キュービクル基礎 型枠工事

昨日、某所現場ではキュービクル基礎部型枠工事を実施し完了しました。

 

鉄筋材と型枠材との間が構造的に問題ないか、寸法通りの大きさで作成されているか、天端高さに関しては計測器を使用しポイントを出しコンクリート天端の目安として面木の設置もして頂きました。

 

あとは週末のコンクリート打設工事を予定通り出来ればと考えています。

 

Continue Reading

杭頭処理作業

現在、某所現場では地盤改良工事として柱状改良工事を実施しているのですが、施工重機ベースマシンによる地面の中に築造する柱(※杭)が完了した後、まだ完全に固まる前にバックホウによる杭頭処理を実施しています。

 

これは最終的に視認による柱(※杭)の天端の高さを確認し、バックホウの先端の爪で杭の頭を削り高さの調整をする作業となります。

 

この杭頭処理を実施しないと基礎工事を行う際に、コノ改良材である杭の上部が基礎工事の基準となるコンクリートの表面より出っ張る可能性も出てくるので実施する訳です。

Continue Reading

キュービクル基礎 配筋作業

昨日、某所現場ではキュービクル基礎の配筋作業を実施しました。

 

設計図面の通りの配筋か確認した後、配筋の間隔などを看板を入れて工事写真として撮影しておきました。

 

またどうやら台風が週末に関東に上陸しそうですので、台風が来る日がコンクリート打設の予定日だったので日程をづらす対応を実施し、台風に備えようと考えています。

 

Continue Reading

柱状改良工事 記録

先週、某所現場では柱状改良工事が開始されるにあったて、改良工事の担当者に毎日作業終了後必ず仮設事務所の私の所に来て、当日の柱(※杭)の築造順番等の作業報告をしてもらっています。

 

その報告をもとに事前に作成していた地盤改良の施工図に私の方で順番と、日にちごと築造した柱(※杭)の色分けをして記録管理をするようにしています。

 

当初計画していたよりも問題もなく、早く改良工事が完了しそうで良かったです。

Continue Reading

キュービクル基礎部捨てコンクリート打設

昨日、某所現場ではキュービクル基礎工事の一環として、地業工事の砕石敷き込みと基準となるレベルとしての捨てコンクリートの打設工事を実施しました。

 

この捨てコンクリート表面に基礎の位置を墨出し作業にて出して、この捨てコンクリート上部にキュービクル基礎の配筋・型枠組を実施し、コンクリート打設をしていく流れとなる訳です。

 

Continue Reading

柱状改良工事

現在、某所現場では地盤改良工事として、柱状改良工法の工事を実施しています。

 

柱状改良工事とは、現地の土とセメント系固化材を混合し、地盤内に柱状の補強体を築造して建物を支える地盤改良工事となります。

 

地盤内に柱状の築造物を作成するため、重機内の計測器モニターで状況確認をし作業を進めていく訳で、1本1本の柱(※杭)の結果は重機内のモニター内のコンピューターでデータ管理し、最終的な報告書の資料となります。

 

Continue Reading

地盤改良工事 試験杭

昨日、某所現場では地盤改良工事を開始するにあたっての試験杭を設計担当者立ち合いのもと実施しました。

 

先ずプラントや重機機械の計測器が正常に動き、基準設定に問題がないか確認をして頂くキャリブレーションを実施し、その後事前に決めた杭を試験杭として築造工事を実施してもらいました。

 

最終的に問題なく実施出来ましたので、他の杭の築造工事に移行していきたいと思っています。

 

Continue Reading

キュービクル部 電気埋設配管工事

昨日、某所現場ではキュービクル基礎工事をするにあたって、基礎の下から立ち上がってくる電気配線が入る管の埋設配管工事を基礎根切り工事と同時に実施しました。

 

建物側からと電柱側からの埋設配管工事を実施し、私の方で事前に出しておいた基礎位置ポイントを目安に配管の立ち上げ作業まで実施して頂きました。

 

この地面の中に埋めた配管の中に後日電気の配線を通す計画な訳です。

Continue Reading

地盤改良工事 機械搬入、組立

昨日、某所現場にて地盤改良工事を実施するための機械の搬入、そして組立作業を実施しました。

 

パーツ毎にトラックに積んで、地盤改良工事で使用するプラントを現場にて組み立てていく訳です。

 

予想はしていましたが、今まで敷き鉄板くらいしかなかった現場敷地内が機械と重機で一杯になりました。

Continue Reading

鉄骨胴縁材開口部チェック

先週末、某所現場にて鉄骨工事施工図の中の胴縁材開口部のチェック資料を作成していました。

 

鉄骨胴部材を下地材として利用しサッシやシャッター、換気扇などを設置するため、それぞれの施工図を確認しながら、必要な開口寸法とどの位置に開口を空けるのかなどを確認し、チェックを入れていく訳です。

 

今回の図面は1回訂正をしてもらっている施工図ですがまだ訂正されていない場所もありましたので、現時点での開口寸法、位置などを記載した図面をお送りし、施工図を訂正してもらう予定でいます。

 

Continue Reading