事例紹介【自然と繋がる暮らし】編

本質を極めた住まい──自然素材とデザイン性が調和した「心からくつろげる家」

家づくりを考えるとき、皆さんはどんなイメージを抱かれるでしょうか。

デザインの美しさ、間取りの快適さ、素材の質感──それぞれにこだわりたいポイントがあるかと思います。

しかし、目に見える部分だけでなく、「家族が心からくつろげるかどうか」という視点もとても大切です。

今回ご紹介するのは、「光と木のぬくもりに包まれる、心地よい暮らし」を実現した住まいです。

自然素材がもたらす安心感と豊かさ

こちらのお住まいでは、床材や壁の一部に無垢の木材をふんだんに使用し、素足でも気持ちよく過ごせる心地よさを実現しています。

素材の温もりが、空間全体に優しい雰囲気を与え、日々の生活に自然のリズムを取り入れることができる点が大きな魅力です。

弊社では、こうした自然素材を積極的に取り入れた家づくりを大切にしています。

見た目の美しさだけでなく、長く住まう中で感じる「安心感」や「健康への配慮」こそが、本当の意味での豊かさだと考えているからです。

光と空間設計が生み出す“開放感”

リビングからダイニング、キッチンへと続く一体感のある開放的な空間構成も、今回の住まいの魅力の一つ。

大きな窓からたっぷりと自然光が差し込み、時間帯によって表情を変える光の演出が、家族の暮らしに彩りを添えます。

これは、単なる間取り設計ではなく、「住む人の暮らしに寄り添う」弊社の家づくりコンセプトが体現されていると言えると思います。

デザインと機能のバランスも秀逸

キッチンや収納まわりも機能的でありながら、空間全体のトーンに美しく調和しています。

例えば、キッチンや洗面スペースに使用された木やタイルの風合いは、空間に統一感をもたらしながら、生活感を美しく包み込んでくれます。

見せる部分と隠す部分のバランス、日々の動線を意識した配置など、“暮らしやすさ”をデザインに昇華する設計力も、弊社ならではの特徴です。

家族の未来を支える「本物の家」をつくるという想い

弊社では、家を「商品」としてではなく、「家族の未来を支える場所」として捉えています。

今回のお住まいも、単なるデザイン性や機能性を超えた、“暮らしの質”を高める工夫をふんだんに織り込めています。

初めて家づくりをする方にとっては、不安や迷いも多いかと思います。

だからこそ、素材・設計・空間づくりに一切の妥協をしないこちらのお住いのような実例を、ぜひ実際にご覧頂ければと思います。


モデルハウスの見学や家づくりのご相談も随時受け付けております。

「どこに相談すれば、自分たちに合った家ができるのか」と悩まれている方にこそ、一度、弊社の住まいを体感していただきたいと思います。

家づくりは、人生で一度あるかないかの大きな選択。

だからこそ、「本当に信頼できるパートナー」と出会うことが、何よりも大切だと思いますので、お気軽にお声掛け下さい。

それでは、また。

No.6731

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

カイゼンしよう(^^♪

某業界紙の記事によると、建設業における労働環境がどのように変化しているかが参考になる。

近年は「働き方改革」の流れもあり、建設業界においても労働時間の適正化や残業時間の削減といった取り組みが注目されている。

記事にある厚生労働省が2025年4月7日に公表した「毎月勤労統計調査(速報)」によると、最新の建設業界全体の労働時間に関する実態が掲載されており、その調査内容と弊社実績を踏まえた現状についてご考察してみました。


業界全体の最新データ

厚生労働省が発表した2025年2月分の統計調査によると、全国の建設業(従業員5人以上の事業所)の労働状況は以下のようになっているようです。

内容業界平均(前年比)
総実労働時間159.1時間(1.5%減)
所定外労働時間(残業・休日出勤含む)13.7時間(2.2%増)
出勤日数19.5日(0.3日減)

また、パート社員を除いた一般労働者においては、

内容業界平均(前年比)
総実労働時間163.5時間(1.9%減)
所定外労働時間(残業・休日出勤含む)14.4時間(1.4%増)
出勤日数19.8日(0.4日減)

このように、総労働時間は減少傾向にある一方で、所定外労働時間は微増しているという結果が出ています。

建設業界の特性上、業務の繁忙期や工期の制約により、残業が発生する場面は避けられないものの、全体として労働時間の適正化が進んでいることが読み取れます。


当社の実績

では、弊社における2025年2月の実績はどうだったのか。実際のデータを見てみた。

内容当社実績
総実労働時間175時間
所定外労働時間15.5時間
出勤日数19.8日

業界平均と比較すると、当社の総労働時間はやや多い状況ではありますが、これは注文住宅やリノベーションなど、お客様ごとに異なるオーダーメイドの工事が多いにも関わらず、比較的全国データに近しい一方で、非住宅系の事業用建造物等による工期設定、工程内容等の特性が影響している傾向にある。

一方で、所定外労働時間(残業時間)は15.5時間と、業界平均(14.4時間)と大きな乖離はなく、出勤日数も同様に19.8日で、業界平均と同水準となっている。


今後の取り組みと課題

弊社としては、お客様に対して質の高い建造物を提供することを最優先としながらも、社員一人ひとりの働きやすさやワークライフバランスの実現に向けた取り組みを、今後も積極継続的にトライして行きたいと。

・現場のICT化や遠隔管理システムの導入による効率化
・定期的な労働時間の実態調査と改善施策の実施
・工法、工程設定の見直しによる残業時間の抑制等々

これらの取り組みを通じて、今後も業界の流れを意識しながら、更なる労働環境の改善に努めてまいります。


まとめ

建設業界全体では、働き方改革の影響を受けながらも、業務特性による所定外労働時間の増加が見受けられる状況ですが、弊社としては、こうした業界動向を把握した上で、自社の特性やお客様のニーズに応えつつ、働ける環境づくりに力を入れていくべきかと。

課題は山積みだが、出来る可能性のある分野は積極的に行動する事を肝に銘じて・・・ですねσ(^_^;)

それでは、また。

No.6730

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

風雲急を告げたりσ(^_^;) 

本日は、PMから月例の役員会議を。

新規事業も含め、今回は提案事が複数あるので、議論をキッチリと(^^♪

また、トランプ関税の影響でB2B案件の進捗がどうかというのも気になるので、今回はそこそこの時間になるかなと。

では、行ってきます(^ε^)♪

No.6726

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

「応援団」サービスとは?

今回は、弊社のサービス「応援団」のWEBページが、以前より分かりやすくお伝えできる様に、若干再校正されたので、その部分を補足的に(^^♪

このサービスは、弊社が建築をさせていただいたお客様に向けたサービスに特化されたものです。

家を建てるということは、人生における大きな決断のひとつですし、そのお手伝いをさせて頂いたお客様が理想とされる暮らしを実現する事は、建てることだけが弊社の役目ではなく、家が完成した後のサポートにも力を注ぐという事はマストな部分。

故に「応援団」とは、弊社で建築をしていただいたお客様に末永く安心して暮らしていただくための特別な会員サービスです。

その為に、建築後も快適な生活が続けられるよう、充実したメンテナンス体制をご提供いたします。

本サービスの最大の特徴は、「建築していただいたお客様専用のアフターケア」であることです。

その部分においては、家が完成したあとも末永くお客様とつながり、責任をもってお付き合いさせていただきたいという弊社の覚悟が込められています。

「応援団」の会員特典は、定期的な点検サービスや修繕のご案内、暮らしに役立つ情報の発信など、長期にわたって充実した内容をお届けします。

住まいは暮らし始めてからが本番。

安心と快適さを守り続けるためのサポートを惜しみません。

弊社では、建てて終わりではなく、お客様の暮らしをずっと見守る存在であり続けたいと考えています。

メンテナンスやご相談、困ったことがあればいつでも気軽にお声掛けいただけるような関係づくりを大切にしてまいります。

弊社は、今後もお客様との出会いを大切にし、これからも家づくりを通じて地域に貢献してまいります。

今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

No.6723

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

とある中学野球事情

次男の週末少年野球1日目は、東京都某所で終日練習。

新1年生も30名超の入部があり、全学年が集まると約70名超。

それなりの大所帯になり、活動する為のグラウンド問題も出てきそうですが、環境に恵まれてる為、問題なさそうで(^^♪

とは言え、運営サイドの方々の苦悩も少なくはないと思いますので、より質の良い活動運営が出来るように、可能な部分は協力できればなと(^^♪

我が家の中学野球少年も、残すところ活動期間も約半年。

次へのステップへ悔いなく進めるように、選手としてやり切れよと思います(^^♪

画像は、地元中学野球部のグラウンド。

今日は、そちらへ練習のお手伝いに。

行ってみると、たまたま顧問の先生が所用で不在だったので、練習のお手伝いが出来て、多少は役に立てたかなとσ(^_^;)

来週末から、3年生にとっては上部大会に繋がる最後の大会が始まるそうですが、週明けは入学式やら始業式等々、学校行事が期初めで多いらしく、殆ど校庭では練習できないそうで(゚_゚i) 

中々、中学部活動の現状は、僕らの時代とは雲泥の差で思う様に活動出来ない実情は、流石にちょっとモヤモヤしますかね( ̄_ ̄ i) 

明日は、次男の某公式大会の1回戦。

3年生にとっては、この時期複数の大会が連続的に始まるので、毎週ヒリヒリする勝負をしたいのであれば、トーナメント戦になるので勝ち続けるだけですね\(^_^)/

それでは、また。

No.6721

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

驚きもあり( ̄_ ̄ i)

本日はこちらの展示イベントへ。

「第8回 マーケティングWeek -春 2025」

約250社前後の企業が、自社のサービスに興味関心のある方へ提案、商談を可能にする場だっりするので、各ブースからの呼び込みの勢いは毎度高めの温度感で。

今回も、「お菓子どうぞ――」「お水どうぞ――」みたいなアプローチを数多くのブースから聞こえてきましたが、ホント要らんなと  ( ̄_ ̄ i)

菊池です。

さて、今回もB2B向けのサービスを実施している企業向けのサービスがてんこ盛りに。

中でも、B2B営業には必須の電話営業、アポ取りに関しては、AIに丸投げというサービスが。

ザっとした歩留も5~7%前後という実績らしく、そう考えると実践期間とコストを考慮して、アリだなというラインを超えれば、メッチャ良いサービスかなと(^^♪

と思える感覚は、サービスを提供している企業の効果測定データを示せるからだと、個人的には思うのですが、たまたま今回傾聴した数か所のブースでは、殆ど皆無だったので、そこにビックリ\(゜□゜)/

・・・その状態で、「よし!やってみよう!」と思う人が、少なからずというか、あの様なイベントに出展できるわけでもあるので、結構居るんだろうなと思うと、「準備したら、もっと売れるやん」とつくづくσ(^_^;) 

それでは、また。

No.6720

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

社内表彰

4月が年度始めの方も多いかと思いますが、弊社も過去はそうでした。

ですので、毎年この時期は新卒者の入社式や、各種社内表彰等の場を設けておりました。

記憶を辿ると、7~8年前に期初と期末の時期を、4-3月から1-12月に変更したので、当社の期初は1月、期末は年末となり、この4月という時期は、既にその年度の1/4を経過しているので、期初感は既に感じない体質となってはいるものの、何となく期初=新春みたいな文化は根強いので、弊社もこの社内行事は、新卒者の入社が無い年でも、表彰式メインに必ず4月初旬に行っています。

画像は、2025年度の社内表彰者の方々。

過去には、各種ジャンルの表彰カテゴリーが存在していましたが(受注額、施工額、紹介件数等々)、今では勤続表彰のみに(^^♪

その理由は、当社の経営理念に沿った上でのジャンルという事で、今ではこちらのみに。

今年度は8名の勤続表彰対象の方々がおり、勤続年数も5~30年という幅で。

中には、一度様々な理由から退職されて、再度入社された社員も弊社では事例が多いのが特徴かと(^^♪

各自の挨拶を傾聴しましたが、皆さんその内容の中には、共通したワードがあり、そういう部分は弊社の優位性なんだろうなと感じています。

こうして、毎年複数人の社員勤続表彰を実施できる事も、健全に経営を行えているか否かの指標だと考えているので、その為にも、理念からブレず、丁寧な組織運営はマストだなと感じています。

それでは、また。

No.6719

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

工務店情報なら「SUUMO」

家づくりを始めるにあたり、情報収集は非常に重要。

特に、信頼できる情報源から得られる情報は、将来の住まい選びにおいて大きな違いを生むことがある。

そのために、住宅・不動産情報サイト「SUUMO」は、多くの方々にとって頼れる存在となっていると思います。

SUUMOがどのように役立つか、そしてその中で弊社の魅力がどのように表現されているかについてご紹介してみようかと。

【SUUMOの優位性とは?】

SUUMOは、その使いやすさと情報の充実度で広く知られている。

家を探す際には、地域や予算、間取りなどの条件を絞り込んで検索できるため、自分にぴったりの物件を見つけやすい点が魅力。

さらに、各物件の詳細情報や周辺環境、最寄り駅からの距離など、細かな情報も詳細に記載されており、安心して物件を比較検討できる環境が整っていると思います。

【弊社の魅力が分かりやすく表現されている】

SUUMOに掲載されている弊社のページも、その使いやすさと情報の充実度で高く評価されています。

例えば、弊社のページでは、以下のような情報が分かりやすく提示されています。

  1. モデルハウスの詳細: 実際に訪れる前に、モデルハウスの外観や内装、間取りを写真や図面で見ることができます。これにより、訪問前にイメージを具体化しやすくなっています。
  2. 施工実績の紹介: 過去に手がけた実際の建物やプロジェクトの写真と共に、それぞれの特徴や設計コンセプトが説明されています。これにより、弊社の建築スタイルや品質への理解が深まります。
  3. お客様の声: 実際に弊社で家を建てた方々の声が掲載されており、その満足度や建築中の対応などがリアルに表現されています。

【家づくりの第一歩を踏み出す準備を】

家づくりは人生の大きなイベントの一つ。

その始まりとなる情報収集から、SUUMOのような情報サイトを活用することは、失敗を避けるためにも有効です。

特に、弊社のページでは、初めて家を建てる方や検討中の方が必要とする情報が分かりやすく整理されていると思います。

家づくりの始まりに向けて具体的な一歩を踏み出していただければ幸いですし、ぜひ、自分にぴったりの家を見つけるために、有意義な情報収集を続けて頂ければ幸いです。

それでは、また。

No.6718

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

住宅ローン金利は上昇傾向!?

昨今、住宅ローン金利の上昇が続いており、家づくりを検討されている方々にとっては大きな関心事とかと。

​2025年1月には日本銀行が政策金利の追加利上げを決定し、これに伴い多くの金融機関で4月から住宅ローンの変動金利が引き上げられる傾向。 ​

このような状況下で、家づくりを進める際には、慎重な資金計画がこれまで以上に重要となる。

弊社では、こうした状況に対応し、「家づくりで損をしないお金の使い方セミナー」を開催しています。

セミナーのポイント:

  • 住宅ローンの適切な組み方:​無理のない返済計画を立てるためのポイントを解説します。​
  • 家計に優しい貯蓄方法:​現在の生活スタイルを維持しながら、将来的に100万円を無理なく貯める方法をお伝えします。​
  • ファイナンシャルプランナーによるアドバイス:​アクサ生命保険株式会社に勤務するファイナンシャルプランナーの奥本氏を講師に迎え、専門的な視点から家づくりに関するお金の不安を解消します。​

セミナーはご来場での参加はもちろん、オンラインでの参加も可能です。​

オンライン参加をご希望の際は、お申込みフォームの「質問・ご連絡事項」欄にその旨をご記入ください。​

開催概要:

  • タイトル:​家づくりで損をしないお金の使い方セミナー​
  • 開催場所:​神奈川県相模原市中央区矢部2-29-1​(相模原スタジオ)又はオンライン
  • 種別:​予約制​
  • 種類:資金計画・予算に関する勉強会

家づくりを始めるにあたり、資金計画は非常に重要です。

​弊社では、「家づくりで損をしないお金の使い方セミナー」に参加して、安心して家づくりを進めるための知識を身につけて頂ければ幸いです。

それでは、また。

No.6717

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading

LINEで有益な情報取集を(^^♪

本日は、再度LINEアカウントのご紹介を(^^♪

SOLE LIVINGでは、このたび公式LINEアカウントを開設いたしました。

「家づくりを考えているけど、どこから始めたらいいの?」 「プロに気軽に相談したいけど、いきなり電話やメールは少しハードルが高い…」 そんな皆さまの声を受けて、気軽に便利に使えるコミュニケーションツールとして公式LINEアカウントを開設いたしました。

家づくりは一生に一度の大きなイベントです。

理想の家を叶えるためには、まずはしっかりとした情報収集が大切。

でも、情報が多すぎて何から手をつければいいか分からなくなったり、専門的な言葉や知識が多くて困ってしまうことも多いはず。

SOLE LIVINGの公式LINEアカウントなら、そんな不安や悩みを簡単に解消できる事を目的としています。

✅ LINEでできることをご紹介します!

✔ 失敗しない家づくりの秘訣を分かりやすく解説! 家づくり初心者の方でも安心して取り組めるよう、家づくりの基本や失敗しないためのポイントを丁寧にお伝えしています。

✔ 簡単!気になることをチャットで気軽に相談! 「予算の目安はどのくらい?」、「土地探しのポイントは?」など、小さな疑問から具体的な相談まで、LINEのチャットで気軽にご質問ください。経験豊富なスタッフが親切・丁寧にお答えいたします。

✔ 施工事例やイベント情報をいち早くお届け! これまでSOLE LIVINGが手掛けた素敵な施工事例や、お役立ち情報、家づくりに役立つイベント情報などを随時お届けします。

理想の家づくりのヒントを見つけるきっかけにもなるかと思います。

さらに、公式LINEのお友だちにご登録いただいた皆さまには特別なプレゼントをご用意しています。

登録していただくと、『SOLE LIVINGの家づくりガイドブック』を無料でプレゼント。

こちらのガイドブックは家づくり初心者の方にも分かりやすく、家づくりの進め方や成功のポイントをぎゅっとまとめています。

家づくりを考え始めた方は、ぜひ最初にご覧くださいませ。

家づくりを始める第一歩は情報収集から。

SOLE LIVINGの公式LINEアカウントを利用すれば、いつでもどこでも手軽に家づくりの知識が深まります。

家づくりをもっと楽しく、もっとスムーズに進めるために、ぜひSOLE LIVINGの公式LINEアカウントをご活用ください。

登録は簡単です!

皆さまの家づくりが最高のものになるよう、私たちがLINEでサポートいたしますので、お気軽に友達登録をお待ちしております。

それでは、また。

No.6716

★モデルハウスへのご来場予約はこちらです★

Continue Reading