「勝つ事」も大事ですが「勝ち方」も大事です

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で公式大会1回戦と練習試合1試合。

昨日とは打って変わってポカポカの野球日和(^ε^)♪

寒さ対策万全で行った訳ですが、その心配はいらない状況でしたかね\(゜□゜)/

今大会は9月から複数のブロックに分かれて予選が行われ、各ブロックの1位通過のみで行われる決勝トーナメント。

全46チーム/15ブロックで行われた予選から16チームの予選通過チームで行う決勝トーナメントですので、優勝までは4連勝になります(^^♪

まずは1回戦を本日、勝ち上がれば4週に渡って試合が組まれるので、そうなればなったで面白いのかなと┏( ^o^)┛

次男は先発投手として6イニング、その後は遊撃手として最後まで。

結果は、7回同点で折り返した為、8イニング目はタイブレーク方式になりましたが2点勝ち越しして勝利に。

久しぶりに次男の試合でワクワクしたなとσ(^_^;) 

シンプルに良いゲームでした\(^_^)/

次男の投球内容も、ピンチの場面も幾度となくありましたが、これまでだと崩れていくケースも多かった印象から、抑えきる場面も多かったので、本番の試合とすれば上出来。

結果的に点を与えないという場面を積み重ねる事で、勝利する確度は確実に上がるので、今日もそれが出来たかなと(^ε^)♪

次週は2回戦。

1年生時に対峙した際は、ボコボコにやられた相手ですが、今はそれなりに良い勝負になるかなと、父は思っています\(^_^)/

それでは、また。

No.6589

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

明日のために_その1(^^♪

次男の少年野球1日目は、東京都某所でAMは練習試合、PMは練習。

このグラウンドは日陰が無いので、今年の夏場は毎回茹だるような暑さだったのを忘れてしまうぐらいの今日は冷え模様σ(^_^;)

シンプルに寒かったかなと(T▽T;)

菊池です。

さて、明日が年内最後の公式大会の決勝トーナメント1回戦が予定されているので、今日はその試合に向けての調整を兼ねて3投手のリレーで。

お相手は、都大会新人戦ベスト8に進出されたチームとの事で、明日の本番を見据えると最高のお相手かなと(^^♪

次男は、先発投手として3イニング、その後は遊撃手として最後まで。

今日の課題を明確にしつつ、やっておきたい事はしっかりやれた印象だったので、仮に明日の試合で先発起用されるような事があれば、それはそれでキッチリ戦える状態であるかなと思うので楽しみかなと(^^♪

お天気も良さそうですし、あとは気温だけかなと。

・・・・観戦する大人はですけどσ(^_^;) 

それでは、また。

No.6588

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

次は「大晦日」(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、昨日に引き続き連盟主催の招待試合1試合、PMは練習。

・・・という予定でしたが、本人は私用の為、今回は不参加に。

某検定試験日と重なってしまったので、そこは試験優先が通例ですが、本人は野球の試合に行きたかったでしょうねσ(^_^;)

しかしそこは中学野球ですので、学業優先が健全であるというのが我が家のルール。

高校野球環境でもない限り、そこは揺らぐ事はないでしょう(^ε^)♪

何なら、やりたい高校野球で精一杯、勝負をする為にも、今やるべき事はやれが王道ですが、反抗期の中学2年生ですから、全ては理解してしないでしょうね(-^□^-)

それで良いんです。そのうち気付くし結果が全てですから\(^_^)/

という事で、父は昼から夜まで「RIZIN LANDMARK 10」をPPVで。

推しの選手が出場していなくても、やっぱり格闘技は面白いです ┏( ^o^)┛

次は毎年恒例の大晦日格闘技三昧ですキタ━━━(゚∀゚)━━━!!!

それでは、また。

No.6582

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

超良質な時間(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、AMは東京都某球場で連盟主催の招待試合1試合、PMは練習。

春と秋にそれぞれ招待試合として、その時期の都大会上位チームを招いて試合を組まれる機会があり、春は残念ながら天候に恵まれず中止に(T_T)

春は都大会優勝チームとの招待試合が組まれていた為、非常に楽しみにしていましたが、残念ながら雨には勝てずσ(^_^;)

しかし今回の秋企画は、都大会新人戦準優勝チームと組まれ、お天気にも恵まれ無事に対戦を消化。

中学生には贅沢な球場環境で、招待試合とは言え真剣勝負モードで(^ε^)♪

次男は先発投手として7回0/3イニングの投球後、遊撃手として最後まで。

今回の登板も、自己の課題を強烈に意識しながら、5安打・3四死球・失点1の80球で降板。

先週との比較で言えば、直球の球質は明らかに先週の方が良かった感じですが、こういう好調時でもないケースの時にこそ、粘り強く失点をしない、させない投球が出来る様になる事は、非常に重要であるというのが、長男、次男共に親子間の合言葉。

総合力で勝るチームを相手にするような時であれば尚更の事(^^♪

要所要所でチビなりに工夫しながら、連打を許さない、四球を続けないという行動は見えたかなと(^^♪

とは言え、相手も都大会準優勝チーム。

狙ったはずのコースから外れてしまい、甘く入ったボールを見逃さずに、強振され弾き返された打球があったのは、流石都内屈指かと。

こういうチームと手合わせ頂ける機会は、彼らとって非常に有益な時間。

現段階での自身の力量や、相手との決定的な現時点の差が手に取るようにわかる場面。

目標とする期日までに、何を詰めれば超えれるのか、または何が通用しているのか。

中学生でも、これらを客観的に理解できれば充分に来春は戦えるという肌感になっているはずですから\(^_^)/ 

試合結果は1-2のスコアのサヨナラゲームで敗戦でしたが、次の課題もより明確になったので、あとはやって詰めるの一択ですかね(^^♪

画像は攻撃時の次男。

初球の外側に要求されたボールでしたが、中へ入ってきた直球を躊躇せずに振り抜いてセンター前へ。

父的には今日イチのプレーでしたかね(^ε^)♪

・・・・たまには良かったプレーを承認する様にしています。

何処にでもいる反抗期ど真ん中の普通の中学生ですしσ(^_^;)

それでは、また。

No.6581

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

来春への準備は始まってます(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所でAM練習。

多くの選手たちの学校では、明日からテスト期間に突入するとの事で、しっかり勉強せいよという事でか、PMはOFFに。

という事で、僕は地元中学野球部の練習のお手伝いに、親友パパと長男の同級生OBと一緒に。

野球部の活動も、今週からオフシーズンになるとの事で、顧問の先生もここから春までガッチリと基本となる体力づくりから技術面の指導を丁寧にやっていきますとの事で、中学野球デビューの子供たちには、今年の冬はある意味試金石(^^♪

それでも、毎日スポンジのように色々な事を吸収できるポテンシャルを持っている中学生なので、やり切った冬を越して迎える春は、楽しみでしかなく(^^♪

この冬も、予定が合えばお手伝いに伺おうかなと思っています(^_^)v

来春は、長男世代の子供たちも受験が終わって進路が落ち着いたら、中学野球部にメンバーで指導に行く企画をしようかなと┏( ^o^)┛

それでは、また。

No.6575

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

修正と改善は常に取り組むべし(^^♪

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所でAMは公式リーグ戦1試合、練習試合1試合、PMは相手チームが変わって練習試合1試合と。

このチームにしては珍しく3試合/日が組まれましたが、お陰さまでお天気にも恵まれたので予定通り消化。

約30名の部員が所属する学年なので、常に3試合ぐらいの予定じゃないと、全選手が試合経験を積める場面設定が難しいので、チーム規模によっては健全だと思います(^^♪

菊池です。

さて、うちのチビはAMは公式戦で遊撃手としてスタートし、最終回に投手として1イニングを。

PMは先発投手として最後まで。

AMの登板時が5球で終了した為、PMの試合での先発には身体的にも問題はないかなという視点で父は観戦を。

お相手が神奈川県の強豪チームでしたので、先週の不甲斐なかった投球から、どの程度修正と改善が出来ているのかを計るには最高のお相手。

結果、7回を1安打・5四球・1失点で敗戦はしましたが、課題は残しつつも複数個所の改善は出来ていたかなと(^^♪

先週ベンチで監督から激詰めされた結果、行動が変わった事による結果は明らか(^ε^)♪

本人曰く「監督からあれだけ強く言われたんだから、必ず今週投げるチャンスはあるはず」と、微妙な前向き発想は、ひょっとしたら兄貴譲りのストロングポイントかもしれませんσ(^_^;)

野球に関しては、兄貴は言われなくても黙々とやるタイプでしたが、舎弟は言われてお尻に火がついてやるタイプなので、今の段階では兄貴越えは程遠くσ(^_^;)

帰りの車中では、子供ながらにホッとしてした様でしたので、中学生としては健全ですかね(^ε^)♪

相手チームの投手も7回・1安打・無四球・無失点という、素晴らしい投球でしたので、敗戦は当然の結果。

中学2年生の野球選手として、学べたポイントが多かった1日だっかと\(^_^)/

ちなみに試合時間は70分/7回で終了でした\(゜□゜)/

それでは、また。

No.6574

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

球場も選手も進化する説(^^♪

次男の週末少年野球3日目は、東京都某所でAM練習、PMは会場へ移動して公式戦1試合、練習試合1試合を。

今日も空模様は言う事無しの野球日和(^^♪

PMから行われる球場も、コロナ過以来に訪れた場所だったのですが、綺麗に球場の内外共に改修されており、特に駐車場に関しては以前の3~4倍の台数が駐車可能となっている部分など、個人的に感動しましたよ(^ε^)♪

球場サイズ感的には、中学生球児が対象となると、若干小ぶりではありますが、道具を考慮して使用すればアリかなと思える範囲。

観戦される方々にとっても、応援席からお手洗い等の水廻り設備等も充分(^_^)v

地域の野球少年少女にとっては、大変ありがたいなと心から\(^_^)/

次男は、1試合目の公式戦では遊撃手として最初から最後まで、2試合目の練習試合では投手として終盤の1イニングを。

公式戦では、各場面で自分の役割として、やるべき事を実行できていたので、スコアブック上は記載されない部分においても、キッチリやれていたかなと(^^♪

2試合目の投球に関しては、前回のピッチングからの修正等の課題に対する思考と行動面において、監督から登板後にベンチでガッチリと指導を受けていた様ですが、本人には厳しく取れる内容も遠慮なくお伝え頂いているのか、指導後は相当凹んでいましたが、選手とすればこんな好環境もなく(^ε^)♪

野球選手に限りませんが、「言われるうちが華」である現実は、今も昔も変わりませんから┏( ^o^)┛

それもこれも、その後の思考と行動を、本人が変えればの話ですけどσ(^_^;)

楽しみです\(^_^)/

それでは、また。

No.6569

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

経験に勝る知識なし

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所で終日練習。

昨日の雨日が噓の様な空模様で、気温も適当に心地良い塩梅でしたので、野球少年達には最高のコンディション。

明日から始まる公式大会の予選リーグに向けての準備も含めて、キッチリ動いてきたようで、帰宅後は入浴→夕食→就寝と、珍しくダラダラする事なくσ(^_^;)

明日は登板機会があるのかどうかは分かりませんが、前回登板時の修正がでるかどうかの答え合わせをしたいと思っているのかなと (-^□^-)

帰りの車中では、そんな話をしていたので(^^♪

画像は、地元中学野球部の秋季大会新人戦1回戦の様子。

昨日の天候からグラウンドコンディションがどうかなと思っていましたが、無事に予定通り開催されるとの事でしたので、僕も現地で応援に。

結果は5-6のサヨナラゲームで敗戦でしたが、0-5から追いついての敗戦でしたので、この子達の実力を考慮すれば大善戦。

投手の子は中学デビューですので、野球経験は1年半。

変化球を織り交ぜながらバッターに的を絞らせずに、最後まで試合を壊すことなく味方の援護を期待しつつ、相手と対峙できた7イニングの経験は、今後必ず自身の野球人生に活きるタイミングが訪れますよ(^_^)v

我が子の来春も楽しみですが、地域の子の来春も楽しみです\(^_^)/

それでは、また。

No.6568

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

降りましたねσ(^_^;)

次男は本日より週末3連球。

1日目は、東京都某所で終日練習予定でしたが、生憎の雨模様の為、各自自主練予定に変更へ。

確かに結構な雨量でしたので、致し方ないかなとσ(^_^;)

メンバーによっては学校のテスト期間らしく、中学2年ですし進路が影響しつつあるこの時期は、こういう時間を利用して勇んで机に向かうのも必要かと(^ε^)♪

・・・うちのチビはフワッと机に向かい、サラッとバットを振って出掛けて行きましたど(T▽T;)

それでは、また。

No.6567

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

期待いろいろ(^^♪

次男の週末少年野球2日目は、東京都某所でAMは公式戦、PMは練習。

またもや夏日並みの気温になった為、半袖で良かったじゃん・・・とσ(^_^;) 

今年は、悉くグラウンド仕様の衣装合わせのミスマッチが多く、過ごしにくい1年だったような(T▽T;) 

菊池です。

という事で、公式戦では先発投手として4回までを。

結果的には、投球自体の内容は失点量ほど悪くはなく、課題は勿論ある訳ですが、やりたい事の7~8割近くは実践出来たかと思うので、次の機会で修正すべき点は修正し、挑むべき点は必ず実践するという意識で準備が継続出来れば良いのかなと、2塁審をやらせて頂きながら投球を観戦していた父の感想です(^^♪

「結果に対しての過度な期待はせずに、応援で!」が、我が家の野球少年に対する基本的なスタンスですが、過度でなければ、程々に期待しつつもありかなと(^ε^)♪

画像は、衆議院選挙の投票後に貰った「投票済証明書」

17:00過ぎぐらいに、指定の投票場へ行った訳ですが、幼児から中学生くらいのお子さんを連れて、投票をされていたご家族が多かったのは、チョット意外でしたかね(-^□^-)

評論家になるつもりはありませんが、個人的には少し期待の持てる選挙結果になりそうな気がするかなと(^^♪

それでは、また。

No.6561

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading
1 8 9 10 11 12 96