デジタル後進国 日本

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、橋本商店街が主催するITセミナーを受講してきました。

講師の竹内さんは、以前から何度もお世話になっている中小企業診断士の方なのですが

毎回、毎回、新しい知識と様々な経営のヒントを頂く方で

今回も大変ためになるセミナーでした。

特に、日本の中でいるとそれほど感じませんが、世界の中では日本はデジタル後進国との認識であり

その事を事実を踏まえて認識させられると

このデジタル後進国日本にあって、さらにIT化が遅れている建設業の未来はと悩ましくなります。

しかし、コロナで世の中が大きく変わっている時だからこそ、その現状を前向きにとらえ頑張りたいと思います。

Continue Reading

捨てる勇気とやらない勇気

こんにちは、相陽建設 古橋です。

時代の変化が激しく、さらにスピードがとても速いと感じる昨今です。

人は基本的に保守であると感じていて、現状からの変化を避ける、もしくは嫌います。

しかし経営者は、そうあってはならない人種であり

社会の変化を敏感にさっちし、会社にその風を送り込む必要があると感じます。

その際に大切なのが、やめる事やらない事を決める勇気です。

変化をしていくという事は、やる事が増えて行くことにつながるケースが多いです。

現状、誰もが当然にやらなければいけない仕事をしているなか、新たな仕事が来れば当然に避けようとします。

やらない事、やめる事を見つけるこれが大切です。

そのためにも強い意志が必要になるのですが・・・

Continue Reading

人事制度の見直し

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、人事制度の見直しです。

コロナ禍で変化した社会と働き方改革に対応した仕組みに変える事

さらに社内文化を一段成長させるためにの見直しです。

全社員共通であった評価項目から職種別役職別へ変えていきたいと思います。

Continue Reading

経営計画手帳の見直し

こんにちは、相陽建設 古橋です。

毎年 作成している経営計画手帳の見直しの時期となりました。

理念や方針は、そんなに頻繁に変えるものではありませんが

施策や取り組み等は、色々と見直しが必要です。

今回は、コロナという社会現象もあり

追加項目がないか、施策の順序はそのままで良いのか

社内ルールにも変更箇所がないか、そんなことからも見直しです。

昨年と今年とでは、施策の重要度に変化があるように感じます。

Continue Reading

日本学術会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

テレビをほとんど見ないので詳しくは勉強をしていないのですが

日本学術会のニュースを耳にしながら不思議と感じるのは

色々と文句を言うならば、国からお金(税金)をもらわずに

会費で運営をするようにすればよいのではと感じてしまいます。

的外れな意見かもしれませんが・・・

Continue Reading

台風の進路予測

こんにちは、相陽建設 古橋です。

週末は台風上陸かと思いきや、南にそれてくれてほっとしている自分です。

ただ、かなりのビックデーター解析から進路予測をしているはずなのに

データーの活用がかなりできそうな、気象現象がこんなにも予想外の行動をとるとは

改めて、視座の高さ・視点の多さ・視野の広さの重要さを感じました。

もしもに備え考えるが大切です。

 

Continue Reading

読書

こんにちは、相陽建設 古橋です。

できる限り読書をするようにしている私です。

インターネットやSNSの発達で、様々な情報が取れるようになりましたが

その中で本という形式のメリットは、即時性ではなく時系列で見れる点

つまり起点から終点までをしっかりとまとめられていて、短絡的でない判断ができる事

さらには、学術的にもしっかりと学びやすくまとめられている事

この2点を最近は強く感じます。

本を読んでいると、一つの事柄に関して自らが持っていたイメージと実際が違うことが多くあり

本、IT、メディアバランスよく情報をとることが大切と感じます。

Continue Reading

できていたはずの事

こんにちは、相陽建設 古橋です。

テレワーク推奨で運営をする中で、やはり気になるのは

これまで、意識をそれほど高くしなくてもできていた事ができなくなること

例えば、朝礼も週一回となると、毎日していた時よりギクシャク感がでています。

それ自体は、他愛もない事かもしれませんが、

やっぱりスムースにできていたことができなくなっている事例と考え水平展開し、

他業務でも同じような事が発生していないか考え、目配せと気配りをすることが大事と感じます。

特に報告連絡相談の部分で、このよう事が発生するとお客様にご迷惑をかけてしまうことに直結しかねません。

事例の水平展開からの予防‼ リーダーには大事な感性と考えます。

Continue Reading