2週間ぶりの週末少年野球

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

先週末は、文武の「文」の部分の予定が週末に重なり、活動自体をお休みさせて頂いたので、ガッツリ野球の練習をするのは2週間ぶり。

彼の中学野球におけるクラブチームでの活動も、残り約2か月。

これから梅雨入りするので、グラウンドでキッチリ活動できる機会も必然的に減ると想定すると、実際数える程。

何度も言っていますが、週末以外の時間の使い方の重要性と履行した時のリターン、そこを失った時のリスクを考えれば答えは出ていますが、彼はどこまで理解しているのかは、父は半信半疑(゚_゚i)

しかし、そういう部分も成長過程という視点で見つめていくと、次男の成長過程も僕にとってはエンタメです  (^ε^)♪

明日は、西東京地区の代表選手選考の一次選考会が行われる予定ですが、うちのチビは修学旅行σ(^_^;)

こういうセレクションは合否に関わらず参加する事で、自身の実力も、他者の実力も、そのまま受け止める事が出来る非常に価値のある機会なので、この先も野球をやってみたいと思うのであれば、参加すべきだという考えで共有していましたが、修学旅行と予定が被れば、選択は修学旅行ですねσ(^_^;)

まさに、楽しんで行こうです(^^♪

それでは、また。

No.6782

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

Welcome!33th.New Members!

次男に週末少年野球2日目は、東京都某所でAM練習、PMは一旦解散し、夕方に再集合という予定。

この「再集合」の理由は、今春入部した新中学1年生部員の歓迎試合を、某市民球場をお借りしてナイターゲームで行う為。

・・・という予定でしたが、昨日からの生憎の雨による影響から、本日は球場施設の開放が中止になり、急遽他の場所でという事で。

とは言え、いつものホームグラウンドですので、通常的に公式大会が行われるグラウンドですから、野球をやるには充分な環境です(^^♪

うちの次男はと言うと、本日は所用で終日活動には不参加となったので、歓迎試合は観戦出来ていなかったのですが、空模様的には雨も降らずに実施出来た様で。

30名超の入部に至った33期_新1年生。

これからの2年半は、チームメイトは勿論、他チームのライバル達と切磋琢磨し、悔いなく次のステージに進めるように、頑張って欲しいなと思います。

それでは、また。

No.6777

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

続く週末雨日

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

という予定でしたが、生憎の雨が恐らく終日続くであろうという想定で、本日の活動は中止に。

故に、次男は自主練日という事で。

それにしても、これで土曜日の降雨は4週連続という事になり、週末に野球をやる予定の子供たちにとっては、貴重な集団活動日が失われる訳で、勿体無いなと思いつつ仕方のない事だなとも(^^;)))

平日に何かしらの野球に関する活動が出来ている子は兎も角、週末だけの野球活動という環境の子にとっては、雨は大敵なのは昔も今も一緒。

という事で、これから梅雨に入るこの時期こそ、主体的に行動できる子供たちは心配ありませんが、そういう思考にはまだ至らない子供たちには、そこに気付けるまでのヒントを投げ続けるのは、野球好きの大人の任務かも(^^♪

ちなみに、うちのチビは限りなく後者に近いので、僕は投げ続けているので肩を壊しそうですσ(^_^;)

それでは、また。

No.6776

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

15回目(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

という予定でしたが、AMは降雨により活動中止、PMからグランドに集合し、全学年練習という予定に。

練習後、最寄り駅まで迎えに行った際の帰路の車中で「半日の練習量はどうよ??」と聞いていると、「もっとやりたい」とσ(^_^;)

活動時間が朝から夕方までの終日パターンと、半日パターンでは賛否両論ありますが、うちのチビは、学童時からほぼ終日パターンなので、多少、思考のネジが外れている可能性もありますが、それが彼のリズムなので、よろしいかと  (^ε^)♪

という事で、本日はチビの15回目の誕生日。

想定では、都大会の3回戦を迎えているはずでしたが、この悔しさは次のステージで  σ(^_^;) 

それでは、また。

No.6770

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

再会(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

今週は所属選手の多くが修学旅行の日程がある為、土日共に練習スケジュール。

明日はお天気が荒れそうな予報ですので、活動の実施自体も怪しいですが、こればかりは仕方なく。

それにしても、ここ数週間の週末の雨日が多いなと思いますね(T▽T;) 

という事で、僕は地元中学の野球部が練習試合を行うという事で、審判のお手伝いに。

AMは新1年生も正式に入部したという事で、保護者会の説明を各父兄対象に顧問の先生から。

画像は、試合会場の地元中学のグラウンド。

今日のお相手は、2年前まで顧問をされていた先生が異動された中学の野球部と。

異動先でも野球部の顧問をされていたとは全く知らずに、いつも通り試合前の準備をしていると、その先生からお声掛け頂き、大変驚きました\(゜□゜)/

長男が中学時代に大変お世話になった、彼にとっては恩師の一人。

僕も彼の保護者として大変感謝していますし、彼が高校まで野球を続ける事が出来た要因を築いてくれた方だと思っています。

異動時には、お礼もお伝え出来ずに今日まで至ったので、お会い出来て本当に嬉しかったです。

またグラウンドでお会いできる日が楽しみだなと(^^♪

それでは、また。

No.6769

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

人事を尽くして(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で公式戦1試合、練習試合1試合を。

昨日の降雨量が想像以上だった為、PMから予定していた会場での練習試合は中止となったので、AMの公式戦後に、急遽もう一試合組む事に。

遠征先のグラウンドは、砂入れ等の多少整備が必要な程度で、予定より1時間後ろ倒しで無事に実行に。

今日は、公式戦を1塁手としてスタートし最終回を遊撃手として。

当日の体調不良者と怪我で休養中の選手事情から、今日は初の1塁手としての出場だったので、本人は新鮮だったかなと思います(^^♪

画像は、2試合目の登板時のチビ。

先発から2イニングを投げ、今日は終了。

怪しいグラウンド状況から、回復させて普通に試合が出来る状況までご準備頂いた相手チームの方々には、心から感謝です。

この試合で、某公式大会の予選リーグの対戦は終了したので、決勝トーナメントへ進めるか否かは、同リーグの他チームの結果次第。

まさに「人事を尽くして天命を待つ」です(^ε^)♪

それでは、また。

No.6763

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

雨日になったので。

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

という予定でしたが、生憎の雨日になり活動は残念ながら中止に。

僕も地元の中学野球部の練習試合のお手伝いに行く予定でしたが、こちらも中止に。

毎度の事ですが、こればかりは仕方なく(^^;)))

ミッション:インポッシブル ファイナル・レコニング

という事で、こちらへ。

シリーズ最新作の先行上映へ(^^♪

1996年に始まって30年。

ドハマりした世代なので、全ての作品を観ていますが、今回は個人的に期待値を超えられず(T_T)

前作もそうでしたが、館内の顧客層は殆ど同じ世代の方ばかり\(゜□゜)/

次作に期待という事で(^ε^)♪

それでは、また。

No.6762

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

東京都制覇は終焉→次へ(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で全日本大会予選の東京都大会1回戦へ。

試合組が第2試合目という事でしたが、会場内でのウォーミングアップのスペースもない為、ホームグラウンドに早朝に集合し、1時間ほど各自カラダを動かし、試合の準備を。

負けたら終わりのトーナメント戦である事は、いつもの事とは言え、中学最後の全日本大会に繋がる予選大会だと思うと、多少は力みや緊張を覚えるかと思いきや、どちらかと言うとそういう感覚なのは保護者の方だったりσ(^_^;)

対戦相手のチームとは初の手合わせになったので、それこそ実力値は把握出来ておらずだったと思いますが、この子たちは、いつもの試合の一つ的な感覚なのは、僕にはポジティブに映るいつもの光景(^ε^)♪

試合の入り方も、無難に立ち上がったと思われたのですが、3回に失策と四球で2点先制され、先発投手が突然崩れた場面で、うちのチビにスイッチする事に。

投手兼内野手である以上、想定しておかないといけない立場ではあるものの、正直、上がるのであれば、もう少し先の様な準備だったのでは?と思える様な入り方だったので、僕は嫌な雰囲気を感じながら観戦していましたが、案の定、満塁の場面からの投球で先頭打者を四球で押し出し後、次の打者はフラフラっと打つ上げられたフライが内野と外野の間に落ちて更に2点追加されて計5点計上。

地区予選ではなく、都大会レベルの相手ですので、中盤でのこの得点差は正直致命的(T_T)

結果、その後1点を取り返すに留まり敗戦。

チビの東京都制覇の目標は、儚くも1回戦で終焉。

彼にとっては悔しさだけが残った最後の都大会だったと思いますが、相手投手も素晴らしい出来で、崩す事が出来なかったのが現実ですね。

緊張や力みが無い状態で試合に挑めたと思えても、これまで見た事のない守備の失策や、この日の先発投手が突如あの様な崩れ方を見たのも、あまり記憶にないかと思うと、そこは彼らにとって最後の都大会。

やっぱり初戦だけに緊張や力みは、あって当然ですね。

それを凌駕する最高の準備をして挑む以外、対策は無いねという教訓が、これから先の真剣勝負に活かせれば、彼らには価値のあった都大会だったと思える日が来れば良いかなと(^^♪

画像は、途中から登板したうちのチビ。

遊撃手としてスタメンで入り、3回途中から最後までを投手として。

最後まで諦めずに打者と対峙し、持てる現段階でのスキル全てで勝負に挑んだマウンドでの所作は、父の目線からでも理解できましたので、父としては特に試合後のアドバイスもなく、お世辞なく投球自体も投手としての守備も良かったよと(^^♪

中学野球引退までは、進行中のものも含め残り数大会ありますので、次のステージを目論みながら、今大会での振替りを確実に行い、本人が実走できれば次に繋がるかなと\(^_^)/

それでは、また。

No.6756

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

中学野球集大成(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所でAMは練習、PMは全日本東京都予選大会の開会式へ。

中学最後の全国大会へ繋がる予選大会。

明日から早速1回戦が行われるので、勝ち上がれば毎週末緊張感のある真剣勝負に。

負ければそこまでという儚い仕組みであると共に、その環境がアドレナリンを放出させる要因であったり。

そういう勝負を観戦できるのは、保護者としてシンプルに楽しみです(^^♪

画像は、開会式の場面。

各地域を勝ち抜いて来た、計53チームで争う東京都代表の椅子取りゲームを楽しんで欲しいなと(^^♪

それでは、また。

No.6755

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

「諦めたら試合終了だ」説は、そう思う。

次男のGW少年野球最終日は、東京都某所でAMは公式戦1試合、PMは練習。

という予定でしたが、早朝からの降雨が降り続き、試合は順延、PMのグラウンドでの練習は、場所を室内練習場に変えて2時間程。

今週末から開幕する全日本大会の予選に向けての準備を考えれば、練習自体はやっておきたいところ。

常に室内練習場を抑えて頂いている訳ではないので、今日は確保できたのも運が良いかと(^^♪

チーム練習の最後には、最終的にベンチ入りするメンバーと背番号の発表があったそうで、惜しくもベンチり出来ないメンバーも数名居る事を思うと、一人の保護者としては何とも言えない感情になりますが、こればかりは仕方のない事。

切磋琢磨してきた結果だと捉えれば、確かにベンチ入りする要素の序列が背番号。

しかしながら、個人的な感情論からすると、義務教育環境の中学生ですので、本音を言えば全員がベンチ入り出来る環境が良いかなと感じている派。

プレーのチャンスは、背番号を着けないと無い訳ですから。

とは言え、まだまだ中学生ですので、ベンチ入り出来なかった選手は、ここで諦めずに次のステージに挑戦して欲しいなと、心から願っています。

学童、中学環境で、自身が思うような結果を出せなかったとしても、高校野球環境で自身の心技体と共に、周辺環境の変化によって、これまでの成果とは著しく変わる事などザラにあるので、お節介な大人としてはエールを送りたいなと(^_^)v

それでは、また。

No.6752

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading