現在、私が担当している現場では内部作業用電源を取るための
仮設電気盤を上記写真で撮ったように小さい脚立に固定して使用しています。
また床の左官補修作業やこれから始まる床仕上げである長尺シート貼りに備えて、
上記写真で撮ったように
サッシ鋼製枠に木材で仮設のフレームを作成し、
そこに仮設電気盤の設置し対応を行っています。
また鋼製の枠が無い場所で居室出入り口が2箇所あり、
建具上部にランマがある所に関しては
上記写真で撮ったように
仮設電気盤をランマに吊るようにして対応を行っています。
現在、私が担当している現場では内部作業用電源を取るための
仮設電気盤を上記写真で撮ったように小さい脚立に固定して使用しています。
また床の左官補修作業やこれから始まる床仕上げである長尺シート貼りに備えて、
上記写真で撮ったように
サッシ鋼製枠に木材で仮設のフレームを作成し、
そこに仮設電気盤の設置し対応を行っています。
また鋼製の枠が無い場所で居室出入り口が2箇所あり、
建具上部にランマがある所に関しては
上記写真で撮ったように
仮設電気盤をランマに吊るようにして対応を行っています。
現在、私が担当している現場の2階の進捗状況として
8割くらいの下地石膏ボード張り作業が完了し、
塗装仕上げの場所に関して下地処理のパテ処理作業を行っているところです。
現場2階には上記写真で撮ったように大きな居室があり、
現在、そちらの天井石膏ボード張り作業を実施しているところです。
軽量下地組の中に各設備の配管・配線を通すため、
毎日の昼の打合せにて各部屋の進捗を確認し、
私の方で全部屋の工程スケージュールを書いた図面をもとに
現場を進めています。
2階の大きな居室に関して、
空調設備のダクト管、電気設備の幹線など集中していたため、
最後の方に石膏ボードを張る工程にさせて頂きました。
本日も安全作業で進めていきたいと思っています。