業務打合せ

こんにちは 相陽建設 古橋です。

来年の計画をするにあたって、各部署のリーダーと打合せをするのですが

あれやりたい、これもやりますが多いです。

とても前向きで、大変素晴らしいと感じるのですが、

僕の持論では、自分も含め能力なんてそんなに高いわけではないので

結果 一年を振り返った時にできなかったとか、中途半端に終わったりすることが多いと感じます。

なので、そんな提案を聞いた後に、必ずする質問が何をやめるのです。

そうすると、眉間にしわを寄せ、口を一文字にして黙ってしまう事がしばしば

予測と現実、このバランスを見誤るとすべてが計画倒れに・・・

理想は、たった一冊の本や成功している一社のやっている事を徹底的に真似るです。

Continue Reading

家という物

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先日、自分の親戚が入院しました。ご高齢で90歳を超えている方です。

まだ点滴などはしていましたが、幸いにも顔色もよく、元気に話ができる状態でした。

だいぶ久しぶりでもありましたので、少々世間話や昔話などをして

その会話の中で、まだ入院1週間もたっていないのですが、

やっぱり早く家に帰りたいとしみじみとつぶやくのです。その姿がとても印象的でした。

この家に帰りたいと言う言葉、自分の祖父の入院時に何度か聞いた言葉です。

本物の住宅をとの思いに至った理由の一つであったことを思い出しました。

弊社が提供している家という物が、住まわれている人の心にどうあるのか

提供する側の会社としてどうあるべきなのか 感慨深いお見舞いとでした。

Continue Reading

職場体験

こんにちは、相陽建設 古橋です。

今週初めより 3名の中学生が職場体験に来ています。

中小企業は、今まさに人手不足の波が押し寄せてきています。

若者が建設業に興味を持たなくなっているとも聞くことが多い時代です。

正直言えば、人手不足の中受け入れる事も中々に難しいですし

やる事が増えてしまうので現場の人間に負担をかけているのですが

それでも、地域貢献の意味合いと少しでも建設に興味を持ってもらえるように

積極的に受け入れをしています。未来に弊社に入社希望で来てくれたりしたら最高なんだけれどな~!!

Continue Reading

来年度方針

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、来年度の方針や体制を決める役員会でした。

この様な会議をやると毎回かなりの時間を要する会議になってしまうのですが

論点の本質的なところは、変わる事をマイナスと捉えて意見をするのかプラスと考えて意見をするのかです。

変化には、当然にリスクを伴いますが、私は変わる事にワクワクを感じてなりません。

地域ビルダーとしての使命や担いなどの本質を変えずに手法を変え収益をあげる。

社会環境が急速に変化する中で、これまでと同じを良しとする事が悪であり、異常だと考えます。

その為にも、自分の感性や理性が時代遅れになっていないか、今の世の中からズレているかもしれないと自己を否定する目線が必要です。

自己否定と自己肯定のバランスがとても大事であり、リーダーとしての重要な資質と捉えています。

 

Continue Reading

方針を決める

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨年と本年は、徹底した業務見直しをした2年間

業務のスリム化もそうですが、色々とやめた事も多い2年間でした。

何故、今このような話かというと、11月初旬は来年度の方針やら予算やら計画を決める過渡期だからです。

業績の締めが1-12月でやっている関係で、今がまさに正念場

戦略なき理念は意味がないとも言いますが、その通りだと思います。

ましてや今年は、中期計画も見直しをかけています。

少々 発信が滞りがちになってしまい情けないのですが、引きこもり状態で脳みそのに汗をかいている所です。

Continue Reading

週末は、ハロウィンに公務が重なり・・・

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先週末は、橋本商店街協同組合のハロウィンイベントでした。当然に弊社も協力と参加なのですが

私は、今年のハロウィンには公務が重なり、不参加となってしまいました。

毎年、仮装を楽しみにしていただけにちょっと残念です。

私の公務は、橋本高等学校学校運営協議会への参加です。

神奈川県から今年より初めての取り組みという事もあり、

運営している高校側も、橋本商店街も初参加ということもありこちらを優先させていただきました。

会議の中では色々な事が話されるのですが、商店街(経済関連団体)の立場では、

高校生のアルバイトについて提案をさせていただきました。

高校もアルバイトが禁止でないならば、高校側の意向をちゃんと商店街と共有する事で

高校生が安心してアルバイトできる街みたいなものが作れると一つのモデルになるのではとの事です。

街で子供を育てる意味でも、キャリア教育の意味でも大事な事かと思います。

インターンシップや職業体験も良いのですが、一部の業界以外では、浸透しにくい仕組み

それと労働には正当な対価を払う事が経済の正しいあり方と思います。

18歳成人がもう目の前にあるだけに、個人的にはチャレンジしてみたい取り組みです。

Continue Reading

ハロウィンイベント

こんにちは、相陽建設 古橋です。

今週末は、地元橋本商店街のハロウィンイベントです。

私自身が、理事長を務めさせていただいている事もありますが

弊社の方針の一つに地域社会への貢献がります。

会社は社会の公器である、この思いが強すぎても良くないですが

特に建設業者は、地域社会とのつながりの強い業種です。

地域社会に生かされている恩返しをしっかりと行いたいと思います。

なんて真面目な部分もありますが、

大人になって初めて仮装をしましたが、これが楽しみであったりもするのです。

今年はどんな仮装をしようか、悩みます。

Continue Reading

出会う事の大切さ

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先週末は、商工会議所の先輩に誘われて

とある異業種交流会の宿泊研修に初めて参加してきました。

これまでも様々な経営者の交流会には参加してきましたので、特別な事ではないのですが

今回、知り合えた経営者の皆様はとてもエネルギッシュで良い刺激をたくさんいただきました。

また、宿泊と言う事もあって 長い時間一緒にいる事ができた事もとてもよかったと思います。

久しぶりに、出会いの大切さ・重要さを感じた週末でした。

 

Continue Reading