夏の風物詩

本日は、夏の甲子園の決勝戦。

どちらかと言うと「熱闘甲子園」派なので、実は、ここ数年決勝戦をLIVEで観戦した事がありません。

菊池です。

なんですが、今年は夏期休暇中も、チラホラとTVで観戦したケースが多かったせいか、引っ張られる様に試合開始前からTVの前で。

ナイスゲームでしたね。

個人的に、ロースコアでの試合展開は好みなので、沖縄尚学の今大会は毎試合オモシロく。

今夜の「熱闘甲子園」も見逃せないなと。

それでは、また。

No.6858

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

野球で熱くなるのは久しぶり(^^♪

今期の夏季休暇も最終日。

という事で、神奈川県の高校球児が繰り広げる秋季地区大会の観戦に、長男が卒業した高校の試合会場へ。

7月から新チームとなってからの初の公式大会。

この予選を勝ち抜けば、9月から始まる神奈川県大会へコマを進める事が出来る、高校球児にとっては数少ない公式大会なので、選手も保護者も力が入りますかね(^^♪

今回の会場は、アクセスが比較的便利な立地のせいか、会場に観戦に来られた各保護者の世代は、3世代前まで遡り、各世代の保護者の方々が結構な人数で\(^_^)/

チョットした大人たちの同窓会的な雰囲気も満載でσ(^_^;)

勝負は勝てれば言う事なしですが、そこは「超」が付く真剣勝負。

この子達も真剣ですが、相手も同じ。

久しぶりに野球で熱くなりましたね(^ε^)♪

高校野球生観戦は、やっぱり良いなとつくづく。

それでは、また。

No.6852

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

帰京します(^^♪

故郷の朝晩の気温は、晴天時で25℃前後、湿度も然程高く感じる事もなく。

日中こそ、首都圏周辺と変わらない気温ですが、日が暮れるにつれて過ごし易くなる。

そんな故郷から、後ろ髪を引かれる思いですが、早朝に次男と一緒に帰京中。

本日のPM前後から、各高速道路の渋滞予測がピークを迎える様なので、毎度の事ですが車両で帰省の際は、帰路は常に超早朝です(^^♪

とは言え、次男は毎度移動中は爆睡ですが(^^;)))

それでは、また。

No.6850

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

父超え_釣り編(^^♪

3年ぶりに次男と両親をつれて、近所の海で釣りを。

車で40分超の場所ですが、お盆という事で、地元の方々は釣り糸を垂らすという事はあまりしないので、釣れると言われているポイントでも、この時期は毎年少なめで、今回も他に3組ほど。

釣れる魚は、竿や仕掛けからも小さめの海魚ですが、どれも唐揚げで食すと美味ばかりです\(^_^)/

今回は、初めて次男に釣果数を越されましたので、次のリベンジ戦は高校野球と受験をやり切った条件で4年後ですかね(^^♪

それでは、また。

No.6849

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

帰省します(^^♪

本日から2泊3日で、3年ぶりに次男を連れて帰省します。

来春に高校生になると同時に3年間は野球と受験でという理由で、彼の祖父母とは会えなくなると思うので(^^♪

しかも、祖父母もそこそこ高齢なので,会える時に会わせておこうかと。

画沿は高速道中ですが、終始渋滞もなく、ストレスもなく、無事に到着できたので、まずは何よりかと(^^♪

それでは、また。

No.6848

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

楽しんだようです(^^♪

本日から夏季休暇を頂いております(^^♪

という事で、久しぶりに次男の週末少年野球へ。

7月に中学野球を終えて数週間ぶりの自グラウンドへ。

次男世代27名の引退試合をナイター企画で頂いたとの事で、僕も所用を済ませてからそちらへ。

画像は、登板時のうちチビ。

先発投手として4回まで、その後はベンチワーク。

僕も次男登板時の球審は最初で最後。

そんな訳で、親子共々で中学野球を閉める事が出来たようなσ(^_^;) 

次男にとっては、夏の甲子園が真っ只中の夏休みなので、受験勉強に全集中せよと言いたいところですが、そこはバランスさせろよとσ(^_^;) 

自身の志望校の野球部も、来週末には秋季県大会地区予選が始まるので、そこも観戦に行くそうなので、来週末までは何やかんやで野球よりになるんでしょうね(T▽T;) 

それでは、また。

No.6844

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

改めて感じる事(^^♪

次男は思いの外スムーズに、自身の来春の受験に向けての自主行動が出始めたのは、父には想定外で  σ(^_^;) 

平日は通塾先の夏期講習で強制的に机に向かう生活は担保されつつも、土日に関しては主体的に机に向かう行動が求められるので、正直「夏休み中は殆ど無理だろうな」と思っていましたが、兄の影響なのか、自身の志望する高校で野球をやるという現実を実現するためには、今何をやるべきかという事実を理解したのか、いづれにしても、自身の夏に取るべき行動の優先順位を履き違えていない様で、まずはよろしいかなと(^^♪

という事で、僕は次男がお世話になったクラブチームで担った係りの引継ぎを兼ねて、新チームの新人戦地区予選が始めっていたので観戦に。

1年下の次男の後輩たちのプレーを観戦するのは初めてでしたが、みんなハツラツとプレーしていて、良いスタートが切れた様で良かったかなと(^^♪

やっぱり週末は、こうして少年野球に触れられる時間は、僕にとっては有意義な時間であるなと再認識です  σ(^_^;) 

それでは、また。

No.6838

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

紡ぐご縁(^^♪

次男の週末少年野球は、先週末で終了したので、次回は高校入学→野球部入部をクリアできた時点で、「週末高校野球」編を綴ろうかなと(^^♪

という事で、本日はAMに次男が学童野球時代にお世話になった球団代表へ、中学野球終了のご報告と、今後は高校野球に挑戦するというコミットを。

「頑張りなさい」というエールを頂き、まずは志望校受験突破に向けての意思も更に強くなった様な(^ε^)♪

例え小さな覚悟でも、言葉にしてご縁のあった方に伝えるという行動は、その後の未来にプラスに働くと思いますね\(^_^)/

PMは、地元中学の野球部の練習試合のお手伝いに。

相手チームの顧問の先生が、長男が在学中に野球部でお世話になった先生だったので、当時の父兄や教え子も試合会場にお越しになり、皆さん久しぶりのご挨拶や子供たちの近況報告等をワイワイと(^^♪

子供達が真剣に向き合ってくれた「野球」が紡いでくれた素敵なご縁です。

これからも、こういう縁が続くと良いなと(^^♪

それでは、また。

No.6831

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

中学野球最後の日

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で連盟主催の公式大会決勝戦。

という事で、今日が彼の中学野球最終活動日。

振り返ると、毎度の事だがあっという間の2年半。

タテジマのユニフォームに袖を通すのは最後になりますが、彼なりにやり切ったのかなと(^^♪

27名の同期の選手達とレギュラー争いをしながら、捕手、遊撃手、投手というポジションを経験させて頂き、自身の野球と向き合う事が幾ばくか出来たのではと (-^□^-) 

本人は高校野球に挑戦するつもりでいるので、ここからの半年超は自身の志望校受験での突破を目指すべく、いかに机に向かって真剣勝負に挑めるか、ですかね(^^♪

画像は、地元中学野球部の練習試合風景。

今日も僕はこちらの観戦とお手伝いを(^ε^)♪

次男の活動最終日には、彼の毎週末の活動を全面的に支援してきた相方が。

反抗期真っ盛りの次男ですが、グラウンドで母へキッチリと感謝の気持ちを伝える事が出来ていれば、この2年半は価値のあった時間だったと思えますね\(^_^)/ 

それでは、また。

No.6824

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

梅雨明け→酷暑真っ盛り

次男の週末少年野球1日目は、PMより自グラウンドで練習。

翌日行われる連盟主催大会の決勝戦に向けての最終調整日。

という事で、僕は地元中学野球部の練習試合のお手伝いへ。

こちらは既に新チーム体制に移行した1、2年生主体の構成に。

翌月行われる新人戦に向けて、着々とレベルを上げていくフェーズですが、こちらの1,2年生も野球経験が未経験の選手が約7割なので、そこは中々思う様には事は進まないはずなので、指導者の方々には、まずは基本をキッチリと教えて頂ければと(^^♪

明日も練習試合が組まれており、同校の施設内で参議院選挙の投票所が設置されているので、試合のお手伝いがてらに、投票もしてこようかと(^^♪

それでは、また。

No.6823

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading