家づくりを始める前に知っておきたい、“暮らし”をつくるための5つのチェックポイント

家づくりは大きな決断ですので、「どんな住まいで」「どのように暮らしたいか」を明確にしておかないと、途中で迷子になってしまうこともあります。

特に、予算・土地・デザイン・素材・将来メンテナンスの5つをあらかじめ意識すれば、安心・納得の住まいづくりが可能です。

今回は、SOLE LIVINGが注文住宅を通じてご提案してきた経験から、これから家づくりをお考えの方に向けて“暮らし”をつくるためのチェックポイントを解説します。

1. 予算の「全体像」を早めにつかむ

住まいづくりでは「本体工事費」だけでなく、外構・諸費用・設計料・家具・引越しなどトータルコストを考えることが重要です。

チェック例:土地+建物+税金+設計+備品で合計いくら?

また、将来のライフプラン(教育費・老後・住替え)も念頭に置くことで、安心して暮らせる資金設計ができます。

2. 土地・立地と“暮らしの動線”を描く

相模原市内という地域性を活かしながら、「駅・学校・買物・公園」などのアクセスを含めたロケーション検討をおすすめします。

更に、家の中の「動線」を考えることで日々の暮らしが快適になります。例えば、玄関→土間→リビング→キッチンの流れを整えることで、「荷物を置いてすぐ動く」という暮らし方ができます。

SOLE LIVINGでは、平屋×薪ストーブ×土間といったプランもご提案しており、暮らしの動線と素材感を兼ね備えた設計が可能です。

3. デザイン・素材を暮らしの価値としよう

「家=箱」ではなく、「暮らしを包む空間」であることが大切です。

自然素材(木・漆喰・土壁など)を採用することで、室内環境の質が高まり、住む方の健康・快適性に繋がります。


例えば、「スキップフロアでつながる暮らし」など、SOLE LIVING の施工事例でも、素材×構造による暮らし方の提案がなされています。


設計段階で、将来のメンテナンス性や素材の経年美化も考慮することで、長く愛せる住まいが実現します。

4. 打合せ・施工・引き渡しまでの“流れ”を理解する

家づくりの進行には多くのステップがあります。

設計・確認申請・基礎工事・上棟・内装工事・竣工・引越し・アフター点検。


事前に流れを理解しておくことで、スケジュール・予算・決定事項の漏れを防げます。SOLE LIVINGのサイトでも「家づくりの流れ」が整理されており、お客様が安心して進められる体制を整えています。


また、契約後も「アフターメンテナンス」の体制を確認しておくと、長く暮らした後も安心です。

5. “暮らし”が始まってからも見据える

住み始めてからの暮らし方を考えることも大事です。

家族構成の変化、趣味・ライフスタイルの変化、メンテナンスやリフォームの可能性。


例えば、キャンプ・登山・釣りなどアウトドアを趣味にされる方は、家の中に趣味道具の収納動線・導線を設けておくと便利です。

家づくり後も、「暮らしを楽しむ」ための余裕=設計の余地・収納・動線があるかをチェックしておきましょう。

家づくりは、単に「住宅を建てる」ことではなく、「どんな毎日を過ごしたいか」「そのためにどんな住まいが必要か」を描くことから始まります。

もし「何から始めたら良いかわからない」「素材や動線で迷っている」「資金の全体設計を相談したい」などのお悩みがあれば、ぜひお気軽に弊社までご相談ください。

SOLE LIVINGではお客様一人ひとりの暮らし方に寄り添い、設計・施工・アフターまで一貫体制でサポートいたします。

【来場予約】【資料請求】ボタンからお気軽にお申し込みください。

それでは、また。

No.6944

★LINE登録はこちらです★

こちらの記事もオススメです