
今日はこれですね。
「世界スーパーバンタム級4団体防衛戦 井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフ」
地上波ではなく、ネット回線のみでの配信しかも無料っていう、ファンにとっては毎回夢の様な企画。
ここまでのプロモーションも含め、ワクワクさせられたので、超楽しみ(^^♪
それでは、また。
No.6880
★LINE登録はこちらです★

" 仕事も、家づくりも、週末も "
今日はこれですね。
「世界スーパーバンタム級4団体防衛戦 井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフ」
地上波ではなく、ネット回線のみでの配信しかも無料っていう、ファンにとっては毎回夢の様な企画。
ここまでのプロモーションも含め、ワクワクさせられたので、超楽しみ(^^♪
それでは、また。
No.6880
★LINE登録はこちらです★
2週間ぶりに地元中学野球部のお手伝いでグラウンドへ。
菊池です。
・・・全然、秋の足音が聞こえませんけど(T▽T;)
さて、3週間後に行われる市総体という現3年生が出場できる最後の大会があり、うちの次男は出場しませんが、この2年半は野球部に所属し平日の活動は参加させて頂いていたので、一緒に次男もグラウンドへ。
彼はクラブチームでの活動を引退しているので、ユニフォームを着てグラウンドでプレーする事は、以前と比べると少ないので、今日は野球部の仲間たちと終始ワイワイとコミュニケーションを取りながら(^^♪
中学野球デビューの選手が多いながらも、全体部員数は30名を超えているので、そういう部分では、やれる練習メニューも多いのですが、技術的な部分での選手間での差は著しく存在するので、このボリュームですと、顧問の先生が2名という環境は、中々厳しいのかなぁという印象。
特に、走攻守の基本的な技術が身に付いていない、理解出来ていない選手にとっては、別メニューで練習させたいだろうなと、顧問も感じているかと思います。
何はともあれ、中学デビューの子供たちが入部してくれている野球部で、このボリューム自体が、あまり例のない事の様な気がするので、環境の整備が追い付かないというのも理解できますがσ(^_^;)
現3年生も、部員の8割以上は中学デビューの子供達。
あれから2年半、過去自分は完全に超えてきて今がある子供達ですので、ホントに上手になったなと(^^♪
本番まで、選手達には貪欲に勝利に拘って、中学野球をやり切って欲しいなと、近所のオジサンは思っています(^ε^)♪
それでは、また。
No.6873
★LINE登録はこちらです★
今日も思いっ切り酷暑 ( ̄_ ̄ i)
体感的には、優に40度は超えているのでは!?という感じでしたが、約1か月ぶりに地元の中学野球の練習試合のお手伝いに次男と。
先日、某高校野球部の部活動体験に参加した際に、他の参加者のレベルに多少刺激を受けたのか、時間を作ってグラウンドへ行きたいというので、自主練も兼ねて(^^♪
という事で、1試合目の練習試合を僕が球審、次男が2塁審という初のフォーメンションで(^ε^)♪
試合後は、グラウンドの一部をお借りして、自主練をさせて頂きましたが、2試合目の練習試合で数名の選手が体調を崩されたので、急遽投手として出場させて頂き、打席にも立たせて頂いたので、リフレッシュ出来た様な(^^♪
自身の高校野球に挑戦する事を実現するためにも、志望校の高校受験をクリアする事がまずは最優先なので、自身の立ち位置を把握した上で、文武バランスはキッチリ取れという父からのアドバイスは、理解している様な、していない様なσ(^_^;)
それでは、また。
No.6859
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
本日は、夏の甲子園の決勝戦。
どちらかと言うと「熱闘甲子園」派なので、実は、ここ数年決勝戦をLIVEで観戦した事がありません。
菊池です。
なんですが、今年は夏期休暇中も、チラホラとTVで観戦したケースが多かったせいか、引っ張られる様に試合開始前からTVの前で。
ナイスゲームでしたね。
個人的に、ロースコアでの試合展開は好みなので、沖縄尚学の今大会は毎試合オモシロく。
今夜の「熱闘甲子園」も見逃せないなと。
それでは、また。
No.6858
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
今期の夏季休暇も最終日。
という事で、神奈川県の高校球児が繰り広げる秋季地区大会の観戦に、長男が卒業した高校の試合会場へ。
7月から新チームとなってからの初の公式大会。
この予選を勝ち抜けば、9月から始まる神奈川県大会へコマを進める事が出来る、高校球児にとっては数少ない公式大会なので、選手も保護者も力が入りますかね(^^♪
今回の会場は、アクセスが比較的便利な立地のせいか、会場に観戦に来られた各保護者の世代は、3世代前まで遡り、各世代の保護者の方々が結構な人数で\(^_^)/
チョットした大人たちの同窓会的な雰囲気も満載でσ(^_^;)
勝負は勝てれば言う事なしですが、そこは「超」が付く真剣勝負。
この子達も真剣ですが、相手も同じ。
久しぶりに野球で熱くなりましたね(^ε^)♪
高校野球生観戦は、やっぱり良いなとつくづく。
それでは、また。
No.6852
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
本日から夏季休暇を頂いております(^^♪
という事で、久しぶりに次男の週末少年野球へ。
7月に中学野球を終えて数週間ぶりの自グラウンドへ。
次男世代27名の引退試合をナイター企画で頂いたとの事で、僕も所用を済ませてからそちらへ。
画像は、登板時のうちチビ。
先発投手として4回まで、その後はベンチワーク。
僕も次男登板時の球審は最初で最後。
そんな訳で、親子共々で中学野球を閉める事が出来たようなσ(^_^;)
次男にとっては、夏の甲子園が真っ只中の夏休みなので、受験勉強に全集中せよと言いたいところですが、そこはバランスさせろよとσ(^_^;)
自身の志望校の野球部も、来週末には秋季県大会地区予選が始まるので、そこも観戦に行くそうなので、来週末までは何やかんやで野球よりになるんでしょうね(T▽T;)
それでは、また。
No.6844
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★
次男は思いの外スムーズに、自身の来春の受験に向けての自主行動が出始めたのは、父には想定外で σ(^_^;)
平日は通塾先の夏期講習で強制的に机に向かう生活は担保されつつも、土日に関しては主体的に机に向かう行動が求められるので、正直「夏休み中は殆ど無理だろうな」と思っていましたが、兄の影響なのか、自身の志望する高校で野球をやるという現実を実現するためには、今何をやるべきかという事実を理解したのか、いづれにしても、自身の夏に取るべき行動の優先順位を履き違えていない様で、まずはよろしいかなと(^^♪
という事で、僕は次男がお世話になったクラブチームで担った係りの引継ぎを兼ねて、新チームの新人戦地区予選が始めっていたので観戦に。
1年下の次男の後輩たちのプレーを観戦するのは初めてでしたが、みんなハツラツとプレーしていて、良いスタートが切れた様で良かったかなと(^^♪
やっぱり週末は、こうして少年野球に触れられる時間は、僕にとっては有意義な時間であるなと再認識です σ(^_^;)
それでは、また。
No.6838
★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★