また値上げ

こんにちは 相陽建設 古橋です。

建設業は、地場産業であり内需産業であるのですが

建材などは世界流通の中にあります。

コロナでもそうですが、ウクライナ侵攻でもかなりの影響が・・・

その結果、春より色々なものが値上がりをしています。

給与上昇率、物価上昇率、そして未来への期待値

全てが右肩上がりだと良いのですが

現実は・・・

今の経済の広がりは、果たして神の手で管理できるのか

そこに人は対応できるのか、疑問と不安だけが募ります。

Continue Reading

入社・表彰式2022

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、入社・表彰式でした。

毎年思うの事は

新入社員には、入社してくれてありがとう。

勤続表彰の社員には、長く勤めてくれてありがとうの気持ちです。

感謝、感謝です。

終身雇用という概念が崩れ、転職などをしながらスキルアップやステージアップをすることが

当たり前になっている時代な気もしますが

雇用者として強く思うのは、

社員の人生を預からせていただいているという事と

弊社と長くお付き合いいただき、充実した人生を送ってもらいたいと思う事です。

本日より新年度、気持ちも新たに頑張るぞ‼

Continue Reading

社員面談202203

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本年は、管理職の行う社員面談に同席させていただいています。

本日も、3名ほど同席させていただきました。

少々、越権行為かなとも思うのですが

1年限定での実施という事で、了解してもらっての実施です。

面談に同席してみると色々と見えてこなかった事が見えてきました。

前向きな改善提案がもらえたり

同じ施策の件でも

肯定的にとらえている人、否定的にとらえている人の両方が存在している事など

ホスピタリティ日本一の建設屋に向け踏ん張りどころと感じます。

 

Continue Reading

マンボウがあけて

こんにちは 相陽建設 古橋です。

マンボウがあけて、色々と予定が入って来ました

そして、会議なども通常通りの開催となってきました。

想定はしていましたが、あわただしくスケジュール調整をしています。

私的には、コロナの感染者数の増加とマンボウ

科学的根拠に乏しい、感情的対策であったと感じているのですが

それでも律儀な日本の国民性

マンボウ期間中は色々なものが延期であったり、中止となっていました。

このまま通常の感覚になって欲しいものです。

Continue Reading

先立つ不安

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日、金融機関の方と話をしていて感じたこと

それは、経営者は常に先立つ不安と戦っているです。

コロナ禍、ウクライナ侵攻と先行き不透明な経済状況ですが

振返ってみれば、先行き明るいと感じた時があったかと言われると

正直どんなに業績が良くても不安感の方が強かった様に感じます。

だからこそ、打てる手を先に打たなければと色々行動をしますし変化を求めている気がします。

目指すべきビジョンに向かって突き進んでいる楽しさと

何かしなければとの危機感からの行動は、表裏一体であると

変化の激しい時代、取り残されないよう改善と改革に邁進です。

Continue Reading

進化

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、WEBでないセミナーに参加してきました。

そこで感じたのは、コロナ禍でなじみとなったWEBセミナーの重要性でした。

伝えるだけを考えると、WEBでも十分な感じが取れ

会場で皆があつまり、リアルな臨場感でセミナーをやるのであれば

それなりの物が求められる時代となったと強く感じました。

私もアナログ好きなので、会社の会議などでもできる限り対面でと思うのですが

アナログでやる意味と意義をしっかりと盛り込んで作りこまなければ

受け手側にはWEBで良かったのではと思わせてしまうと強く感じました。

WEBでも色々やれる事が分かり、WEBでの会議になれる事によってその幅が広がる昨今

対面での会議の進化が求められていると感じた経験でした。

Continue Reading

集客力

こんにちは 相陽建設 古橋です。

コロナ禍の2年間、最も苦労しているのが集客です。

建設業 特に弊社のような民間受注(個人も法人も含め)の

元受けを柱にしている企業はどこも同じかもしれませんが

不透明な経済情勢は、個人も法人も設備投資意欲を減退させます。

さらに現在もそうであるように、人との接触を控えましょうの現状

創意工夫で頑張ってはいますが、なんとも歯がゆい結果に終わることが多いのが現実です。

昨日の社員面談でも、自らの能力を発揮したいとのやる気のある声に

それを空回りさせてしまっている現状にもどかしさを覚えます。

この課題、どうにかクリアしなければ・・・

Continue Reading

目の前のできる事を

こんにちは 相陽建設 古橋です。

コロナにウクライナ侵攻と

思いがけない事がおこる時代

特にウクライナ侵攻などは、

昔であれば、対岸の火事で見れたかもしれませんが

経済の広がりは、それを許してくれはしないはず

自分は、世界経済を勉強してい居ないので皆目見当もつきませんが

色々な影響が出るのかもという不安だけが先行します

だからこそ、目の前のできる事に全力で向き合いたいと思います。

というより、それしかできないのですが・・・

Continue Reading

年度の切り替わり

こんにちは 相陽建設 古橋です。

3月は年度末という事もあって、

私が所属している色々な団体で忙しなくなるのですが

昨年も今年もコロナに振り回されております。

特に次年度の活動計画をどう立てるか

良きも悪きも様々な活動をコロナで中止したこの2年間

イベントや行事などの見直しの機会となっています。

今後も実施を取りやめるこのタイミング

そのような意見もちらほらと・・・

実施をするにしても、コロナがどうなるかが予測できず悩ましい選択です。

生活様式やビジネススタイルが激変しただけに

色々と見直しが必要な時だけに本質を見極めた議論をしたいものです。

Continue Reading