教えて!AI先生(^^♪_その2

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

気温20℃??という事で、僕は所用で電車での移動でしたが、車中の乗客の中にはTシャツ姿の方が居られたり\(゜□゜)/

週明けからは、また5~6℃の毎日に戻る様ですので、何となく生きにくい毎日な様な気がしていますσ(^_^;)

さて、今週参加したオンラインセミナーの中で、AI利用を積極的に活用している工務店の事例が紹介されたものの中で、単純にコンサルフィ的なコストが下がった事例がありました。

確かに、これまでだったら不明な事や判断の着きにくい事例の答えを求める際に、ネット検索で何となく答えを導いていたり、顧問の専門家に相談したりというのがポピュラーだったのが、ある程度の正解に辿り着く、または成果物を作るという相談先が、ChatGPTによって大幅削減されたという事で。

確かに、これからコンサルタントという領域の業務はAIの導入によって、全部とは言わないまでも、ある程度の分野においては、誰でも置き換えの効く領域も増えるだろうなと感じています。

ちなみに、ChatGPTの【o1】という知能は東大生レベルで、【o3】は学者レベルだそうです(T▽T;) 

となると、僕も息子達から何か相談を受けた際には、まずはChatGPTに聞いてみたらと、スッと言える環境にあるんだなとポジティブにσ(^_^;)

という事で、過去に自身が学童野球の監督時代に一緒にやっていた子供たちの各実績のデータを、ChatGPT_o3に入れて、このデータを基にした得点力を最大化するための理想的な打順を組んでくれと言うオーダーをしてみた(^ε^)♪

これが、中々面白い気付きや視点を提案してくれるので、監督業をやられている方は、戦略戦術は勿論、客観的な自身の副操縦士としてのChatGPT等のAI活用は有効かと思います\(^_^)/ 

それでは、また。

No.6686

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

とある休日で(^^♪

次男の週末少年野球3日目は、東京都某所で3月入部予定者対象でのチームイベント開催の為、新中3年生は、何と活動なしに。

という事で、たまには息抜きという週末もよろしいかと(^^♪

画像は、自宅裏の歩行者天国的なスペースで、中学野球真っ盛りの次男と、高校野球を引退した長男とのキャッチボール風景。

最後に二人でキャッチボールをやったのは、お互いに記憶がないらしくσ(^_^;)  

4年前のコロナ過時に、近所の運動公園で3人で野球の練習をやっていた頃も、キャッチボールをやっていた光景の記憶は僕もなくσ(^_^;)  

という事で、何時以来なのか不明ではありますが、「兄弟でキャッチボールをやってみた」という休日を垣間見れた父でした(^^♪

それでは、また。

No.6681

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

贅沢極まりなく(^^;))

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で練習試合2試合を。

場所は、東京都屈指の強豪有名校の専用グラウンドを終日お借りし、神奈川県と東京都の全国大会出場常連の2チームをお招きしての3チーム巴戦。

次男のチームにとっては、場所もお相手も、これ以上のシチュエーションは現時点で思いつかないかと思うと、テンションは選手並みに観戦の保護者の方々も上がる様で、いつも以上のギャラリーでしたね(^^♪

うちのチビは、1試合目は遊撃手としてスタートし、投手として4回2アウトから最後までの3回2/3を。

2試合目は遊撃手スタート、1イニングを投手として、登板後は再度遊撃手として最後まで。

昨日の極寒環境よりは、陽も出ている時間も長かったので、それほどストレスの感じる環境下ではなかったので、最後まで怪我もなく何よりだったかなと(^^♪

画像は、試合終了後にグラウンド整備をしている様子。

本来であれば、練習試合ですので、試合をした両チームの選手たちが行うのが通例ですが、今回は全て当該野球部の選手たちに行って頂くという、想定外の慣習に。

想像ですが、神聖なグラウンドを慣習に沿った手法での整備が出来ない選手にやらせる訳には行かないという趣旨もあっての事かなと、勝手に妄想しながら観ていましたが、そりゃそうだろうなともσ(^_^;)

僕も審判のお手伝いとして、グラウンドに入らせて頂きましたが、土、芝共に大変丁寧に整備されており、石ころ一つ転がっていないコンディション。

全国制覇の経験がある甲子園出場常連校は、理想を当たり前に環境実現されているんだなと、屈服でした(T▽T;) 

実際に整備をして頂いた高校野球部の選手たちの所作、時間、行動を観れば、納得です(T▽T;) 

この様子を、試合をした各選手、指導者の方々が、最初から最後まで観察し、学びとなり、自軍グラウンドへ帰ってからの日常になる事を願いたいと思っていますσ(^_^;)

それでは、また。

No.6680

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

過去自分を超えているのか。

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所でAM練習、PMは四半期毎に実施している各選手のフィジカル測定会。

毎年この時期(2月開催時)は、3月入部予定者の新中1生も参加しての実施になるので、今年は部員+新入部予定者合わせて60名超だったようで。

測定補助の保護者の方々も含めると、グラウンド内は総勢100名弱になるので、この寒空の中での実施でも、さぞ熱い時間になったかなと思いきや、流石にそこは最強寒波が押し寄せていたのあって、選手、スタッフの方々は極寒模様だった様でσ(^_^;)

2年前のこの時期に、うちの次男も入部予定者として参加させて頂きました。

入部時からはそれぞれ、身長は+19cm、体重は16kg、遠投は+33M、球速は+24.8KM、打球速度は+28KMと、当たり前にカラダも成長したので、それぞれの項目も伸びていて当然ですが、本人が目指している姿からは、些か乖離している数値も、これ以外にもチラホラある様なので、来年のこの時期の測定で、高校球児として仮想フィジカルに近づけているのかは、乞うご期待ですが、そこに至る積み重ねを本人が出来るかどうかが、一番の不安材料だったりしています(T▽T;) 

それでは、また。

No.6679

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

祝・新成人(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

気温も3月下旬並みに上昇し、次男に持たせた手持ちの水筒の量を相方が気にするぐらいに。

いづれにしても、暖かい気候の中で活動できるのは色々なリスクも減るのでよろしいかと。

画像は、本日成人という年齢に達した長男。

この年齢になると、立ち居振る舞い等で求められる責任も一気に上昇するので、自覚しろよというのが、彼の誕生日に贈った父からのメッセージ(≧∇≦)

とは言え、身分はまだ高校生ですので、自覚と言われても何となくでしょうけどσ(^_^;)  

という事で、3年ぶりに長男とキャッチボールをしましたが、流石に中2の次男のボールとは質が違うので、捕る際に多少の恐怖心を感じたり(T▽T;)  

我が子ながら、大きくなったなと、つくづく(^ε^)♪

それでは、また。

No.6673

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

何はともあれ(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

2025年3月入部の新中学1年生の募集も、無事に定員になったようで、今年も地域の野球少年少女の受皿としての役割は、キッチリと任務遂行されたようで何よりかと(^^♪

軟式野球というカテゴリーですが、高校野球という環境をどの様に目指すかという部分においては、絶対的に必要枠だなという理解に、この2年間で至ったので、想定人員の入部に至ったという事は、非常に良いトピックかなと思っています(^^♪

長男の大学受験挑戦も、一旦は終了。

一旦という定義は、志望する大学の入学が確定すればという話ですがσ(^_^;)

合否結果については、今月下旬まで各校から出続けるので、それらが出揃ってから、その先の進路を本人が決めるのかなと。

親としては、何はともあれ、季節病の感染も、各受験会場までの交通トラブルも回避できて、全ての勝負の舞台に言い訳できない環境で立てたのは、ホント良かったなと思っています\(^_^)/

それでは、また。

No.6672

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

休日読書

本日は連休ではい祝日という事ですが、次男は当たり前に終日野球の練習、長男は塾の自習室で、こちらも当たり前に最後の聖戦へ向けて缶詰に(^^♪

当初は、地元の中学野球部の練習の手伝いに行くつもりでしたが僕の勘違いで、今日は活動が無かったらしく(゚_゚i) 

という事で、デジタルでなく、アナログで読書でも(^^♪

友人から、これはオモロイヨと、勧められた書籍がこちら。

「世界秩序が変わるとき 新自由主義からのゲームチェンジ」齋藤 ジン (著)

普通に本屋に行ったら、全く触手の立たない分野の書籍でしたが、折角なのでチャレンジしてみようかとσ(^_^;) 

それでは、また。

No.6668

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

貫く。

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

昨日の試合の反省を含めたチームミーティングで、課題を明確に教示頂いた様で、本人も納得している様子で帰宅を。

多感な中学2年生ですので、大人からのメッセージを素直に受け入れられない事もしばしばあっても不思議はありませんが、野球という競技の結果を元にした内容ですので、多感も何も関係なく理解できるようですσ(^_^;)

長男は、大学入試試験の中盤最終日。

明日からは、最後の4日間。

もう少しで完走なので、最後まで体調万全で挑ませたいなと(^^♪

結果については、現状での実力が示されるだけですので、本人に出来る事はコンディションを整えて突破するという意思を貫くだけですね\(^_^)/

大人が出来る事は、受験生頑張れ!とエールを送るだけです。

それでは、また。

No.6666

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

極寒でしたね~σ(^_^;)

次男の週末少年野球1日目は、埼玉県某所で練習試合2試合。

片道約90分の道のりでしたが、相手チームは埼玉県の選抜2チームとの巴戦という事で、他県の強豪チームとの手合わせは、非常に有意義という事で。

場所も、地元の強豪私学高のグラウンドをお借りしてとの事でしたので、設備も申し分なく┏( ^o^)┛ 

それにしても、空模様自体は最高でしたが、風が終始強く吹き荒れる環境だったので、体感的には極寒状態(T▽T;)

今回も、審判のお手伝いという事で同行しましたが、まぁ、寒いを通り越す勢いでしたので、さぞかし選手達も寒かったろうなとσ(^_^;)

次男は、1試合目は遊撃手として最初から最後まで、2試合目は先発投手として3回途中まで。

この時期の試合ですので、出来は万全というコンディションで試合に入るのは難しい時期ではありますが、今回は、そうは言ってもやれる準備はキッチリ出来たはずも、そこに緩みをもたらした課程だった事が、結果にそのまま直結したと思うので、次回は改善すべき要点満載だったかなと。

3月下旬に向かえる地区予選の本番までに、キッチリ間に合わせる事がマストですが、それもこれも事実を理解した上での行動あるのみ。

正解は常にシンプルです(^^♪

それでは、また。

No.6665

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

雨で上等と思えるのは、こういう時期だけ(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

・・・という予定でしたが、早朝早々と悪天候予報を組んで活動中止という連絡が。

という事で、各自自主練での一日に。

一年通じても、中々終日活動中止が無いチームですので、こういう日の時間の使い方はどうするのか?という視点で次男の行動を見てましたが、流石に中2にもなれば、それなりにですねσ(^_^;) 

結論、放っておけば良いという事で(^^♪

長男の受験勝負は本日2校目の試験日。

天気予報では、降雪予報という、会場まで移動する前提の受験生には最悪の予報でしたが、結果的に降雪から降雨に留まり、トラブルなく会場入りし、無事に受験は終えて来たようです。

・・・特に手応え等についての会話はしていませんが(≧∇≦)

週明けも、4回受験日が予定されているので、今週も引き続き、トラブルなく勝負に挑めればなというのが親心ですかね(^ε^)♪

それでは、また。

No.6659

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading
1 5 6 7 8 9 96