
本日は、(社)神奈川県安全運転管理者連合会主催する神奈川県安全運転管理者講習へ。
こちらの講習は、道路交通法第74条の3に基づき、一定台数以上の車両を使用する事業所に義務付けられた安全運転管理者の選任と、その資質向上を目的として毎年1回実施され、神奈川県では、県警や関係機関が主催し、定期的に開催されています。
そもそもの講習目的(義務)は、事業所における安全運転管理の徹底と交通事故防止を図ることなので、一般のドライバーに関しても同じ内容になります。
という事で、僕も田名事業所の正管理者という事で、毎年この講習に参加するのですが、10:00~17:00の缶詰講習なので、正直非常に心身共に辛いが本音 ( ̄_ ̄ i)
会場は、凡そ800席前後の規模にほぼ満席近く座り、座席も航空機のエコノミー席より小スペースに8時間の着座環境。
この内容を約6~8時間、集中して傾聴できるかと言えば、正直難しく、参加者のほぼ全員は、主たる業務をお持ちの方々ですので、この丸1日を平日に確保させる事も、このご時世を考えれば非常に困難かと。
という事で、この講習は動画講習にすべきだと、毎年感じていますσ(^_^;)
時間もコストも大幅に削減され、受講者も期間内に必須講座を受講し、その後は受講内容に関するテストでもデジタルで行えれば、少なくとも会場で傾聴している環境よりは、明らかに目的の成就に近づくかと思います。
・・・とは言え、まだまだ先になるだろうな(x_x;)
それでは、また。
No.6833
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
