九州豪雨

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨今の自然災害における被害は これまでの常識以上であると感じています。

それと同時に、我々は建設屋として 家を建てるときにするアドバイスも

もう少し広い視点で、しなければならないのではないかと感じます。

我々は建設屋ですから、建物や基礎に関するアドバイスはプロとして当然ですが

不動産を扱う 地場の建設業者として、その土地が持つリスクもしっかりと認識する必要を感じます。

ちなみに弊社では、自社が設定しているエリアのどこに活断層があるのか、季節ごとの風向きがどうなのかとか、

水害が起きるとしたらどんな水害があるのか等は調べてあります。

結果からすると、弊社が施工エリアと定めている地域はかなり安全性の高いエリアであると認識しています。

もちろん、山間部も川もありますので、個別には危険なエリアは存在していますが・・・

その土地の周辺環境をも考慮したうえで、どのような構造の建物を建てるのか、耐震関連はどうすれば良いのかなどを

アドバイスしいく、これからの建設業に求められる事の一つではないでしょうか?

 

Continue Reading

マスメディアが酷すぎる

こんにちは、相陽建設 古橋です。

FBでも色々なマスコミ批判を上げてしまっているのが、心苦しいのですが

あまりにも最近のマスコミが酷すぎると感じています。

報道の自由という大前提のもと あまりにも報道しない自由を主張しすぎてしまって

結果として、国民に客観的事実を伝えるという 報道の使命とでも言いましょうか

マスコミが持っている特権に対する、社会的使命や存在意義を冒涜しているように感じます。

我が社でも、建設業の社会的存在意義はなんなのか、当然に時代と共に変化もする事ですが

様々な課題やトラブル、経営判断をする時には、この部分に立ち返り 自社にとっても厳しい判断となろうとも決断をしています。

会社は社会の公器 報道と言う公共性の強い機関だけに 立ち返ってほしく思います。

Continue Reading

健康診断201707

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、年に一回の健康診断です。

単純にこの健康診断の時に思うのが

『0宣言の家』という超健康住宅を手掛けている弊社の社員が

不健康ではいけない(0宣言の家に住めていなくても)

特に代表を務める私は なんて思っています。特に生活習慣病なんてと・・・

因みに昨年の健康診断は、すべてにおいて優良でした。

Continue Reading

業務改善

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先月は、あらゆる視点から業務改善・改革に取り組むという事で 様々な施策を見直しました。

その結果いくつかの業務改善を行いました。

まずそのなかで働き方 改革を受けて変えたものが2つあります。

それは、日々経済活動をさせてもらっている地域に対する、恩返しの意味を込めて行っていた地域清掃(毎月一回6:30から)を

全社同一の日に地域清掃は行いますが、各部署にて決めて業務時間内に行うように変更です。

さらに、毎朝8:45分(業務時間前)から行っていた朝礼を 9時(業務時間内)からに変更です。

みなし残業制を採用している弊社なので、これまでが無償という訳ではないのですが

やっぱり業務としての自覚できっちり行う方向となりました。

働き方改革は、日本の企業体力を奪ってしまうような気もする部分が多々あるのですが、

生き残る企業は、変化に上手に対応しているからこそ残るのであって 変化を肯定的にとらえて前向き変革です。

Continue Reading

課題図書

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社では、毎月1冊の課題図書があります。

その課題図書を読んで 会社の全体会議で数人に読んだ感想やどんな学び・気づきがあったかを発表してもらいます。

因みに発表者は、2~4名 私がその場でくじ引きで決定しています。

今月の課題図書は

幸せになる勇気

ドラマにもなりました、アドラーの嫌われる勇気の第2弾です。

今回は、4人の方に発表してもらったのですが、あまりにも感想が皆違い

こんなにも人によってとらえ方が違うのかと 人の感性にビックリでした。

Continue Reading

都議選の結果を

こんにちは、相陽建設 古橋です。

朝に都議選の結果を見て、少々ショックな感じを受けています。

と言うのも、あまり小池都知事の政策には、賛同をしかねていたからなのですが・・・

築地問題 オリンピックのバタバタ 自民党とのしがらみの件など

私も様々な団体の長を預からせていただいた経験から 前任否定はあまり好きではありません。

勝てば官軍のように、勝者によって歴史は塗り替えられるを目の当たりにしていたような気がしたからです。

さらに都政と国勢 無関係とは言いませんが、最近のマスコミはあまりに 安倍首相批判が過ぎるし

どう考えても地方行政の問題であったりすることを 国レベルに引き上げて議論している感があります。

国の最も重要な課題は、国防と外交 国内運営も大切ではありますが、北朝鮮問題やテロが多発する中で

もう少し 世界の中での日本的な報道をする必要がありますし、多面的な情報を流してほしくなります。

今では、ネットがりますので情報を取りに行ける時代ですが、それでもマスコミは過去の経緯から見ても

視聴者が自ら判断できる情報をできるだけ多く提供するスタンスを見せるべきであると思います。

TVを見なくなって久しいですが、今回の都議選の結果と先般の民主党の圧勝が被ってなりません。

あの3年間のようにならない事を願います。都民ではないのですが・・・

Continue Reading

情報弱者

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日は、ついつい夜な夜なまで経営者同士 経営談義に花を咲かせていました。

私的には、経営者の仕事の一つに会社と社会をつなぐパイプとなる事があると考えています。

社会の変化をいち早くとらえ、それに対して会社の方向性を決めていく事が大事であるとの考えからです。

なので、私の動き的にも 規制緩和や強化の方向性をセミナーなどに参加し情報収集をします。

さらに今の時代の顧客志向がどうなっているのかなどを知るために異業種のビジネス書やセミナーに参加して自業界の動きの参考にしたりしています。

当然に政治に関しても色々と情報をとりますが、この手の情報は誰の発言を信じるか、もしくはどの会社・団体から情報収集をするかが大切で

私は、主にネットTVや雑誌、そして経済学者のブログなどから情報集をし判断しています。そして地上波のTVや新聞は、ほとんど見ていません。(マスメディアはどうも苦手です。)

昨日は、テレビと新聞から主に情報をとっている経営者の方との話でした。

そこでびっくりしたのは、最近話題になった政治的なニュースに関して これほどまでに認識が違うのかと言う事

ある一つのニュースに関して、マスメディアを見ている方は、なんとなくイメージでとらえ、

そこに事に私がこんな事実は知りませんかと言うと 『えっそうなのそれは知らない』と言った感じです。

気心知れている中なので、言い争いになる事は無くお互いに議論を進めると、結論や判断は 似た感じに・・・

情報弱者とは、マスメディアしか見ない人と ネット内ではよく言われていましたがなるほどと実感した昨日でした。

Continue Reading

かなりすごい事だと思うのですが・・・

こんにちは 相陽建設 古橋です。

健康住宅とか 自然素材住宅を謳う家はいくつもありますが、

実際に住んでみて入居者の健康にどのような影響があったかまでの追跡調査をしている所は 殆ど無いかと思います。

我々の提供している『0宣言の家』は、首都大学東京・慶應義塾大学との協働調査研究の結果

住んでいる方の 健康増進が証明されています。

特にアレルギーに関しては約80%の人が改善されているとの事、これってかなり凄い事と思うのです。

Continue Reading

働き方改革

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、短文にて・・・

今月は、様々な業務改革を行っているのですが

働き方改革 必要なのはわかりますが、マスコミにはちゃんと報道して欲しい

国民もちゃんと理解をして欲しい

あまりにイメージ先行過ぎます!!

 

Continue Reading

会議の数

こんにちは、相陽建設 古橋です。

6月は、業務の大幅見直しをしています。

その見直しの中でも、会議を減らす事が大きな課題で、これがなかなかに難しいです。

基本、現在ある会議は必要もしくは、ある意味目的を持って設置されています。無駄に多くしている訳ではありません。

ただ、弊社の未熟な点で、会議以外で決まっている事も多々あったり、

会議で決まったことが覆ったり、実施されなかったりする事があるのも現実です。

さらに報連相などのコミュニケーションは、会議をしっかりすることで補えるはずなのも事実かと考えます。

しかし、当時は必要であったかもしれませんが、設置当初より組織が成長し

現在はそれが無くても動ける組織になっている部分もあるのも事実です。

こればかりは、なくしてみないとどうなるかはわかりません。さらに会議によって見えていたものが見えなくなるのではとの不安がよぎります。

はじめる勇気よりも、なくす勇気と決断の方が難しいと感じる今日この頃です。

Continue Reading