こんにちは、相陽建設 古橋です。
今週、来週は様々な団体の忘年会に出ています。
多い話題で来年はというフレーズでの会話があります。
その中で、設備投資の話題がいくつか聞くこともでき
頼まれごともいくつかいただきました。
ただ、そこでブレーキを掛ける消費税増税がみな気になるようで
踏み切れない感を強く感じるしだいです。
弊社も過去の消費税増税後のブレーキには、かなり苦労させられましたので・・・
その感覚はとても理解できます。対策で還元よりも凍結してほしいが正直なところです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
今週、来週は様々な団体の忘年会に出ています。
多い話題で来年はというフレーズでの会話があります。
その中で、設備投資の話題がいくつか聞くこともでき
頼まれごともいくつかいただきました。
ただ、そこでブレーキを掛ける消費税増税がみな気になるようで
踏み切れない感を強く感じるしだいです。
弊社も過去の消費税増税後のブレーキには、かなり苦労させられましたので・・・
その感覚はとても理解できます。対策で還元よりも凍結してほしいが正直なところです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
本日は、業績の締日です。決算を12月に変更しているため、業績のスタートと締めがほぼ一年と一緒な弊社です。
やり残しの無いように、そして明日から年始までの間は、あまり新たな事を始めるには難しい空白の時間
年明けと同時に新しい一年のスタートがするわけですので、その準備の怠りが無いようにこの期間を有効活用です。
まずは、今年たまったものを断捨離です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
先日は、橋本商店街の理事のみんなで忘年会を兼ねた食事会をしました。
色々と話が盛り上がる中、やっぱり前を向いている経営者の異業種での会話はとても刺激的で楽しいと感じます。
皆が業界業界の常識や最先端のニュースをもって様々な話ができました。
街の活性化についても、自社の活性化についても両輪でしっかりと会話できる環境に感謝です。
この情熱を空回りさせないように、2019年を頑張らねばと元気と決意をもらいました。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
もう本年で3年目になるのですが、ESアンケート(社員満足度アンケート)を年に一回とる事にしています。
日常でも、社員からの声の吸い上げとして、
社長に直接意見を言える週一回の気づきメールや、社長と話そう会という申請すれば直接食事をしながらの談話ができる仕組みはありますが
今回は、匿名にて意見の言えるアンケートで、10段階評価で自分の知人に弊社に入社する事をすすめられるかを評価してもらいます。
毎回この結果を見ながら思う事は、伝えることが本当に難しいと感じる事です。
様々な施策をやっておりますが、意図が違う方向に理解されていたりすることが多いです。
また、私が気づいていなかった発見も必ずあるのも事実。
耳に痛い意見も多いですが最低でも10年はやって見ようかと思います。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
私は、物にこだわりがあるようで あまりブランドには執着はしないタイプです。
特に洋服は、あまりこだわったところがなく、逆にちょっと変わった色とかにもチャレンジをしたくなるタイプです。
そんな中で ユニクロはとても好きなテイストなのですが
昨日、ふと気づいてみたら全身ユニクロでした。
別に悪い事ではないのですが、なんとなくこの偏りにいけないな~と思った出来事です。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
もう年の瀬 師走ですね。普段から寸暇を惜しみ業務を遂行しているつもりなのに
何故か、年内にやらないといけない事が多くなりバタバタしています。まだまだ無駄が多いのでしょうか?
この時期になると年賀状の話題が出る事が多いですが
弊社では、年賀状を行わず クリスマスカードにしています。
今年のお礼を今年のうちにという事と、喪中などを気にしないで出せると言う事
さらに、たくさんの年賀状の中に埋もれてしまわない様にとの事です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
明日は、弊社の経営計画発表会です。
来年度の方針や施策を社員のみんなに私から伝えます。
なかなかに緊張します。
人前で話すことは立場や公務で多いですが
やっぱり明日はちょっと違う感じです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
近年の国土交通省の木造建築物の坊耐火への取り組みでは、かなり木造建築物の可能性が広がりつつあります。
木は燃えるのは常識ではありますが、最近は建築資材の進化やキッチン周りの進化もあり
さらには消防網の整備もかなり進んでいる事などの複合的な面から木造建築の可能性を見直しています。
弊社の特徴とて、木造も鉄骨も鉄筋コンクリートもできるので木造の可能性が広がるのは嬉しい限りです。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
先日、ご自宅を建築させていただいた先輩経営者より、照れてしまうくらいに住宅や提案を褒めていただけました。
本物の住宅を提供したい、命の視点からも安心して住める住宅提供したい。
そんな思いから、今のO宣言の家(健康住宅)を手掛けています。
その様な視点から商品開発をしたため、大手ハウスメーカーのようにコストはかからない中小企業と言えど
どうしても住宅としての価格は、高めになってしまう現状があります。
商品開発をするにあたって、単純に住む事だけに視点を置けば、もっと安い住宅商品を開発する事も出来たのですが
様々な議論を経て、自信を持って社員が薦められる本物をとのことで この住宅を手掛ける事を決めました。
その先輩経営者いわく、色々と高価すぎるかなとも思う点も正直多々あったけど
住んでみて、使ってみて提案の良さを実感している、やって見て良かったよとの嬉しいお言葉でした。
建設業は、商品を体感させることが難しい業種です。
そのような意味でも一年以上を住んでもらっている方からのお言葉 嬉しい限りでした。感謝です。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
本日は、地域清掃の日でした。
なんか不思議と今日の清掃では挨拶をしてくれる方が多かった気がします。
そして、ご苦労様と声を掛けてくれる人も・・・
掃除をしていると いぶかしげに顔をしかめる人もいれば、邪魔だな~という顔をされる事も正直あります。
公共エリアの掃除は、誰かが仕事としてやるでも良いのですが
自分の家前や会社前は、皆が感謝の気持ちで清掃するようになれば、街は常に綺麗な気がします。