子墨出し検査

DSCN3444

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

捨てコンクリートの上に墨出しをした後、

子墨出し検査として、

柱芯と通り芯の墨の位置が問題がないかの確認作業を実施します。

 

基礎、各階と同じ場所をチェックして記録を残していきたいと

考えています。

Continue Reading

癒し

DSCN3469

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように

現場事務所に水槽を設置し、メダカを飼っています。

 

当初、現場に設置した排水を溜めるノッチタンクに

ボウフラが発生したので、

駆除のためにメダカをタンクに放しボウフラを食べてくれたのですが、

悪条件にもかかわらずメダカが卵を産み、

稚魚がノッチタンクの中を泳いでいたので、

可哀想だと思い水槽を買って放した結果、

今では成長して水槽の中を泳いでいます。

 

癒されます。

Continue Reading

台風対策 復旧

DSCN3431

横浜市 校舎新築工事の現場では先週末の台風の影響を考えて、

台風対策として、社旗や安全看板、ゴミ箱、カラコン等の

飛び易い物の一時撤去をして週末を迎えました。

 

DSCN3455

 

週明けの現場を点検し廻ってみましたが、

特に異常がありませんでしたので写真で撮ったように、

看板やカラコンを復旧して作業を開始しています。

 

今週も安全作業で進めていきたいと思っています。

Continue Reading

基礎:下端筋 配筋

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

横浜市 校舎新築工事では写真で撮ったように、

耐圧盤の位置が一番低い基礎の下端配筋を実施しています。

 

この後、柱 ⇒ 地中梁 ⇒ フーチン ⇒ 差し筋

と配筋作業を実施する予定です。

 

各所仕様の違う配筋の工事写真を随時、配筋の自主検査を行いながら

記録の為に撮っていきたいと思っています。

Continue Reading

止め枠材解体

DSCN3426

本日、横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

昨日、捨てコンクリート打の設が完了した所の

止め枠等 型枠材の解体作業を実施しています。

 

鉄筋業者さんも型枠解体された基礎部、

写真で写っている四角いマス状のところの配筋作業を行っています。

 

この後台風も接近する予定ですので、

予報や現場状況を見ながら

作業中止の判断も検討し進めていきたいと思っています。

Continue Reading

鉄筋材:受入検査

DSCN3357

横浜市 校舎新築工事の現場では、本日から基礎の鉄筋工事が開始されます。

 

写真で撮ったように鉄筋材が搬入された時点で一箇所に材料をまとめて、

現場に常駐している監理者に受入検査として

材料が事前に提出して材料であるか等の確認をして頂きました。

 

特に指摘も無く問題ありませんでしたので、

レッカーにて所定の位置に鉄筋材を配って作業を始めていきたいと思っています。

Continue Reading

現場状況

DSCN3319

横浜市 校舎新築工事の現場では週末に

耐圧盤の深さが2番目の所の場所の捨てコンクリート打設を計画しているため、

捨てコンクリート用の止め枠建て込み作業を実施しています。

 

建物躯体の基準となる捨てコンクリートなのですが、

躯体の型枠材の代わりにもなりますので、

躯体と同じような感覚で、しっかりと止め枠材にて

捨てコンクリートの形状を造作していく予定です。

Continue Reading

残土搬出

DSCN3326

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

現在、一番深い耐圧盤の根切工事が完了した後から順番に、

今は一番低い耐圧盤の根切工事、残土搬出作業を実施しています。

 

DSCN3293

残土搬出・処理の際、

上記で撮った四枚つづりの土砂搬入管理券(※通称:残土券)を

事前に処分場から購入し対応を進めています。

 

4枚つづりの券は、残土を積んだ1台につき1セット購入出来るもので、

事前に搬出する残土の数量を計算し、その分の券を購入し、

現場に来たダンプの運転手さんに券を渡して、

処分場に残土を運んだ後、控えの券を回収し記録として残していく訳です。

Continue Reading

塩分補給

DSCN3277

横浜市 校舎新築工事の現場では写真で撮ったように、

熱中症対策の塩分補給として、

塩飴を詰め所出入口の机に置いてあります。

 

人間暑いと汗をかき、汗の中にナトリウムが含まれている為、

水分補給だけでは無く、塩分の補給も重要になってくる訳です。

 

毎回朝礼時に熱中症の注意喚起や、

1人作業はせず2人での作業を行い、相手の様子がおかしい場合は

無理をさせず休憩するように指示を出し作業を実施しています。

Continue Reading