”選手ファースト”思考(^^♪

本日は、地元中学野球部へ週末少年野球のお手伝いへ。

3校の巴戦での練習試合を組まれたとの事で、ご父兄の方々と審判のお手伝いで。

中学部活動のガイドラインにある通り、週末は土日いづれかの日に半日限定での活動という、色々と事情があっての事ではありますが、恐らく選手達からすると正直物足りない制限時間と感じる反面、学業面でもしっかり時間を担保しないといけない、顧問の先生方の勤務環境等を整備しなくてはならない時代という事もあって、「公立中学の部活動」という括りだけで、環境の異なるチームと肩を並べて勝負論を語るのは、難しい環境かなと(^^;)))

それでも選手たちの為に、同じ環境の中学野球3校の巴戦を80分/試合で3試合組まれるあたりは、素直に応援したいなと(^^♪

通常であれば、朝から夕方までの時間を使って巴戦を行うのが一般的なので、何となく無茶な予定の様な気がしても、所属している選手全員の経験値を重ねる意味では有意義かなと(^^♪

お越し頂いた2校の指導者の方々も、お話をしてみると、同じ志を持った選手ファーストの熱い先生方。

みんな応援したいと思いますね(^^♪

それでは、また。

No.6915

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

高校野球体験_次男編

本日は、次男と一緒に神奈川県某公立高校野球部の体験会へ。

総勢80名超の参加者にも多少驚いたが、この80名超の中学野球部員を約3時間に渡り、キッチリと数種の体験メニューを当高校球部の1年生10数名とマネージャー数名、顧問の先生2名でオペレートさせてた事。

中学野球少年達にとっても、非常に内容の伴った高校野球部体験だったかなと思います。

参加された選手の中には、所謂有名中学硬式野球クラブの選手から、県内トップクラスの軟式野球クラブの選手、中学野球部所属の選手まで様々。

うちの次男は東京都の軟式クラブチームの所属だったので、これまで交わる事の無かった選手達と、この様な機会を得る事で、自身の客観的なポテンシャルの比較やこれまでやって来た事の答え合わせも、多少出来たりする時間になるので、それはそれで有意義な時間だったようです。

一応次男曰く、これで自身が志望していた高校野球部各校の体験はここまでにする様で、今後は今月行われる中学市総体の駅伝大会の選手エントリーに選考される事と、志望校合格突破に向けて受験勉強にコミットする様ですが、果たしてどうなる事やらとσ(^_^;)  

それでは、また。

No.6909

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

週末少年野球日和(^^♪

本日は、週末少年野球へ。

地元の中学野球部で練習試合が組まれていたので、審判のお手伝いに。

今夏の酷暑が嘘のような気候での活動だったので、両校の選手達もトラブルなく(^ε^)♪

昨日の降雨で開催が危ぶまれていましたが、グラウンドコンディションは問題なく予定通りに。

11月に予定されている新人戦に向けて、新チームとして公式戦初勝利を目指して頑張っている選手達。

野球自体、中学デビューの子供たちが約7割のチームですが、やる気も熱意も当たり前に色濃く持っている選手達ですので、今年のチームも応援し甲斐のある野球部です。

楽しみですね(^^♪

明日は、次男の志望校で行われる高校野球部の体験会。

三校目の体験会になりますが、明日が受験前の最後ですかね。

いづれにしても、志望校で高校野球に挑戦できる権利は、受験を突破しての事ですけどσ(^_^;)

それでは、また。

No.6908

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

3年ぶりに。

本日は週末少年野球へ。

3年生が引退し、今日が1、2年生の新世代チームとなって初の練習試合という事で、審判のお手伝いへ。

場所も近所の野球場をお借りしての実施という事で、自転車で現地へ。

うちのチビ達が学童野球時代の頃は、良く利用した球場でしたが、今回は彼是3年ぶりぐらいに。

軟式野球専用ですが、両翼80Mの球場なので、中学生には充分なくらい。

お相手のチームも、同じく新世代のチーム編成ですので、試合内容はまだまだこれから練習を積んでカタチになっていく過程レベル。

想定の試合時間を大きく超過しましたが、1年後の今頃は、今年度の3年生中心のチームの様に、地元の応援者の方々を熱くさせる事が出来るポテンシャルはある様に、僕は感じましたかね(^^♪

11月には、新チームでの初の公式大会(新人戦)が予定されており、対戦相手も既に決まっているようですので、予定が合えば応援に行こうかなと(^ε^)♪

試合会場も、彼らの校庭が指定されている様ですので、OBやOG、地元も町内会の方々も足を運んで頂いて大応援団で\(^_^)/

それでは、また。

No.6893

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

やれば出来る。

本日は、週末少年野球へ。

菊池です。

先週末21日(土)に予定されていた、地元中学野球部が参加する公式大会の1回戦。

現3年生にとっては、中学野球最後の真剣勝負の場であり、この子達にとっては、目標としていた公式戦初勝利を目指す日。

・・・だったんですが、生憎の悪天候により、翌日にスライドした為、当初は応援に行く予定でしたが、翌日は仕事の予定があり観戦出来ずでしたので、正直、対戦相手の前評判等を考慮しても、勝ち切るまでは・・・、と思っていましたが、保護者の方から頂いたLINEのメッセージは「勝ちました~!!」と\(゜□゜)/

「おぉぉぉーーーー!!!」と、僕もビックリσ(^_^;) 

何と言っても3年ぶりの公式大会での勝利ですから、大会自体にうちの次男は登録されておりませんので、グラウンドには居ませんが、我が子同然に応援していた子供たちですので、嬉しかったですね(^ε^)♪

という事で、今日は念願の2回戦進出なので、現地へ親友父兄達と応援に。

相手は、過去3年間勝利した事が無い、大会第2シード校の私立中学。

前週の週末に練習試合を行って頂いた際も、スコア的にも内容的にも、殆どワンサイドで敗戦した相手。

当時の試合で、僕は主審をしていた訳ですが、得点された殆どがプレーのミスから失った得点であり、一方的に打ち込まれた、相手投手を打ってなかったという内容ではなかったので、今回もチャンスは多くない展開になりながらも、ミスさえ減らせれば勝機はゼロではないという、願望を抱きながら応援に。

結果は、1-3で敗戦に。

しかしながら、打った安打は相手を上回り、ミスも僕が観てきた試合では最小数、試合時間も7回/90分以内という内容からも、どちらが勝ってもおかしくない試合展開に、ギャラリーも終始熱い声援を送りながら。

最後の最後で、シード校相手に一歩も譲らない勝負を展開した子供たちは、試合には敗れましたが、各々の勝負には勝てたのではと思います。

少なくとも、勝手ですが僕は彼ら彼女らが、負けた気がしていません(^_^)v

それぞれが過去の自分の想いに対しては、しっかり超えられた勝負だったと思うので(^^♪

それでは、また。

No.6889

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

卒業前の最後の練習試合(^^♪

本日は先週末に続いて、地元中学野球部のお手伝いで週末少年野球を(^^♪

今週末の20日が、現3年生にとっての最後の大会の1回戦という事で、本日が大会前の最後の練習試合になるので、部員でもある次男と一緒に試合運営のお手伝いで。

次男は選手登録されておりませんので、僕と一緒に審判を。

色々と団体等の規則や制約があっての事なので、本人からすれば2年半、中学の野球部員としても活動はさせて頂いたという自覚もあるので、試合に起用される、されないは別として、参加できる資格ぐらいは、他の都道府県がOKな様に、せめて他と同じ規則で運営して欲しいなと、思っちゃいますね( ̄_ ̄ i)

さて、地元の私立中学の野球部との練習試合でしたが、年に数度お手合わせ頂いている中学野球部ですので、僕も選手の顔とプレーの精度は、相手チームですがある程度記憶しているので、試合の度に、成長している度合いも感じられています。

特に相手チームの投手や捕手の子とは、主審をやらせて頂く上で真後ろからプレーが観れる事で、カラダの成長もあって、攻守共に春先とは一段とスケールアップした姿が確認出来る事は、相手チームとは言え、嬉しく感じてしまうあたり、ただの地域のオジサン化しているなと思っていますσ(^_^;)

この世代の選手たちは、まだ公式大会での勝利を掴んだ事がありません。

勝負論より大切な事は沢山存在しているのが、このフェーズの野球選手ですが、選手目線からすれば、最後は結果を出したいと思うはず。

叶うといいね  (^ε^)♪  

それでは、また。

No.6881

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

“THE・MONSTER”

今日はこれですね。

「世界スーパーバンタム級4団体防衛戦 井上尚弥VSムロジョン・アフマダリエフ」

地上波ではなく、ネット回線のみでの配信しかも無料っていう、ファンにとっては毎回夢の様な企画。

ここまでのプロモーションも含め、ワクワクさせられたので、超楽しみ(^^♪

それでは、また。

No.6880

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

地元で週末少年野球(^^♪

2週間ぶりに地元中学野球部のお手伝いでグラウンドへ。

菊池です。

・・・全然、秋の足音が聞こえませんけど(T▽T;) 

さて、3週間後に行われる市総体という現3年生が出場できる最後の大会があり、うちの次男は出場しませんが、この2年半は野球部に所属し平日の活動は参加させて頂いていたので、一緒に次男もグラウンドへ。

彼はクラブチームでの活動を引退しているので、ユニフォームを着てグラウンドでプレーする事は、以前と比べると少ないので、今日は野球部の仲間たちと終始ワイワイとコミュニケーションを取りながら(^^♪

中学野球デビューの選手が多いながらも、全体部員数は30名を超えているので、そういう部分では、やれる練習メニューも多いのですが、技術的な部分での選手間での差は著しく存在するので、このボリュームですと、顧問の先生が2名という環境は、中々厳しいのかなぁという印象。

特に、走攻守の基本的な技術が身に付いていない、理解出来ていない選手にとっては、別メニューで練習させたいだろうなと、顧問も感じているかと思います。

何はともあれ、中学デビューの子供たちが入部してくれている野球部で、このボリューム自体が、あまり例のない事の様な気がするので、環境の整備が追い付かないというのも理解できますがσ(^_^;)

現3年生も、部員の8割以上は中学デビューの子供達。

あれから2年半、過去自分は完全に超えてきて今がある子供達ですので、ホントに上手になったなと(^^♪

本番まで、選手達には貪欲に勝利に拘って、中学野球をやり切って欲しいなと、近所のオジサンは思っています(^ε^)♪

それでは、また。

No.6873

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading

初布陣(^^♪

今日も思いっ切り酷暑  ( ̄_ ̄ i)

体感的には、優に40度は超えているのでは!?という感じでしたが、約1か月ぶりに地元の中学野球の練習試合のお手伝いに次男と。

先日、某高校野球部の部活動体験に参加した際に、他の参加者のレベルに多少刺激を受けたのか、時間を作ってグラウンドへ行きたいというので、自主練も兼ねて(^^♪

という事で、1試合目の練習試合を僕が球審、次男が2塁審という初のフォーメンションで(^ε^)♪ 

試合後は、グラウンドの一部をお借りして、自主練をさせて頂きましたが、2試合目の練習試合で数名の選手が体調を崩されたので、急遽投手として出場させて頂き、打席にも立たせて頂いたので、リフレッシュ出来た様な(^^♪

自身の高校野球に挑戦する事を実現するためにも、志望校の高校受験をクリアする事がまずは最優先なので、自身の立ち位置を把握した上で、文武バランスはキッチリ取れという父からのアドバイスは、理解している様な、していない様なσ(^_^;)  

それでは、また。

No.6859

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading
1 2 3 96