こんにちは 相陽建設 古橋です。
本日は、取引金融機関へ毎月行っている業績報告の日
今回のメインは、本年の着地見込み報告です。
とりあえず本年は、資金繰り的にも目途がたっているので
そんなには重くない報告の時間でしたが
来月は、来年の見込みを中心に話さなければと考えています。
そこは、まだまだ見込みが立っていない部分も多々あるので
どのように未来を報告をするか悩ましい所です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
本日は、取引金融機関へ毎月行っている業績報告の日
今回のメインは、本年の着地見込み報告です。
とりあえず本年は、資金繰り的にも目途がたっているので
そんなには重くない報告の時間でしたが
来月は、来年の見込みを中心に話さなければと考えています。
そこは、まだまだ見込みが立っていない部分も多々あるので
どのように未来を報告をするか悩ましい所です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
経営者としていつも思うのは、政治経済と言うぐらいなので
経済成長には、政治の役割も大事であるとの事
そのような視点から、デフレからの脱却基調にある現在に誕生した
高市政権に本当に期待したいです。
未来に期待の持てる現代にしなければなりませんし
優しくある為にも、強くなければなりません。
そのためにも結果平等でなく、機会平等の施策であってほしいです。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
見積もり依頼や価格の問い合わせが来るたびに少々申し訳なく感じる昨今です。
と言うのも
あらゆる業界で値上げトレンドですが
建設業界もご多分に漏れずに、原材料の高騰・建築コスト増が止まりません。
致し方無い事ですが、お客様のコスト感覚と大きく差が開くこともあり心苦しい限りです。
同じこと、同じ商品を作って価格だけ上がるのだけは避けたいので
価格が上がるのが、止められない現実であるならば
その分の質やサービスをしっかりと上げていくことに努めたいと思います。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
歴史の縦軸と社会の横軸のバランスが大切であると思う自分ですが
昨今は、今しか見ていない思想が強すぎると感じます。
過去に学び、未来を見据え、今を判断する
ここで大事なのは、どんな未来を描くか‼
このどんな未来を創造するかが異なれば、当然に握手は出来ないかと思います。
頑張っている人が報われる社会
頑張っている人に機会が与えられる社会が理想です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
今回の自民党総裁選では、ットの情報とメディアの情報をよく見比べていました。
オールドメディアに対しては
自らが持っている肌感覚と世論のズレと言いましょうか
色々な調査結果や報道が出る度にそれ本当なのとか
それは、そんなに軽い問題ではないのでは等と感じる事が多かったです。
対してネットの方は、私の趣味や趣向を分かった上で
色々な情報が来るとの認識がある為、見かける情報は私の趣味嗜好にあった情報であるとの認識が強く
私の好みでない情報が来ているのか探せているのかという不安が強かったです。
そんな心境での選挙期間から結果までを見て思う事は
情報過多な時代だけに、発信側に規制をかけるよりは
受ける個人がしっかりとメディアリテラシーを持つことが大事と感じました。
ネット時代の情報に対する教育、しっかりと受けてみたいと思った自民党総裁選でした。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
新聞を見ていたら、分電盤点検詐欺との言葉が目に入ってきました。
屋根や床下の詐欺は色々ありましたが、
最近は分電盤の無料点検からの詐欺もかと、その広がりに驚きです。
このようなニュースを見たり聞いたりする度に思う、考える、
地場工務店(地域ビルダー)としての理想の在り方や顧客との関係
建築コストとアフターフォローコストのバランス
建物の主治医としての考え方から、施工エリアを決め超地域密着での会社存続を目指しています。
エリア全ての建物は無理でも、関わったお客様には詐欺にあわないで欲しいと感じます。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
組織の中で多様性を認めるとは、言うのは簡単ですし正論と思うのですが
実は、求められるのは強い個になるイメージがあります。
会社としては、成果に焦点を当てる事である程度は許容できるのですが
横並びの関係であればあるほど、相互の人間関係に対して
自らはしっかりやっている、ちゃんと成果は出しているとの自負が必要になるかと
とどのつまり、自らをちゃんと理解し、強みを生かせる組織に巡り合うことが大事と感じます。
多様性を認める社会では、
自己対話ができている人、正しい自己評価ができている事が重要な気がします。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
先週末は、定年退職の社員の還暦お祝い会でした。
継続雇用はするのですが、一応区切りは付けたいとの事でしたので
正社員から、1年ごとの契約社員に雇用体系を変えてのお付合いとなります。
その社員は、高校卒業して弊社に入社して42年間お勤めいただいた方で
私としても感慨深く、感謝の気持ちでいっぱいの一日でした。
今の代表は私ですが、創業社長の時の入社なので
祖父、父、私と3代にわたりお世話になっております。
代表取締役として心掛けているのは、雇用をするとは人生を預かるという事
ちょっと大げさで自意識過剰とも言われそうですが、そんな気持ちで向き合わさせてもらっています。
そして、そんな彼から
「必ず会社を存続させ続けてくださいね。お願いします。」との一言をもらい
頑張らねばと強く思う週末でした。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
最近、年齢のせいもあり、仲間で集まると健康の話題が多いです。
特に食事(食べるもの)は大事であり、体に与える影響が大きいと再認識した等々
その時に、言葉にしないまでも私が心の中で思うのが
家の中の空気も同じく大事だよという事
弊社では、とことん本物の自然素材にこだわり家を作らせてもらっています。
と言うのも、空気は食事と同じく口から体内の取り込むものであり、
そこに何が含まれているかは重要であると考えるからです。
目に見えず、味もないだけに無関心になりがちでが
実際には、結構な影響をあたえていると感じます。
目に見えにくい、体に感じにくい事なのですが
本当に安心して住める家という意味では、作り手としてはこだわりたい部分です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
弊社はあまり多くの人数ではありませんが
連絡手段が豊富にある現代だからのすれ違いが・・・
会社原則のツールは一つであるのですが
人や部署によって日常的に使う連絡手段がそれぞれであり
緊急であれば、携帯に連絡がくるのですが
それ以外の連絡や通達が微妙に・・・
便利な、便利すぎる世の中の贅沢な悩みですが