
本日OFF日。
週末少年野球1日目。
府中市民球場で6年生の大会へ帯同。
上のチビの学童野球生活も、この日を含めて残り3日。
昨年末に彼が掲げた目標、「公式戦にスタメンで出場し、チームに貢献したい」
あれから1年、最後の最後で彼の目標はようやく成就。
彼のレベルで、毎日もがき苦しんで、ようやく立てる舞台。
制限時間まで、腐らず、諦めず前を向く事。
愚直に実践した上のチビを、父はチョットだけ誇らしく思えましたよ (*v.v)。
野球の神様に、心から感謝ですm(_ _)m
それでは、また。
" 仕事も、家づくりも、週末も "

本日OFF日。
週末少年野球1日目。
府中市民球場で6年生の大会へ帯同。
上のチビの学童野球生活も、この日を含めて残り3日。
昨年末に彼が掲げた目標、「公式戦にスタメンで出場し、チームに貢献したい」
あれから1年、最後の最後で彼の目標はようやく成就。
彼のレベルで、毎日もがき苦しんで、ようやく立てる舞台。
制限時間まで、腐らず、諦めず前を向く事。
愚直に実践した上のチビを、父はチョットだけ誇らしく思えましたよ (*v.v)。
野球の神様に、心から感謝ですm(_ _)m
それでは、また。
本日OFF日
週末少年野球2日目。
年初からこの時期まで、常に良い緊張感のある週末を過ごせた子供達。
いよいよ12月に入り、活動も本格的なカウントダウンに。
そんな中、午前中は親と子でたっぷりと「野球」を色んなカタチで \(^_^)/
心の底からホッコリできた時間は最後まで尾を引くもんですσ(^_^;)
午後からの他チームとの準決勝に快勝後、まだグラウンドの使用時間がある事をいい事に、子供そっちのけでグラウンドを占拠し、親同士でノックをやり続ける大人達 (*゚.゚)ゞ
僕も渦中の大人の一人でしたが・・・、実に楽しかったです σ(^_^;)
いつくつになっても、心の底からオモロイと感じる事は錆びないもんですよ(≧∇≦)
今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。

週末少年野球3日目。
昨日より太陽の出現率が高いせいか、終始暖かい1日。
午前中から2年生選手達と練習&練習試合を。
試合前の練習時間に、基礎動作をキッチリ行うコーチ陣のメニュー内容に、多くの気付きを感じる事が出来たのは大収穫。
我が子の現時点でのプレーの内容も質もお粗末ですが、基礎をキッチリやり切る事で、カイゼンの兆しは感じました。
エースの条件は、基本に忠実であるコト。
揺るがないセオリーを、また再認識です。
今週も、ヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。

週末少年野球2日目。
昨日に引き続き、相模原市の球場へ。
準決勝、決勝の2試合。
この寒い時期に、野球の真剣勝負が出来るという好環境も、首都圏あるある。
太陽が雲に隠れると、著しく寒くなるものの、太陽が現れれば、そこから嘘の様にポカポカと感じるほど。
そんな環境でも、プレーをする子供達には関係ないようですσ(^_^;)
この子達は最上級生なので、卒業までに行える試合もあと僅か。
それでも優勝できたので、上部大会に行ける事になり、カウントダウンの試合数は増えました\(^_^)/
大人と子供の躍動は続く (〃∇〃)
それでは、また。

本日から3連休。
週末少年野球1日目。
相模原市のサーティーフォー相模原球場で、今年最後になるかもしれない大会へ。
・・・かもしれない言うのは、優勝すれば更に一つ大会参加の権利を得られるから。
人情としては、勝ちたいですね。
まずは、初戦を3-0で突破。
スコアから想像する試合内容とは、ちょっと違う内容。
反省点も当然ありますが、終始危なげない試合内容。
結果も重要ですが、プロセスは更に重要だと考えます。
明日は、ファイナル。
泣いても、笑っても、結果が出るので、今ままでのプロセスを考えれば笑えるはず \(^_^)/
それでは、また。
週末少年野球2日目。
突然だったが、2年生以下のメンバーでの試合で、人生初の監督業を1試合。
いつもの練習時は、円陣を組んでメニューの確認や、動きの指導などを話している時の2年生は、殆どあっち見たり、こっち見たりと、話の傾聴度は半分以下 ( ̄_ ̄ i)
しかし、これが試合になって、毎回の攻撃前の円陣で、僕が出す指示などに、全員キラキラした目で真剣に聞いている事に、内心超~ビックリ\(゜□゜)/
返事の声の大きさなんかは、普段の練習時の数十倍(T▽T;)
試合時の返事だけ聞いていれば、8歳にして一丁前の野球選手です。
子供って、やっぱり素直ですね。
彼らは、決して集中力が無いのではなく、興味があるか、無いかという事が、よく分かりましたσ(^_^;)
今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球1日目。
今日は、先週に続き上のチビのチームに帯同し、横浜市のチームとAMに2試合。
各自が課題を持ちながら挑む時間であれば、練習試合という時間は非常に有意義になる実践。
今まで幾度と無く見てきた場面。
今週も、課題に立ち向ったチビですが、残念ながら成果は出せなかったようですが、まだまだこの時間は続きます(-^□^-)
挑戦は止めない限り、達成の確率はなくならない。
これを知っていれば、心は折れない、諦めない。
グラウンドは、このシンプルなロジックを子供達に教えてくれる聖地です (^ε^)♪
明日もこの価値ある時間は続くでしょう。
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球2日目。
今日も上のチビは、元気にグラウンドへ。
下のチビは、珍しく体調を崩したようで、今年初の練習休み。
画像の様に、多少自覚のある兄は、朝練時は上下ウィンドブレーカー、自覚の薄い舎弟は、半袖短パンσ(^_^;)
その結果は、体調に出るもんです ( ̄_ ̄ i)
結果、下のチビは上達の機会を失くしたわけです。
来週から、自覚の薄い舎弟の練習服装も変わることでしょうσ(^_^;)
人は、多くの失敗からこそ、多くを学ぶもんです(T▽T;)
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球1日目。
横浜市にて公式戦2試合、夜は地元に帰って公式戦1試合の計3試合。
これが真夏のスケジュールだったらと思うと、気が遠くなる1日ですが、今は秋。
程よい疲労感で終われる1日の原因は、行動量というよりは、結果のようです。
なので、季節は関係ないという事がよく分かりましたσ(^_^;)
今年は何度も、「何事も最後まで諦めてはいけません」という事を、このチームから学ばせて頂いた1年でしたが、今日のナイターはその代名詞。
相手チームとグラウンド。
この2つの環境があってこそ、成立し経験できる人生劇場。
心から礼を尽くせる精神こそ、この活動の本質的な価値なんだと再認識でした。
価値ある一日は突然現れる。
少年野球は、オモシロい (-^□^-)
それでは、また。

本日OFF日。
週末少年野球2日目。
2年生の子供たちと、午前中からグラウンドで基礎練習も、11時過ぎに雨に祟れて練習もそこまで\(゜□゜)/
画像の青空に騙されました・・・というか、ちゃんと天気予報アプリを熟読してから出掛けないと・・・ですね σ(^_^;)
超~久しぶりに、午後から私服に着替えて出掛けたので、ちょっとした違和感でしたよ(゚_゚i)
・・・ユニフォームの着心地の方がいいなと感じてる時点で、ヤバイかも( ̄_ ̄ i)
今週も、どうぞヨロシクお願いしますm(_ _)m
それでは、また。