
今回は当社の現場ブログ「相模原市 K様邸」に掲載された現場の進捗内容を解説し、これから家づくりを検討される方々にとっての有効性をお伝えします。
このブログ記事では、工事着工から建て方、耐力面材張りまでのプロセスを詳細に振り返り、弊社のこだわりや家づくりのポイントを紹介します。
1. 工事着工:基礎工事の重要性
ブログの「工事着工」セクションでは、基礎工事の初期段階が紹介されています。
具体的には、土の掘削、砕石の敷き詰め、防湿シートの設置、そしてレベルコンクリートの打設が行われます。これらは、住宅の土台となる基礎を作るための重要な工程です。
解説
- 掘削と砕石:地盤を整えるために土を掘り、砕石を敷き詰めることで、安定した地盤を形成します。これにより、建物の荷重を均等に分散させ、将来的な地盤沈下を防ぎます。
- 防湿シートとレベルコンクリート:防湿シートは地面からの湿気上昇を防ぎ、レベルコンクリートは平坦な基盤を作るための下地です。これにより、基礎の耐久性と精度が向上します。
- 配筋と型枠:鉄筋を組んでコンクリートを流し込む型枠を設置することで、強固な基礎が形成されます。この段階ではまだ基礎の全貌は見えませんが、丁寧な施工が後の構造の安定性に直結します。
家づくりへの有効性
基礎工事は家全体の強度と耐久性を決定する最も重要な工程の一つです。
弊社では、細部まで丁寧な施工を行うことで、長期にわたり安心して暮らせる住まいを提供します。
ブログでこのプロセスを公開することで、施主様に施工の透明性を伝えます。
また、これから家づくりを始める方には、基礎工事の重要性やプロセスの理解を深める機会となり、安心して任せられる工務店選びの参考になります。
2. 建て方:構造材の組み上げと上棟
「建て方」のセクションでは、上棟の様子が紹介されています。
柱や梁などの構造材を大工さんが丁寧に組み上げ、屋根の下地となる野地板には杉を使用。
外壁には重量のある耐力面材「モイス」を採用しています。
解説
- 上棟のプロセス:建て方は、家の骨組みを構築する工程です。複数人の大工さんが連携し、柱や梁を一本ずつ正確に組み上げます。この段階で家の形が明確になり、施主様にとっても感動的な瞬間です。
- 野地板に杉を使用:杉は軽量かつ強度があり、屋根の下地として優れた素材です。自然素材を採用することで、環境に配慮しつつ、快適な住環境を実現します。
- 耐力面材「モイス」:モイスは約30kgと重量がありますが、優れた防火性能と耐震性を備えた不燃材です。また、調湿機能も高く、室内の湿度を快適に保ちます。この素材は、相陽建設が得意とするW断熱工法との相性が良く、断熱性能を最大限に引き出します。
家づくりへの有効性
建て方の工程は、家の骨組みが完成する重要なステップです。
ブログでこの様子を公開することで、施主様は自分の家がどのように形作られていくのかをリアルタイムで把握できます。
また、モイスや杉といった自然素材の採用は、弊社の「健康で快適な住まい」へのこだわりを象徴しています。
これから家づくりを検討する方にとって、素材選びや施工の丁寧さが伝わり、信頼感や期待感を高める情報となります。
特に、耐力面材の性能やW断熱工法のメリットを知ることで、快適で安全な住まいを求める方にとって魅力的な選択肢となるでしょう。
3. 耐力面材張り:構造の強化と快適性の向上
「耐力面材張り」のセクションでは、仮筋交いから本筋交いや構造金物の設置、そしてモイスの張り付けが行われる様子が記載されています。
モイスの特徴である防火性、耐震性、調湿機能についても触れられています。
解説
- 筋交いと構造金物:仮筋交いを本筋交いに変更し、図面通りに構造金物を設置することで、建物の耐震性を強化します。これにより、地震や強風などの外力に対して家全体が強固に保たれます。
- モイスの採用:モイスは、合板よりも優れた耐震性を持ち、不燃材であるため火災時の安全性が高い素材です。また、煙や有毒ガスの発生がなく、家族の健康を守ります。さらに、調湿機能により室内の湿度を調整し、カビや結露のリスクを軽減します。
- W断熱工法との相性:モイスの調湿機能は、W断熱工法(内外二重の断熱構造)と組み合わせることで、室内の快適性をさらに高めます。夏は涼しく、冬は暖かい住環境を実現します。
家づくりへの有効性
耐力面材張りは、家の安全性と快適性を両立させる工程です。ブログでモイスの特徴や施工の様子を詳しく紹介することで、施主様や家づくりを検討する方に、弊社の技術力とこだわりを伝えられます。
特に、耐震性や防火性、調湿機能といったモイスのメリットは、災害に強く健康的な住まいを求める方にとって大きな魅力です。
この情報は、家づくりの素材選びや性能重視の設計を重視する方にとって、信頼できる工務店選びの重要な判断材料となります。
弊社のブログが家づくりに与える価値
弊社のブログ「現場レポート」は、施工の進捗を透明に公開することで、施主様との信頼関係を築くだけでなく、これから家づくりを始める方々に有益な情報を提供します。
以下は、ブログの主な有効性です:
- 透明性の確保:工事の各段階を詳細に公開することで、施主様は自分の家の進捗をリアルタイムで確認でき、安心感を得られます。
- 専門知識の共有:基礎工事や耐力面材の役割、素材の特徴など、専門的な内容をわかりやすく解説することで、家づくりの知識が少ない方でも理解しやすくなります。
- こだわりの伝達:自然素材やW断熱工法、モイスの採用など、弊社の健康で快適な住まいへのこだわりが伝わり、工務店選びの基準となります。
- 期待感の醸成:施工の変化や進捗をブログで追うことで、施主様や検討中の方に家づくりのワクワク感や楽しみを提供します。
まとめ:弊社と一緒に夢の家づくりを
弊社のブログ「現場レポート」は、工事着工から建て方、耐力面材張りまでのプロセスを丁寧に紹介し、施主様や家づくりを検討する方々に価値ある情報を提供しています。
基礎工事の丁寧さ、構造材や自然素材のこだわり、クワトロ断熱工法等の高性能な特性を通じて、弊社が目指す「健康で快適な住まい」の実現が伝わります。
これから家づくりを始める方には、ぜひ弊社のブログをご覧いただき、私たちの施工への情熱と技術力を感じてください。
自然素材とデザインにこだわった注文住宅「ARCEO:アルセオ」で、皆様の夢の住まいを一緒に創り上げましょう。
それでは、また。
No.6839
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
