判断の違い

こんにちは 相陽建設(株) 古橋です。

弊社では、毎週木曜日に朝会という役員と部長が出席した決済会議を行っています。

毎週行う狙いは、できる限り情報の共有と早い決済をする事です。

この決済会議を行っていて、本当に気を付けなければと思うのが

人それぞれの考え方があって、皆が同じ判断をすることは殆ど無いという事です。

そこで様々な判断を共有する事でベクトルを合わせていく事が大切であると感じます。

性格、視座、思い入れなどがあるのは当然ですが、自らの常識での判断が人と違う事に驚きです。

Continue Reading

地域清掃201902

こんにちは 相陽建設 古橋です。

建設業は、地域社会に色々な意味で助けられ、そして地域から離れられない業種

そんな意味で、会社が経済活動を行えるのも地域社会に許されているからと考えています。

その恩返しとして、月に1度地域清掃を全社員で行っています。

本日は、その地域清掃の日

清掃をしながら、できる限りすれ違う人に挨拶をするようにしているのですが

今日は、挨拶を返してくれる人も 逆に積極的に挨拶をしてくるも人多かったように感じます。

中にはありがとうございますとお礼までしてくれる人もいました。

恩返しと思ってやっている事ですが、なんか逆にエネルギーを頂いた地域清掃でした。

Continue Reading

アフターフォロー

こんにちは 相陽建設 古橋です。

建設業は、お引渡しをしてからが本当のお付合い

建物の主治医としてアフターフォローに努めると心に決めています。

ですが、中小企業の人材もコストも限られているのも現状。

掲げた理念にたいしてお客様が持った印象と弊社のやれる事のギャップが生まれてしまう事もしばしば。

できる事ならマイナスのギャップではなく、プラスのギャップが生まれる事を願うばかりです。

その為にも、我々の行動もそうですが、お客様からの声を掛けて貰える雰囲気や働きかけを大切にしたいです。

Continue Reading

空き家対策

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、仲間の経営者と空き家対策の話になりました。

建設業の社会的使命として、この空き家問題は興味のある、そしてどうにかしたい問題です。

ただ、ボランティアで取り組むのかと言われれば そこはNoと言いたい!!

経済的にしっかりと循環しなければ、長続きがしないのは明白であるのでそこは譲れない部分です。

数年前より 色々とアイディアを出してみてはその壁の高さに返り討ちに・・・

家には各々のストーリが、もしくは立地の特性があり本当に悩ましい

一軒一軒を丁寧に対応する事でしか、解決策は無いのかもと感じたりしていますが、それでは対策と言えるまでは行きません。

今回も結論でずの 会話で終わってしまいました。情けなし・・・

Continue Reading

何気ない一言

こんにちは 相陽建設 古橋です。

人を傷つけるのも 部下のやる気を削ぐのも何気ない一言である事が多く感じます。

会社経営に携わっていて特に感じるのが、ゼネレーションギャップを無視した一言です。

上司(先輩)が部下(後輩)への一言であまりにも雑に配慮無く言った一言で物事が勘違いされてとらわれる事

そして、部下(後輩)が上司(先輩)に自分の未熟さや経験の無さを考えずに無配慮に発言した一言

これは、お互いがお互いを理解しようとしない事から始まっていると思います。

何かを発言する前に相手の立場になって考えてみる一呼吸が大切な気がします。

コミュニケーションの基本ともいえる事ですが、なかなかにできていない現状です。

Continue Reading

握手

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社では、朝 出社した際には、必ず全社員と握手をすることがルールとなっています。

賛否両論あるとおもうのですが、手元から顔を上げてちゃんと挨拶ができるので良いかなと・・・

 

Continue Reading

国産材の活用

こんにちは 相陽建設 古橋です。

日本における第一次産業の復興は、重大な課題であると同時に国策による支援が必要と感じている自分です。

そんな中 全国知事会で国産木材活用プロジェクトチームが立ち上がっています。

・中高層建築物、低層非住宅建築物の木造化及び木質化の促進

・公共建築物の木造化、木質化の促進

・新たな分野における木造利用の促進

等について調査・研究を進めるとなっています。

ブロック塀から木塀への転換なども議論に上がっている様です。

日本の森林復活や花粉症の対策なども考えると 国産材利用の活性化はメリットも多い課題。

早急に進む事を期待します。

Continue Reading

講習会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

講習会や研修会などに、役職柄参加する機会が多いのが経営者であると思います。

そんな集まりに参加したときには、必ず一つは持ち帰ろうと話を聞くように心掛けている自分です。

そして、持ち帰った一つを自社で実践しようとした時、この難しさに直面します。

良い取り組み、良い事であるにも関わらず、社内に浸透しないのです。

その対応策として、これはと思った講習会はできる限り社員に直接聞いてもらえる機会をセットするようにしています。

自らの人間力の未熟さを露呈しているようですが、伝播させる為にはコストをかける事も必要と考えます。

 

Continue Reading

語る

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日は、会社の未来や現状の施策について3人の部長と食事会でした。

まだ管理職になりたての部分もあり、現状求められて戸惑っている点があるのか

もしくはこれまでの施策実施の経緯や様々な経営判断の考え方

そして、視座の高さやありかた

私の目指すべきところなどを話しました。

一度ですべて伝わる訳ではないですが、久しぶりのフランクな語らいの場で楽しかったです。

ただ一つだけの懸念事項は、僕だけが楽しいになっていないと良いのですが・・・

Continue Reading