こんにちは 相陽建設 古橋です。
昨日は、酉の市 熊手は買わないのですが
商売繁盛を願いに地元の鳳神社に行っています。
人事を尽くして天命を待つではありませんが
努力するをする誓いとそれを見守ってくださいとの参拝です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
昨日は、酉の市 熊手は買わないのですが
商売繁盛を願いに地元の鳳神社に行っています。
人事を尽くして天命を待つではありませんが
努力するをする誓いとそれを見守ってくださいとの参拝です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
年の瀬も近くなってくる11月は、
私的には、最も気忙しい時期です。
本年度の決算の着地もありますし
それを踏まえて、来年の予算や目標を立てる事
さらには、10年とは言いませんが
5年前後の未来を見て、今から取り組むべき事を探します。
世の中の変化が激しいだけに、暗中模索です。
だからこそ大事になってくるのが経営方針や理念の部分
そこを見失うことなく、一歩一歩前進です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
昨日は、リニア神奈川県駅の現場公開イベントに参加してきました。
建設業に携わる者として、一度は見ておきたいと思っていたので有難い機会でした。
その感想は、スケール感が凄いの一言でした。
深さ30メートルの巨大な穴の中に
土間コンクリートと鉄筋と鉄骨がほとんどなのですが
見たことのないスケールで規則的に並ぶ鉄筋や鉄骨に
とても明るい未来を感じるのと、人間の技術力の凄さに圧巻でした。
リニアの完成が遅れてしまっているとの発表がありましたが
現場を実際に見てみて、
早く完成して欲しい、完成した駅を早く見たいと強く思うイベントでした。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
会社を運営する中で、大切にしているのが多角的な視野で判断する事
営業の立場、施工の立場、総務の立場色々な意見が上がります。
そしてどの言い分も正解であるだけに結論を出すのが難しいです。
方向性としては、戦力が落ちないようにを大前提に色々と判断するですが
固定費を下げるためには、それ視点ばかりでも偏るので
プラスで未来視点も入れてのDX化を積極的に取り入れてます。
積み上げてきた習慣や文化を変えるのは大変ですが
変化は未来への一歩、無変化(現状維持)は退化の始まりです。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
大手建設業が忙しい中、そして都内とくに23区内では建設の仕事が多いと耳に入ってくる中、
都内には営業に行かないのなどのアドバイスやお誘いを受けます。
なかなかに強い誘惑にかられながらも
紹介などでない限り施工エリアを超えた営業活動は控えています。
やはり建物は不動産であることから、
アフターフォローや施工コストを考えると
今現状の弊社の体制では、人間関係の土台がない限り
それに見合ったサービスの提供が難しいと思えるからです。
それに厳しいとは、この地域にもまだ仕事はあると思えるので
引き続き欲と葛藤しながらも初志貫徹です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
弊社は、歴史はあるもののまだまだ未熟な企業ではありますが
できる限り仕組化を推奨しています。
その中でもっとも悩まされてきたのが給与の仕組
理想と現実の調整がなかなか折り合いつかずに
少しずつ時代に合うように、矛盾を解消し現状のベースとなりました。
最低賃金が上がる中、そろそろ賃金ベースの見直しをしなければとなるのですが
上下のバランスなどを考えたり、数年は変更をしなくても耐えられるようにと考えると
これがなかなか難しく、難航です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
今回の選挙をみて、正直怖いと感じました。
党首選であんなに盛り上がっていたのにも関わらず
今回の選挙結果・・・、人気あるはずではなかったのか
ご祝儀相場はどこへ行ったのか?
確かに、手のひら返し的な事が多かったとは感じます。
選挙だけに、風に流された民意が反映されやすいのかもしれませんが
今回の選挙から、リーダーとして学びとなったのは
人の心の移ろいやすさと企業のブランディングの壊れやすさを強く感じました。
我々企業は、これまでに自らに関心を持っていただける人を大事にしなければならないので
掲げてきた方針を大切に、精進しなければと感じる選挙でした。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
弊社で行っている、部署のリーダーとの面談
常に共に仕事をして、コミュニケーションを取っているので必要ない
との意見もあるかと思いますが、定期的にやる事を前提に必要と感じます。
この定期でやるというところが大切で、不定期や突然告知では効果半減で
面談される側も、気持ちの準備や頭の中の整理をしてくることで
建設的な議論になると感じます。
面談を行う側は、少々何を言われるか怖かったりするので、
なし崩し的にやらなくなることも多いのですが、とても大切な機会だと考えます。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
政治は、無関心でいられても、無関係ではいられない
国民が無関心で居ればいるほど、
既得権益が守られ、一部の権力者が喜んでいると感じます。
だからこそ、選挙に行くべきであり
政治にもしっかりと関心を持つべきであると考えます。
そんな気持ちで、選挙戦を見ていると
内閣支持率がかなり低い数値に・・・
世論調査で総理になってほしい人で、毎回上位に居た方だったはず。
正直、怖いと感じるこの移り変わり。
経営者として、地域における自社のブランディングなどを意識しているだけに
気を引き締めなければと強く思います。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
昨日は、業界の経営者仲間との情報交換でした。
普段は、お互いにライバルな関係なのですが
それでも業界自体の改善点や問題点を共有することは大切な事
同業他社が行っている取り組みで成功していることなどは
弊社でも成功する可能性も高いので、とても有意義な時間でした。
ただ抱えている最大の問題はどこも同じで人手不足
そしてそこから連想する将来不安でした。
少子化対策 未来を見た時に待ったなしなのですが
今回の選挙後にどんな対策がだされるのか
これまでがこれまでだけに・・・なところです。
政治に期待したいのに、期待できないが正直な気持ち もどかしいです。