昨日は、異業種交流会 同窓会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、同い年の社長があつまる異業種交流会でした。

コロナがあけ、色々と諸活動が活性化しているなかで

久しぶりの開催でした。

同い年だけあって、置かれている環境や悩みも似ている事もあって

プライベートな話から、経営の話まで、同窓会の感覚で話せるのが楽し集まりです。

コロナで大きく打撃を受けている仲間もいるのですが、

それでも集まるれば笑顔を見せてくれて、私も負けない様に頑張らねばと勇気をもらいました。

様々な課題が多い時代ですけれども、やはり経営者は常にポジティブに歩まねばいけないと

そんな気持ちになる交流会でした。

Continue Reading

本日よりクールビズ

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日よりクールビズですね。

最近はそれを待っていたかのような、暑さでした。

私としては、それほどネクタイが嫌いではないのと

ネクタイをする=気持ちの切り替え見たいな部分があります

感覚的には、ネクタイを外す時の気持ちをイメージするとわかってもらえるかと・・・

近年は、夏にネクタイ姿を見ている方も暑苦しいと感じる方も多く

弊社でもクールビズを推奨していますが

ちょっと寂しい朝の着替えでした。

Continue Reading

会社説明会を自らで

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社ではできることなら、新卒採用をしようと毎年頑張っています。

ただ、ここ数年は景況不安もあってプロジェクトチームを組むことを辞め

総務の担当者にお任せしていました。

しかし、コロナでやり方も大きく変化した採用活動

さらに、働くことに対する若者意識の変化

この2つから感じるのは、新卒者と会社のペアリングとても重要な時代となったです。

そこで、これまでのやり方を見直し、

採用担当者が会社説明会を行うのではなく、

私自らが、会社説明会を行う方が良いのではと

パソコンの画面の前に座ることに・・・(説明会はWEBなので)

話すのは嫌いではないのですが、熱のこもったスピーチは、

ちょっと苦手で、しかもパソコンの画面越し‼

しっかりと気持ちを伝えられるよう頑張らねばです。

 

Continue Reading

捨てる物さがし

こんにちは 相陽建設 古橋です。

多様化する現代社会のなか、経営も色々とやる事が増えています。

特にコロナ禍に増えたやる事、

いつまでやらなければならないのか、それともこのままずっとなのか

社会環境の変化によって、それらは仕方ないことで対応していくのですが

やらなくて良いことを見つけ、それをやめていくことの難しさを感じています。

まだまだ、変化に対して消極的と自己評価です。

Continue Reading

業績報告202205

こんにちは 相陽建設 古橋です。

毎月月末は、金融機関へ業績報告を行っています。

悩ましい業績の時には、本当に足取りが重いです。

現況の受注は、何とか確保できているのですが

やはり報告の中心は、これから先の事

コロナ中もそうでしたし、今の混沌とした経済状況では

明るい先行きを示せる状況を確保することがかなり厳しいです。

まぁ明るい社会環境だとしても、弊社の先行きが明るいとは限らないのですが・・・

それでも気持ちだけは前向きに、情報取集も含めて笑顔で現況と今後の報告です。

Continue Reading

ドコモショップ

こんにちは 相陽建設 古橋です。

ただの呟きなのですが

先日、ドコモショップに行った際に

その説明される内容と仕組みに、なんとなく理不尽を覚えました。

おもえば、毎回そんな気分になっているような気がします。

説明の仕方が悪いのか、毎回変わる制度が変なのか

担当者のスキルの問題なのかよくわかりませんが

あまり行きたいくない場所の一つです。

 

Continue Reading

諸活動

こんにちは 相陽建設 古橋です。

新年度になり、コロナも騒がれなくなってきたこともあり

様々な諸活動が再開をしています。

そのような中で、コロナ前にやっていたことをそのまま復活させようとする意見と

コロナ禍で、止まってしまったのだから、改めて見直していこうとする意見が

対立しているように感じています。

古い慣習を断ち切るチャンスと考えている私は当然に後者なのですが・・・

 

Continue Reading

余計な一言

こんにちは 相陽建設 古橋です。

社員教育の重要性を痛感します。

建設業者が取り扱う商品やサービスは、現場作業が伴います

工場内で生産できるものではありません。

現地には必ず相陽建設の関係者が携わるわけです。

収める商品がしっかりとしている事は当然ですが、

それよりも携わる関係者が弊社のクオリティやイメージを決めている言えるほど重要です。

先日、弊社OBのお客様から、

この前来たあの人は相陽建設っぽくない人だねと含みを持って言われました。

残念なことです。自らの指導不足を反省です。

Continue Reading

会議

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、朝礼と全体会議でした。当然にWEBにての開催となっています。

もう2年ぐらいWEBにての開催をしているのですが

始めの頃と今とでは、やはり目線が変わってきています。

慣れもそうですし、チャレンジをしてみてダメと感じる所もある感じです。

そろそろ落ち着きそうなものですが、本日開催してみても

やっぱりWEBでやるなら、こんな事をやってみた方が良いのでは見たいな改善点が思い浮かびます。

それにしても会議をやるにあたって、WEBの違和感が無くなったと実感です。

Continue Reading

本の選び方

こんにちは 相陽建設 古橋です。

読書、好きか嫌いかで言えば、正直 嫌いな部類に入ると思います。

しかし、学ぶことが多いので、経営者として月に2~3冊は読むように心がけています。

本の選ぶのはなかなか悩ましく、たまたま知人がSNSにUPしていたものが気になって見て購入しました。

あの人が面白いとあげているのであればというのと

本の題名が気になって楽しみに読み始めてみるものの

どうしても読みにくくて、頭にはい居てこなくて途中で挫折・・・

先日、そのSNSに本をUPしていた知人と直接 会う機会があったので感想を聞いてみたら

その知人も途中で読みやめてしまったとのこと、変なところで共感できたのが嬉しかった出来事でした。

Continue Reading