なメリットも大きいです。
  3. 国の後押しがある安心感: 国が家づくり支援の有効性を認め、今後もこの方向で制度を継続・改善していく方針であることが示されています。これは、将来にわたっても家づくりに関する支援が期待できるという、大きな安心材料となります。

ぜひ、ハウスメーカーや工務店の担当者さんに「何か利用できる国の優遇制度はありませんか?」と積極的に相談してみる事は非常に有効。

きっと、皆さんの理想の家づくりを、よりお得に、そして安心して進めることができる提案があるはずです。

それでは、また。

No.6798

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

家づくりの「今」をご覧頂けます(^^♪

弊社が手がける注文住宅の施工現場の「今」をお届けするブログ「現場レポート」

家づくりを始める皆様にとって特別な情報源です。

このブログの優位性と、弊社が提供する家づくりの魅力をご紹介します。

現場レポートの3つの優位性

  1. リアルタイムの施工現場を公開
    現場レポートでは、現在進行中の注文住宅の建設現場の様子を、写真と共に詳細に綴っています。基礎工事から上棟、仕上げまで、家ができる過程をリアルタイムでご覧いただけます。他社では見られない「知られざる現場の裏側」を、私たちのスタッフが丁寧にレポート。家づくりの透明性を感じていただけます。
  2. 自然素材へのこだわりを体感
    弊社の家は、医学的根拠に基づいた自然素材等を中心に使用。ビニールクロスや化学物質を含む建材を極力使わない私たちのこだわりを、実際の施工例を通じてご紹介しています。住むほどに健康になる家づくりの秘密を、現場の視点からお伝えします。
  3. お客様の夢をカタチにするプロセス
    各現場には、お客様一人ひとりの想いが詰まっています。ブログでは、家づくりが単なる「箱」づくりではなく、家族の歴史を刻む場所となる過程を、皆様と共有します。

家づくりを始める方へのメッセージ

これから家づくりを始める皆様、相陽建設の「現場レポート」をぜひご覧ください。

ブログを通じて、弊社の家づくりへの情熱と、自然素材で健康かつ快適な住まいを提供する姿勢を感じていただけるはずです。

二世代、三世代にわたり愛される家を、丁寧に、真も無尽に作り上げるプロセスをご覧ください。

モデルハウス見学や資料請求も随時受け付けております。

ブログで興味を持たれた方は、ぜひ、ぜひ、お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。

相模原で地域に根ざした私たちが、皆様の夢の家づくりを全力でサポートいたします。

それでは、また。

No.6797

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

マーケティングWeek【夏】2025

本日は、東京ビッグサイトで開催されている、こちらの展示会へ。

「マーケティングWeek【夏】2025」

この展示会は、デジタルマーケティング、販促、広告・メディア、調査・分析など、マーケティングに関する幅広い製品・サービスが集結する日本最大級の専門展。

建設業界においても、顧客獲得やブランド力向上のための新たな手法を模索する中、毎年貴重な情報収集の場となっています。

多様なマーケティング手法に触れる機会

展示会場では、Web・SNS活用、広告メディア、販促物など、さまざまな分野のソリューションが一堂に会している。

特に、SNS運用やインフルエンサーマーケティングのブースでは、建設業のターゲットである地域顧客や企業向けに、InstagramやYouTubeを活用した具体的な事例が紹介されており、弊社でも、地域密着型のブランディングを強化するため、SNSを活用した情報発信手法の可能性をさらに体感。

また、SEO/SEMの最新トレンドやMAツールのデモンストレーションを通じて、デジタルマーケティングの効率化が顧客獲得に直結するなと。

ネットワーキングの価値

建設業とは異なる視点からの意見交換は新鮮で、特に地域密着型ビジネスの課題解決について活発な情報交換を。

このような場は、普段出会えない方々との繋がりを築く絶好の機会でもあり。

建設業への応用可能性

建設業界はBtoBや地域密着型のBtoCビジネスモデルが中心ですが、展示会で紹介されたデジタルツールや広告戦略は、顧客との接点を増やし、信頼感を高めるために有効だと思います。

例えば、地域イベントの告知や施工事例の動画配信を通じて、潜在顧客へのアプローチを強化できる可能性も感じる事が出来。

まとめ

マーケティングWeek【夏】2025は、最新のマーケティング手法に触れ、異業種との交流を通じて新たな視点を得られる貴重な場。

建設業においても、デジタル化や顧客との関係構築がますます重要になる中、得られた知見を活かし、弊社のブランド力向上や顧客獲得に繋げたいと思います。

それでは、また。

No.6794

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

家づくりの不安や疑問をLINEで気軽に解消

弊社の注文住宅事業部ブランドのSOLE LIVINGの公式LINEアカウントの告知です。

ご登録いただくだけで、家づくりに役立つ情報や特典がたっぷり届きます。

以下の5つのポイントをご紹介します。

1. 家づくりガイドブックを無料プレゼント!

登録直後に、「家づくりの基本」や「施工スケジュール」などをまとめたオリジナルガイドブックをLINEでお届けします。初めての家づくりでも安心できる内容です。

2. 暮らしに役立つコラムを定期配信

持ち家 vs 賃貸の比較、実例紹介、家事動線の工夫など、読むだけでヒントが得られるコラムを定期的にお届け。家づくりの視野が広がります。

3. 最新イベント情報のお知らせ

住宅見学会やワークショップなどの開催情報を、決まり次第LINEで配信。『気になるイベントだけ、気軽に参加』が叶います。

4. カタログ3点セットをLINEから請求

住宅カタログ・施工事例集・会社案内の3点が、LINEから簡単に請求可能。まとめて資料を手に入れられる便利なサービスです。

5. LINEでの相談がいつでもOK

「ちょっとした質問だから気が引ける…」そんな方にもおすすめ。LINEなら時間を気にせずメッセージ送信OK。担当から丁寧な対応をさせていただきます(返信にお時間をいただく場合もあります)。


【登録方法】

スマホからは「LINE登録はこちら」ボタンをタップすれば、そのまま登録画面へアクセス。

PCからの場合はQRコードが表示されるので、スマホで読み取って登録できます。


よくあるご質問

  • 営業の連絡は来ますか?
     → お問い合わせ時以外、個別の営業連絡はしません。暮らしに役立つ情報中心の配信です。
  • 利用に費用はかかりますか?
     → 登録も情報配信もすべて無料です。
  • いつでも解除できますか?
     → はい。LINEアプリ上でいつでもブロック・削除できます。

SOLE LIVINGは、ご家族の理想の住まいづくりを全力で応援しています。

資料請求やモデルハウス見学など、気軽なスタートにぜひLINE登録をご活用ください。


登録ページはこちらからどうぞ!

それでは、また。

No.6791

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

ISO適合審査_2025

本日からISO(国際標準化機構)の認証審査を2日間。

ISO9001とISO14001は、国際標準化機構(ISO)が定める国際規格です。

弊社は、約20年以上前に取得し、現在まで維持して来れています。

まず、ISO9001とは品質管理に関する基準で、製品やサービスの品質を一貫して保ち、顧客満足度を高めるための仕組みを構築することを目的としています。

一方、ISO14001は環境管理に関する基準で、企業活動が環境に与える影響を最小限に抑え、持続可能な運営を実現するためのガイドラインを提供します。

これらの認証を取得するには、厳格な審査を通過する必要があります。

本日、弊社は、これらの認証の継続的な適合性を確認するための審査を受検し、2日間にわたる審査を通じて、弊社の品質管理と環境への取り組みが国際基準に適合しているかを改めて審査機関より評価されます。

建設業者としてISO認証を取得する意義

建設業界において、ISO9001とISO14001の認証取得は特に重要です。

まず、ISO9001を取得することで、弊社は一貫した高品質な施工管理を実現できるようなプロセスを構築しています。

例えば、建築プロジェクトにおける材料選定から施工手順、品質チェックに至るまで、明確な基準に基づいて管理することで、ミスや手直しを最小限に抑え、納期遵守とコスト効率の向上を図る事を目的としています。

一方、ISO14001の取得は、環境に配慮した事業運営を証明するものです。

建設業は、資材の使用や廃棄物の処理、CO2排出など、環境に大きな影響を与える可能性があります。

弊社では、環境負荷の低減を目指し、廃棄物リサイクル率の向上や省エネルギー設備の採用、環境に優しい資材の選定を徹底する事で、地域社会や環境への責任を果たしつつ、持続可能な建築を実現する事を目的としています。

弊社は、ISO9001とISO14001の認証を取得することで、品質管理と環境保護の両面で企業としての責任を果たせればと考えており、これらの認証は、単なる資格ではなく、お客様に高品質で環境に優しいサービスを提供するための基盤となればと思っています。

本日の審査を通じて、弊社はさらなる改善を重ね、皆様の信頼に応えるべく努力を続けていければと。

それでは、また。

No.6790

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

「応援団」に関する大切なお知らせ

いつも相陽建設株式会社のアフターサポートサービス「応援団」をご利用いただき、誠にありがとうございます。

この度、「応援団」サービスの更新および再入会に関して、新たに条件が追加されることとなりました

2026年1月1日以降に更新・再入会をご希望される皆さまには、いずれかの「相陽建設を応援してくださる行動」を実施していただくことが必要となります。


■ 応援団の更新・再入会に必要な条件

以下の8つのうち、いずれか1つ以上を実施された方が、応援団の会員継続・再加入の対象となります。

① ご友人・知人の工事のご紹介

 ─ ご紹介のみでOK。実際のご契約がなくても対象となります。

② ご自宅の工事のご依頼

 ─ 材料交換・消耗品交換等の軽微な工事も含まれます。

③ イベントにご友人と参加

 ─ 弊社主催の見学会や相談会などに、ご友人と一緒にご来場ください。

④ Instagramで相陽建設の投稿をシェア

 ─ ハッシュタグ付きでの投稿や、イベント来場時の写真投稿などが対象です。

⑤ Facebookで相陽建設の投稿をシェア

 ─ 応援の気持ちを込めて、弊社の投稿を共有いただく形でも構いません。

⑥ 口コミの投稿

 ─ Google口コミ等に、住まいやサポートに関するご感想を投稿ください。

⑦ 応援団アンケートへの回答

 ─ お客様の声を今後のサービス向上に活かすための簡単なアンケートです。

⑧ SNSで相陽建設の投稿を作成する

 ─ InstagramやFacebook等で、施工事例やイベント参加の様子などを自由に投稿してください。

私たちは「応援団」を、ただのアフターサービスではなく、お客様と相陽建設との“長いご縁を育む場”として大切にしてきました。

今回の変更は、より良いサポートの継続と、地域に根差した関係づくりのための前向きな取り組みです。

皆さまの応援が、私たちの励みとなり、より良い家づくり・サービスの提供に繋がっていきます。

今後とも、相陽建設ならびに「応援団」へのご支援を、心よりお願い申し上げます。

それでは、また。

No.6787

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

役員会議≒意思決定会議

本日は、これから月例の役員・執行部会議。

通常の議題に加え、今回は財務に関しての議論をしつつ、次の課題に取り組めればと。

良いトピックもあれば、芳しくないトピックもあるのが、現場という生ものを扱う仕事。

工夫と改善は、終わりのない求められる行動ですので、何事も諦める事無く。

という事で、今日は長丁場になりそうな予感がしますが、行ってきます。

それでは、また。

No.6786

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

体験してわかる、本当に大切なこと

弊社の体験型モデルハウスで見つける、家づくりのヒントとして、

「家づくりって、何から始めればいいのか分からない」

「展示場に行くと営業されそうでちょっと気が引ける」

そう感じている方は、きっと少なくないと思います。

初めての家づくりには、期待と同時に、不安や戸惑いがつきものです。

そんな方にこそ、一度足を運んでいただきたいのが、弊社がご用意している「体験型モデルハウス」です。

モデルハウスと聞くと、キレイで立派な空間に「理想の暮らし」が整えられていて、どこか現実味のない印象を受けたことはありませんか?

でも、この体験型モデルハウスは少し違います。

このモデルハウスでは、ただ見学するのではなく、「泊まる」「過ごす」「感じる」という行動を通して、本当に大切な暮らしの快適さや、住まいの性能を自分自身の感覚で確認することができます。

夜の静けさ、朝の光の入り方、温度や湿度の違い、床の質感。

図面や写真では分からない「実感」が、ここにはあります。

もちろん、売込みのための場ではありません。

営業トークを聞くことなく、ご家族だけでリラックスして体感していただけるのが、このモデルハウスの魅力です。

一方で、こんな風に感じる方もいらっしゃるかもしれません。

「モデルハウスに行っても、今すぐ建てる予定がなければ意味がないのでは?」

「宿泊体験ってちょっと大げさでは…?」

たしかに、そのお気持ちもよく分かります。

ですが、家は一生に一度の大きな買い物。

事前に「本物の住み心地」を体感せずに決断することの方が、むしろリスクが大きいと弊社は考えています。

モデルハウスに来ていただくメリットは、住宅の性能や構造を理解するだけではありません。

「家族でどう暮らしたいか」を共有できる時間になること。

「家に何を求めるか」がはっきりするきっかけになること。

そして、「自分たちに合った建て方がある」と気づけること。

これらは、ネット検索や雑誌では得られない、リアルな情報です。

だからこそ、これから家を建てたいと考えている方には、この体験を通じて「納得のいく家づくり」の第一歩を踏み出してほしいのです。

モデルハウスの詳細や体験予約については、以下のページよりご覧いただけます。

👉 体験型モデルハウスページを見る

敷居が高いと感じる必要はありません。

まずは「ちょっと見てみようかな」という気持ちで十分です。

ご家族の「これからの暮らし」を考える場所として、弊社のモデルハウスが少しでもお役に立てれば幸いです。

それでは、また。

No.6784

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

土地からお探しの方へ_東京都八王子市編

東京都八王子市で注文住宅をお考えの方々へ。

八王子市は、自然豊かな環境と便利な都市機能を兼ね備えた、住みやすいエリアとして注目されています。

弊社が公開しているコラム「東京都八王子市で注文住宅を建てたい人必見!八王子地域の特徴をまとめています。」をもとに、八王子での家づくりに役立つ情報を丁寧に要約し、皆さまの住まいづくりの第一歩をサポートします。

八王子の魅力:自然と利便性が調和した住環境

八王子市は、多摩地域の中核都市として、豊かな自然と都市の利便性が共存するエリアです。

以下のような特徴が、住まいを検討する方にとって魅力的です。

  • 自然環境:高尾山をはじめとする豊かな緑に囲まれ、四季折々の風景を楽しめます。ハイキングや自然散策が趣味の方に最適です。
  • アクセス:JR中央線や京王線を利用すれば、新宿まで約40分と都心へのアクセスが良好。通勤や通学にも便利です。
  • 生活環境:大型商業施設や医療機関、教育施設が充実しており、子育て世代からシニア層まで幅広く快適な生活が可能です。

このような環境は、注文住宅を建てる際に「ゆったりとした暮らし」と「都市へのアクセス」を両立させたい方にぴったりです。

八王子で注文住宅を建てるメリット

八王子市は、注文住宅を建てるのに適した条件が揃っています。

  • 土地の選択肢:都心に比べると土地価格が比較的抑えられており、広々とした敷地で理想の住まいを実現しやすい。
  • カスタマイズの自由度:自然環境を活かしたデザインや、家族のライフスタイルに合わせた間取りを自由に設計可能。
  • 地域コミュニティ:地域密着のイベントや活動が盛んで、新しい生活を始める際に地域とのつながりが築きやすい。

家づくりを成功させるポイント

八王子で理想の家を建てるためには、以下のポイントを押さえておきましょう。

  1. 地域特性を理解する:八王子はエリアによって雰囲気や利便性が異なるため、住みたいエリアの特徴を事前に把握することが大切です。
  2. 信頼できるパートナー選び:地域に精通した建設会社を選ぶことで、土地や気候に適した家づくりが可能です。弊社は、地域密着の豊富な実績で、八王子の特性を活かした住まいを提案しています。
  3. 将来を見据えた設計:家族構成やライフスタイルの変化を考慮し、長く快適に暮らせる設計を心がけましょう。

弊社がサポートする八王子の家づくり

弊社は、八王子をはじめとする多摩地域で長年家づくりに携わってきた建設会社です。

お客様の希望やライフスタイルを丁寧にヒアリングし、自然環境や地域特性を活かした注文住宅を提案します。

初めての家づくりでも安心して進められるよう、設計から施工、アフターサポートまで一貫して対応しています。

お問い合わせで、理想の家づくりの第一歩を

八王子で注文住宅を検討中の方は、ぜひ弊社にお声掛けください。

地域の魅力を最大限に活かした住まいづくりを、経験豊富なスタッフがサポートします。

まずはお気軽にお問い合わせいただき、理想の住まいについて一緒に考えてみませんか?

お問い合わせ先はこちら。

八王子の豊かな自然と便利な生活環境の中で、家族の未来を育む理想の住まいを実現しましょう。

弊社が、皆さまの夢の家づくりを全力でサポートします。

それでは、また。

No.6783

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading