今週末は、こちらのセミナーを。
とはいう物の、ご夫婦でなくても参考になるかと思っていますσ(^_^;)
より具体的な内容をご説明する上で、ご質疑等やご相談等にも丁寧に対応したいという主旨の基、新卒者に対する会社説明会と同様に少人数制でも開催です。
是非、お気軽にご活用頂ければ幸いです。
僕らも、提供する側であっても、家づくりに関する学びは尽きませんので、一緒に勉強出来ればと思いますので、よろしくお願いします。
それでは、また。
" 仕事も、家づくりも、週末も "
今週末は、こちらのセミナーを。
とはいう物の、ご夫婦でなくても参考になるかと思っていますσ(^_^;)
より具体的な内容をご説明する上で、ご質疑等やご相談等にも丁寧に対応したいという主旨の基、新卒者に対する会社説明会と同様に少人数制でも開催です。
是非、お気軽にご活用頂ければ幸いです。
僕らも、提供する側であっても、家づくりに関する学びは尽きませんので、一緒に勉強出来ればと思いますので、よろしくお願いします。
それでは、また。
弊社のホームページのコンテンツ「家づくりコラム」
その中の一つの記事に「平屋の建設のポイントとお洒落な家を建てるコツ|平屋に住みたい人は要チェック!」というタイトルが。
こちらの記事には、平屋の構造で家づくりをした際のメリットとコツをご紹介している訳ですが、その内容を実現させた現場を公開するという企画がこちらです。
スタンダードなオープンハウスの場合、実際に現場へお越し頂き、常駐のスタッフが建物の内外をご案内させて頂きながら、お越し頂いたお客様の興味・関心事に丁寧にお答えするというのが、一般的な開催方法。
ですが今回は、更に現場にはオーナー様が常駐して下さる企画にしてありますので、建物を体感・体験頂く他に、実際に建てた方のお話を聞く事も可能にしました。
また直接気になった点や、これまでプロセス等々、「家を建てる」という目的に関しての疑問点や不安点などが、そこで解決できるキッカケが作れるのでは、という感じですので、僕らにとっても新しい試みです。
今回も完全予約制で定員5組様のみですので、是非、この機会をご活用頂ければと思います。
それでは、また。
弊社が住宅展示場に出展してから今年で7年目。
毎月住宅公園内で行われる色々なイベント企画がありますが、これまでは全て各々の住宅公園が単独で企画しているイベント企画でしたが、今月はコラボらしい。
コラボ・・・とは言わないかなσ(^_^;)
とは言え、この手の告知は7年目にして初めての手法ですので、まずはこれまでとは違った一手を打ち出したのは進歩かと(-^□^-)
よろしければ、是非、お寄りくださいませm(_ _)m
それでは、また。
緊急事態宣言も解除され、陽気も過ごしやすい気候になってきました。
という事で、今まで巣篭り期間を過ごされてきた訳ですから、外での余暇の過ごし方も考えたくなりますね。
弊社も、宣言解除を受けてこその住宅イベントの開催と言えば、セミナーです。
解除後とは言え、まだまだ感染対策はこれまで通りの対策を取っての開催予定です。
小さなお子様連れでも、キッチリと受講できるように、保育士の方も会場に常駐して頂くので、ご安心頂けるかと。
この様に、コロナ禍以前の様に各種イベントを開催しても、然程変わらない組数の方々にご参加頂けるのも、住宅展示場へ足をお運びになる方が減少しても、SNSやWEBからのお問合せやお申込みを頂けている結果ですので、大変有難いお話です。
是非、今回もこの機会を有意義にご利用いただき、今後の家づくりの参考にして頂ければ幸いです。
それでは、また。
好評につき2度目の開催になります。
この「好評につき」の定義は、前回開催が「満席」の場合ですかね(-^□^-)
菊池です。
という事で、今回は正真正銘の「好評につき」からの第2回開催。
不動産関連のセミナーにはよくあるタイトルですが、「ミニ」というキーワードの意味は「30分」
「ミニ」という表現だと物の大小をイメージするので、分かり難い表現に感じられたらスイマセン。
あくまで30分という時間の表現を「ミニ」にしたんだと思います。
このセミナーの内容を、僕も確認しましたが、決して内容的に大雑把に概略をお伝えする様な感じではありません。
土地をいう不動産を初めて購入される方には、非常に有意義な内容になっています。
これでシックリこなければ、この手のセミナーは殆ど無意味かなと感じるくらいですので、是非ご視聴頂ければなと(^_^)v
オンラインでの参加も可能ですので、外出先から30分のお時間で「失敗」という結果から著しく乖離できると思いますので、お気軽にどうぞ\(^_^)/
それでは、また。
2021年の初開催予定は、年明け早々の予定でしたが、緊急事態宣言により延期させて頂き、そして今回です。
既に10年以上、こちらのセミナーを継続頂いていておりますが、時代と共に変化する環境や情報は勿論ですが、家づくりにおいて大切な考え方の本質は変わっておりません。
比較的、住宅を建てる、購入するという行動自体の手続きは、我が国の場合、至ってシンプルに見えますが、数十年先を見据えた上での決断が前提ですので、決して目の前の情報のみを鵜吞みにしての決断はリスクが非常に大きいかと。
よろしければ、是非ご活用頂いて損は無いと思いますので (-^□^-)
それでは、また。
今週末のイベント「家づくりに関するお金の不安解消セミナー」です。
既に多くの方々にご予約頂き、大変有り難いなと。
ですので、こちらの勉強会は、当初2日間開催の10:00 / 13:00 / 15:00の3講演の予定でしたが、以下の時間帯に変更しました。
■開催日:2月27日(土)~2月28(日)
<開催時間>
・9:00~9:30
・11:00~11:30
・13:00~13:30
・15:00~15:30
・17:00~17:30
・20:00~20:30
各30分開催を6回行いますので、ご都合のよろしい30分をご選択頂ければと思います \(^_^)/
それでは、また。
このキーワードは、主催側の僕らからすると、何よりも報われる言葉です。
あくまで開催前の状況においてですが(゚_゚i)
どんなイベントでも、常に満員、定員を目指して企画から運営までを設計するのですが、中々常にこういう状態になる事は少ないですσ(^_^;)
菊池です。
とは言え、このコロナ禍での開催ですので、見学時間に制限を持たせて頂き、会場内は1組/時間で。
感染予防対策を、考えられるベストの環境をご準備させて頂きますので、お子様連れでお越し頂いても大丈夫です。
今回はオンライン開催では無いので、予約数に制限がありますが、この他の過去の各種イベントについても、例年と比較しても事前予約数が遥かに増えている印象。
緊急事態宣言中でもあり、巣篭り状態のご家族も多いという理由から、WEBの閲覧数等も必然的に増えているので、こればかりは自社努力の部分ばかりではなく、環境による部分が強いのかなという肌感も正直あります。
とは言え、ご案内させて頂く住宅は、コロナ禍以前のクオリティと、何ら変わりませんので、有意義なお時間を提供できると自負しておりますので、ご予約頂いた方々は、ご期待頂ければと\(^_^)/
しかも、今回は10年経過した「自然素材の家」ですので、見どころも満載ですので (^_^)v
それでは、また。
築10年を経過した「0宣言の家」ですので、ポテンシャルがそのまま感じて頂けるかと。
新築時よりも、ある程度時間が経過したコンディションの方が、視感的にも体感的にも良く感じて頂ける方が多いかと思いますし、僕もそっち派。
本物(無垢材や化学物質が含まれていない建材等)の仕様を使った際の長所かと思います。
まずは体感頂く事が、今後の家づくりを進める上で、とても有効な機会になる事は、間違いない事かと確信できますので、是非、お気軽にご予約下さい。
ホームページ上に掲載されている場所は、相模原市になっておりますが、正しくは【東京都日野市】ですσ(^_^;)
それでは、また。
お金にまつわるお話は、大人になってから「これでもか!」というぐらい悩みに悩むケースが多いのは、多くの方々の常。
こんな事になるぐらいなら、小学校の授業科目に「お金」を何故入れてくれないのか?という疑問は今も拭えません(T▽T;)
菊池です。
さてさて、人によってはお金にまつわる悩み事が発生するステージは様々だと思います。
奨学金、オートローン、住宅ローン等々、ちょっと我慢や辛抱すれば、解決するとは言い難い金額の処理にローンは付き物。
出来る事であれば、誰よりもお得に返済したいと思うのも人情ですし、そのために色々と勉強するのも今や常識。
それでも、ローンの仕組みや借り方、返し方等々、知る年齢は殆ど成人近く又はそれ以降、かつそれを実施するまでの時間は極めて短いケースが多い。
なので、失敗や後悔は付き物になっている分野が、「お金にまつわる」事かもしれません。
投資や投機等も同じですねσ(^_^;)
この辺りの話になると、僕の場合は完全に無知ですが(;^_^A
という事で、後悔のない家づくりを推奨する上で、資金の担保は欠かせないはずですので、その辺りのコツなどもお伝えできればというセミナーですので、お気軽にご参加下さい。
それでは、また。