一勝入魂(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

ですが、週明けからの学年末試験対策等での通塾予定で練習を欠席。

明日の練習には参加予定ですが、降雪??予報もある様で、活動自体も怪しいですすが、こればかりは仕方なく。

長男も、本日から今月中旬まで、複数大学の一般受験が始まり、いよいよ本番に。

ここまで体調を崩さずに来れたのも幸運だと思いますし、最後までその部分は逃げ切って欲しいなと思いますが、早速明日のお天気が想像限り、公共交通機関を利用して受験会場まで向かう受験生にはあまりよろしくない情報かと(゚_゚i)

体調維持同様に、ここも交わし切れればなと思いますねσ(^_^;) 

長男の勝負も、あと約2週間。

応援側としては、高校野球の夏の大会並みに結果が楽しみ(^^♪

それもこれも、本人が現状で出来るプロセスをやり切った様に、僕には見えてるので\(^_^)/

出来る事なら勝たせてやりたいですが、結果と同じくらい価値ある経験値を詰めた様な気がしていますので、僕の感情は彼の野球の試合を応援に行っていた時と同じです(^ε^)♪ 

・・・本人は、野球の勝負とは違う感情かと思いますけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.6658

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

課題は環境整備だったり(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、都内某所で終日練習でしたが、本人の所用で本日の活動は欠席に。

という事で、僕は地元の中学野球部の練習のお手伝いへ(^^♪

菊池です。

今日は英語検定日に該当している為、中学野球部の部員も検定試験参加の為、練習に参加さなかった部員はこちらも同様に数名ほど。

とは言え、文武両道でよろしいかと思います(^^♪

さて、中学野球デビューの面々の選手たちは、冬シーズンの練習期間を迎えるのは人生初めての1年生と2回目の2年生。

約3か月間の試合という答え合わせの場のない期間を、自身とチームの結果理想を追い求めて挑む時間に派手さなどある訳もなく、ライバルは他選手でなく、間違いなく自分自身。

サボる、緩める、先送りにしてしまいそうになる自身との闘いが殆どの時間です(^ε^)♪  

大人でもその様な心境になる事は、僕でも日常茶飯事ですので、結果、サボっちゃった、緩めちゃった、先送りにしちゃったという結論になっても、人はそういう生き物ですので仕方のない話と理解していますが、後悔は避けたいなと思う気持ちに野球選手であれば強く思うはず┏( ^o^)┛

という事で、「環境」は重要ですので、そういう準備や状況の整備のお手伝いが出来るうちは、人手の少ない部活動の運営に関して、少しでも我が子がお世話になった地域やチームにはお返しできればと、生意気ながら感じる事もしばしばです(^^♪

それでは、また。

No.6651

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

地域で育む

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

意外と暖かい気候の様でしたが、PMから珍しく雨がポツリと降り始め、どうかな?とも思いましたが、然程活動には影響なくで何よりだったかなと(^^♪

という事で、本日は地元の中学野球部の練習のお手伝いに2025年初めてに。

長男の同級生親子と一緒に行った訳ですが、友人親子は高校野球を引退し次の進路の報告も含め、中学時代に所属した野球部へ。

当時の恩師は転属で他校へ移られておりますが、現在顧問の先生へのご挨拶も兼ねて、訪問する文化は、非常に良い事かなという認識です。

うちの長男は、まだ受験が残っているので、それが終わり結果が出次第、報告へ行く様で。

ついでに、一緒に野球部の練習を手伝いながら、高校球児のスキルを目の当たりにする事で、刺激を受ける部員も少なからず居るので、そういう意味でもOB訪問は大変有意義な時間かと。

中学でも野球を志したんだから、出来る事であれば一人でも多くの選手が、高校野球にチャレンジしてみたいと思える環境があれば、その後の人生において少なからずプラスしかないだろうなと思えるサンプルが、例えばうちの長男や彼と一緒の世代で野球をやった友人たちだとすると、個人的には、指導者の方々にはそこを目指せる環境をご用意頂けたら、中学から野球を始めてみた子の未来も明るいだろうなと勝手に妄想しています(^^♪

その為の協力は、僕の友人パパたちも含め、惜しむ人は居ないので\(^_^)/

今春の新1年生の野球部の入部希望者も、顧問の先生の感覚だと、初めて中学で野球をやるという生徒が、例年並みに居るというお話ですので、是非、地域で取り組めたりすると素敵かなと(^^♪

それでは、また。

No.6645

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

あと1カ月半(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、神奈川県某所で練習試合2試合。

昨年秋に練習試合の手合わせを頂いたチームさんと。

その時はお互い放った安打が1安打づつの投高打低の決着でしたが、ゲームとしてはお互いミスも殆どなく締まった試合内容でしたので、今回も楽しみに審判のお手伝いとして参加を。

相手チームの先発投手は前回と同じ選手でしたので、今回はどうかなと思いましたが、2イニングではありましたが、前回同様に抑えられたなとσ(^_^;) 

中々、良い投手を攻略するというのは簡単ではありませんね。

うちのチビは4回から6回までの3イニングを。

各球種の球質、制球ともに、先週の登板時から著しく良くなったなという印象でしたが、投手コーチから改善点を的確に試合後頂いていた様なので、課題克服も含め、彼らにとっての春の大一番までに計画的に進捗させられれば面白いかなと(^^♪

来月は、実力的に胸を借りるお相手との練習試合が数試合組まれているので、現状値を客観的に計るには最高の環境です。

本番まで約1カ月半を、どう使うのか。

チビに任せようかと┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.6644

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

真剣勝負再び(^^♪

次男の週末少年野球3日目は、東京都某所で終日練習。

一見、陽も出ていて過ごし易い陽気かと思いましたが、グラウンドは終始結構強めの風が吹いていたらしく、チビにしては珍しく寒さを感じる瞬間もあったよとσ(^_^;)  

拘束時間の長い練習日が多いチームですので、そういう瞬間が多々あるのも仕方のない事ですが、体調に悪影響が出ないように管理だけは自身でしっかりやれよと、思わず強めに(T▽T;)

というのも、次男からすれば関係のない話ですが、兄が今週末に大学受験の共通テストが。

昨年7月初旬には夏大で敗戦後、緩むことなく今日まで自身の受験と向き合った経過を近くで見ていた側とすれば、頼むから共通テストを含む2月中までは、巷で流行りの病だけには感染しないでくれと、神頼みレベルで思ってしまいますねσ(^_^;)

高校野球引退からの半年での志望校への逆転合格を狙って積上げた日々があるので、親バカですが、せめて体調だけはベストコンディションで勝負に行かせてやりたいなと(^^♪

長男は夏大で第1シード校と2回戦で対戦した訳ですが、その時も応援する側として、とてもワクワクできたのは、その日を迎えるまでに、「勝つ、倒す」事を目標に積上げた彼の日常を垣間見れたから。

今回の受験も、同じような光景を見れた感覚ですので、親としてはどうかと思いますが、勝手に彼の勝負にワクワクしていますσ(^_^;)

それでは、また。

No.6639

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

今年もよろしくお願いします!

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

という事で、AMは地元の神社にてお参りを。

毎年地元の消防団の出陣式に合わせて、参拝を行っているとの事で、今年はこの日に。

1-2年で約40名のメンバーから、3月には新1年生が例年通り入部すると、50-60名の全体構成に。

切磋琢磨を実践するには十分な規模と環境ですので、今年も終わってみれば充実した一年だったと、子供たちにとって思える時間になれば最高かなと。

それでは、また。

No.6638

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

初戦_2025.

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で練習試合と練習。

この時期で練習試合を組まれるのは異例の様でしたが、相手チームとの兼ね合いと比較的に暖かい環境を考慮しての事という事で。

という事で、僕も2025年最初の審判でのお手伝いを(^^♪

風も無く、日差しも十分にあったので、寒さを感じる事なく選手達もプレー出来、結果として怪我もなく終えれたのは何より。

やはり暖かいと言えど、まだまだオフシーズン真っ只中ですので、ここで怪我をして春シーズンに後れを取るのは本末転倒ですのでσ(^_^;)

うちのチビは、先発投手として5イニングを。

初回こそ3四死球を出して、試合を壊しかけましたが、2回からは立て直して4イニングをゼロで。

決して良い内容でありませんでしたが、今の時期であればこんなもんかなとσ(^_^;)

次男にとっては、今年がラストイヤーの中学野球。

悔いのない様に時間を経過さえる為にも、今年一年、文武両道にどこまで向き合えるかがポイントですかね(^^♪

それでは、また。

No.6637

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

進化せよ(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

今日は適当に風もあり、寒いかなと思いきや、本人は何処吹く風σ(^_^;)

いつも通り元気にグラウンドに向かって行った姿を見て、今年も始まったかなと実感です(^^♪

帰宅後にチビに練習内容の話を聞いてみると、毎年この時期はRUN中心の練習メニューが多いらしく、そこそこ走らされるらしいですが、たまたま本人は昨秋に中学の駅伝大会のメンバー練習に参加させて頂いていたお陰で、そこは脱落することなく走破出来ている様で(^ε^)♪

各指導者からは、常に自己ベストを更新する様に走破せよという指令が出ているので、タイムを管理するのも自分。

怠けるも、妥協するも己次第。

やっぱり最強のライバルは過去自分ですね(^^♪

それでは、また。

No.6631

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

週末少年野球開始_2025ver.

次男の週末少年野球1日目は、近所で自主練を。

今日も2年ぶりに近所の歩行者天国的な場所で、投げて、打って、守っての90分。

一昨日に続いて、付き合った僕が疲れましたけどσ(^_^;) 

という事で、次男のチームは明日5日が2025年活動初日。

初日から朝から暗くなるまでの練習メニューだそうで、流石に多少は毎日カラダを動かしていない状態で参加すると怪我も在り得る活動時間(゚_゚i)

・・・そのあたりは野球環境あるあるですので、子供たちには十分な運動量を積んで参加する事を促さないとは思いますが、今時の中学野球選手はみんなそのあたりは抜かりはないのかなと(^^♪

という事を、期待しつつ┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.6630

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

初練_2025(^^♪

新年2日目も、超快晴の空模様に気温も10℃超え。

という事で、次男と近所の公共グラウンドで、2025年の初練習を90分ほど(^^♪

菊池です。

という事で、1on1での次男との練習は2年ぶり。

最後にやったのは小学6年生の12月でしたので、チビとキャッチボールをするのも2年ぶり(^ε^)♪

当たり前に、当時よりカラダも大きくなったので、投げるボールの質もそれなりに進化している様で、捕球をし損なったボールも数球あったりσ(^_^;)

子供は成長し、親は退化しているなと(T▽T;) 

投球練習時の捕手役に、守備練習時のノック役、バッティング練習時の投手役と、確実にチビより僕の方が疲れ切って帰宅しましたから(T_T)

明日は久しぶりの筋肉痛確定かと(゚_゚i)

それでも、こんな事を子供と一緒にやれるのも、あと数える程ですかね(-^□^-)

それでは、また。

No.6628

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading