『2024年問題』を乗り越え、未来を築くために

弊社は、創業以来、相模原・町田・八王子エリアに根ざし、「自然素材を活かした健康住宅」や「100年、200年と長持ちする家づくり・建物づくり」を通して、お客様の暮らしを提案してきました。

昨今、建設業界全体が「2024年問題」という大きな転換期に直面しています。

これは、働き方改革関連法の適用により、2024年4月から建設業の残業時間に上限が設けられることで生じる様々な課題の総称です。

この問題を単なる「課題」として捉えるのではなく、私たち建設業界がより魅力的で、未来ある産業へと進化するための絶好の「機会」であると考えています。

今回は、この2024年問題の本質を解説し、それに対して弊社がどのように向き合い、未来を担う人材を確保していくべきか、その考え方をお伝えします。


そもそも「建設業界の2024年問題」とは?

この問題の核心は、長年の業界課題であった長時間労働の是正人材不足という2つの側面が絡み合っている点にあります。

  1. 時間外労働の上限規制 2024年4月以降、原則として月45時間・年360時間という残業時間の上限が適用されます。これにより、従業員の健康とワークライフバランスは守られますが、一方で、限られた時間の中で従来通りの工期や品質をどう維持するか、という課題が生まれます。
  2. 深刻な担い手不足 建設業界は、他産業に比べて就業者の高齢化が顕著であり、若手の入職者が少ないという状況が続いています。この状態で労働時間に上限が課されると、一人ひとりの負担が増すか、あるいは工期の遅延や受注機会の損失に繋がりかねません。

つまり、「働き方の改善」と「生産性の向上」を両立させなければ、企業の存続そのものが難しくなるというのが、この問題の本質です。


未来の業界を創るために。今、取るべき人材確保の考え方

この大きな変革期を乗り越え、企業として成長し続けるためには、従来の人材確保の考え方を根本から見直す必要があります。

それは、単に「人を集める」のではなく、「人が集まり、定着し、成長できる」魅力的な環境を創り出すことに他なりません。

  • 働きがいの追求(新3Kの実現へ) かつて建設業界は「きつい・汚い・危険」という旧3Kのイメージがありましたが、これからは「給与・休暇・希望」という新3Kを目指す。待遇面の改善はもちろん、休日をしっかり確保できる体制や、自身の成長と会社の未来に「希望」を持てるようなキャリアパスの提示が不可欠です。
  • DX(デジタルトランスフォーメーション)の加速 ICT技術や最新のデジタルツールを導入し、業務の効率化・省人化を進めることも急務です。これにより、長時間労働を削減し、より創造的で付加価値の高い仕事に時間を使えるようになります。
  • 多様な人材が活躍できる環境整備 性別や年齢、国籍、経歴にかかわらず、多様なバックグラウンドを持つ人材が活躍できるダイバーシティの推進も重要です。新しい視点や価値観を取り入れることが、組織の活性化に繋がります。

弊社だからこそできる、未来への人材戦略

弊社は、これらの業界全体の課題に対し、これまで大切にしてきた理念と地域での実績を掛け合わせることで、独自の答えを出していきたいと考えています。

  1. 「人」を重視する経営理念の深化 当社は創業時から「建物は機械ではなく、職人の手で造られる」という考えのもと、「人」を最も大切な財産としてきました。この理念をさらに深化させ、従業員一人ひとりが安心して長く働ける環境づくりを徹底します。資格取得支援や技術研修の充実はもちろん、互いに尊重し合える風通しの良い組織文化を育んでいきます。
  2. 「健康住宅づくり」という使命への共感 私たちが手掛けるのは、ただの「箱」としての家ではありません。自然素材にこだわり、住む人の心と体の健康を育む「暮らし」そのものです。この**「健康住宅」という使命に共感し、誇りを持って仕事に取り組んでくれる仲間**を求めています。専門的な知識や技術を身につけ、お客様に「感動」を提供できる人材へと成長できる環境がここにはあります。
  3. 地域密着だからこその働き方 私たちの施工エリアは、相模原・町田・八王子が中心です。これは、転勤や長期出張がなく、地域に腰を据えて働けることを意味します。地元の未来を自らの手で創造し、お客様の笑顔を間近で感じられる。これこそが、地域密着工務店で働く大きなやりがいであり、魅力だと確信しています。地元の工業高校との連携強化や、地域に向けた現場見学会などを通じ、未来の担い手たちに建設業の魅力を伝えていきます。

結論として

「2024年問題」は、建設業界に変化を促す大きなうねりです。

しかし、それは私たちにとって、自らの存在価値を改めて見つめ直し、より良い会社、より良い業界へと進化するためのチャンスだと考えています。

弊社は、これからも「人」を大切にし、地域に根ざし、お客様に「感動」をお届けするという使命を追求し続けます。

そして、次の世代が「ここで働きたい」と心から思えるような、希望に満ちた会社であり続けることを目指します。

それでは、また。

No.6902

★LINE登録はこちらです★

Continue Reading