言葉の定義

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社では、積極的にAIを導入しようと取り組んでいるのでいます。

その過程で、仕事をどれだけ合理的にスピーディーに判断し

業務を遂行できるかに思考が行く傾向が強くなりました。

そこで重要になってい来るのが、社内でのルールや言葉の共通認識

やり方や使用機器、業務ソフトなども時代と共に変化してきているだけに、

お恥ずかしい話、社内でも人によって違う部分が存在してしまっています。

ここを再設定しなければと強く思う昨今です。

正しい判断と行動が、個人でできるだけでき時間効率を上げる

その為のDX化であると考えます。

Continue Reading

参議院選挙

こんにちは 相陽建設 古橋です。

参議院選挙ですね。

候補者と距離のある分、投票の判断がしにくい

よくわからないとの声もあるかもしれませんが

だからこそ 各党の政策に投票しやすい選挙であると感じています。

国民(利権や既得権益を持っていない者)の無関心こそが、

利権や既得権益を持っている者にとって一番有難いと思える行為

是非、投票に行きましょう。

Continue Reading

振り返り

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本年も約半分が過ぎました。確か7月2日が一年の折り返し日でしたか。

なので、半期の振返りと後半戦の戦略修正をと考えています。

これまでの感想として、激変の2025年と感じているだけに

ただ単に本年の戦略修正だけでなく、

今後数年の戦略をよりダイナミックに考えなければいけないとの危機感も・・・

時代の変化を社内に取り入れるは社長の大事な役割と考えているだけに

変化の激しい時代は、本当に悩ましいです。

Continue Reading

業績報告202506

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、取引金融機関への業績報告の日

昨今の経済状況の中での受注見通し

このあたりのしっかりとした戦略を話しておかなければと思います。

足元の受注は何とかななっているので

そうなると気になるのは未来へ向けた取り組みをしっかりと伝える事

やはり、見込み案件数は絶対的に足りていないのが現状なので

Continue Reading

生成AI

こんにちは 相陽建設 古橋です。

生成AIを積極的に使いましょうと社内で発信をしていたのですが

なかなかどうして、思うように活用されていない感が・・・

そこで、CHATGPTの有料版を使いたいとの方は会社負担で使えるようにします。

と発信してみたところ、社内の6割の人が手を挙げてくれました。

色々と意見はあると思うのですが、触れてみる機会を重視した施策でしたので

しっかりと興味を持ってくれているのだと嬉しく思います。

Continue Reading

次第の重要性

こんにちは 相陽建設 古橋です。

会議は、人件費を考えるとかなりのコストをかけていると認識しています。

その会議を無駄な時間せず、有意義な時間とする為には

まず会議で決まった事を必ず実施するが重要であると感じます。

それと次第をしっかりと作り更新していく事。

この次第をしっかり作るがとても重要で

主催者が参加者の時間を無駄にしないとの強い意識が大事です。

次第の無い会議は本当に無駄が多いと感じます。

Continue Reading

やめる事

こんにちは 相陽建設 古橋です。

私は、何かしら意識して変化をしていないと不安になるタイプです。

会社でも、プライベートでも同じなのですが

無意識の変化ではなく、意識的な変化を特に心掛けています。

会社でも個人でも足りてない部分を強く意識してしまうので

どうしてもそこを補うために何かを始める変化が多いのですが

最近は、やめるという変化を取り入れなければと強く思っています。

時代が変化や進化が激しく、新しいものを取り入れたいとの思いが強いのですが

取って代わるかもしくは、何かをやめて始めるにしなければ

結果なにもできない、変わらないのとなってしまいます。

やめる事の大事さを痛感している昨今です。

Continue Reading

気の持ちよう

こんにちは 相陽建設 古橋です。

ボランティア活動などをやっていると

どうしても理不尽な事とであってしまいます。

その際に、無償でやっているのになんでとか

ともすると無償でやってあげているのにとの気持ち込み上げて来てしまい

気持ちが荒んでしまう事もしばしばです。

そんな日の夜には、いつも自己嫌悪をしながら思い返すのが

「させてもらっている」この気持ちを心の真ん中に置く大事さと置き続ける胆力

まだまだ、人間力が足りないと思う自分です。

Continue Reading

金融機関への業績報告202505

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、定例の金融機関への業績報告です。

先方の新人さん同席だったので

いつもよい丁寧な感じで行いました。

担当の方も、内容が分かるように所々丁寧に説明をされていて

いつもなら、悪い報告もあったので緊張気味にしなければならない報告だったのですが

本日は、そんなこともあり少しフランクにできた業績報告でした。

Continue Reading

好事魔多し

こんにちは 相陽建設 古橋です。

好事魔多しではありませんが

流れが良い時ほど不安になってしまいます。

何かしら、トラブルがある時はその解決に向けて行動しているので

なんだかバタバタとしているので、やることが明確なのですが

流れが良い時ほど、明確な次の一手が無ければ通常運転です。

自分の見落としている所で、何か大きなミスをしているので

燻っている火種があるのではと、そんな不安が沸いてきます。

とどのつまり、好調でも、不調でもメンタルは落ち着かないという事ですね。

Continue Reading