断熱性能と健康の関係

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社は命の視点から住宅を科学しようと、普通の企業がやらない事やコストや手間がかかるとの事から敬遠するような事にも積極的に取り組んでいます。

その中で、あまり知られていないのが、断熱と健康の関係です。

2016年6月に行った『住宅の寒さが健康に悪いという事を知っているか?』とのアンケート調査の結果は

知っていたが14.8% 聞いたことがあるが詳しくは知らない44.8% 聞いたこともなかった40.5%です。

この数値がどうなのかという事は、それぞれの主観なのですのでコメントはしませんが

平均寿命が80歳を超えている日本 死ぬときは誰にも迷惑かけず コロリと行きたいとの声も多いかと・・・

さらに、幼児・子供や高齢者であるほど 家の中にいる時間が多いのも事実

食と健康は当然ですが、住環境と健康を真剣に考える時代に来ていると考えています。

アレルギーも減らず、寿命も延びている現代日本だからこそ これまでの住宅検討の視点に新たな一面が必要かと考えています。

Continue Reading

中米(ホンジュラス)を視察して

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先週は、ホンジュラス(中米)へ一週間の視察へ行ってきました。

理由は、私の所属する団体で、ホンジュラスの貧困地域の村へ 妊婦の超音波検査器を寄付したことに関する現地視察です。

社業とは違う部分なのですが、見聞を広める意味と寄付したものの実働状況を確かめる意味でも時間とコストがかけての敢えての視察でした。

ホンジュラスへは、初めての旅行です。貧しくそして危険な地域(リアル北斗の拳等)と言われているのエリアなのですが

実際に現地に行って 街をみてみると、とてもそんな雰囲気は感じませんでした。

太陽のせいなのか、街全体がなんとなく やわらかい雰囲気に包まれており、人の笑顔もとても和やかでした。

山間部の村は、その建物を見ると 明らかに貧しさを思わせるのですが、それでも現地の方々は人に優しい雰囲気と健気さを感じます。

日本との比較をすると、幸せとはなんなのかという ちょっと哲学的なテーマで思わず 悩んでしまう感じです。

他にも多々 感じた部分はあるのですが、それは別の機会にと思います。

私が生きているのは、この日本国であり、日本社会 私の現実に戻り また日々精進です。

Continue Reading

職場体験

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先週より行ってる業務見直しの中で 中学生の職場体験の受け入れが議題に上がりました。

業務優先を考えれば確かに やらない方が良いと感じますし、その意見が正しいと思います。

ですが、少子化の中 建設業に興味を持ってもらえる人を育てる機会を放棄してしまうのは

正直 あまりにも自分本位な感じがしてなりません。

業務優先の正論にはまったくもって負けてしまうのですが 社長として、社員にお願いさせていただきました。

現場には、業績上げてくれ、コストを抑えてくれ、安全に気をつけろと言っている中で 申し訳ないのですが

やっぱりどんなに厳しい状態でも 自分・自社だけの事を優先させるのは 公器に値しないと感じてしまいます。

社会貢献と業務とのバランス とても難しいです

 

Continue Reading

梅雨入り

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日 関東地方も梅雨入りしたようです。

5月の暑さを考えると、6月の涼しさに違和感と不思議を感じ、クールビズになって風邪をひきそうです。

毎年、恒例のネタなのですが、私が住んでいる相模原市田名と言うところは、結構な田舎です。

自分的には、とても楽しい地元で気に入っています。

特にこの時期は、梅雨の時期の風物詩である蛍が自然発生している場所があり、心を癒してくれます。

他にも、相模川ではアユ釣りで賑わい、もう少しするとクワガタやカブトムシも普通に取れたりするくらいの田舎です。

昨日、調査に行った所 まだ蛍が飛んでいるとまではいきませんでした。

これから数日は、夜の蛍チェックが日課です。

Continue Reading

安全大会 201706

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、年に一度の安全大会です。毎月毎月 協力業者の協力の元

労働災害防止の為 安全パトロールという現場回りを実施しているのですが

本日は、それらの集大成の日です。

建設業は、お客様の最も大切な財産をつくらさせていただく業界です。

人命を大切に安全を考える事はもちろん大切ですが、人身事故があった建築物に住む、もしくは使用するお施主様の事を考えると

現場での事故は、絶対に起こしてはならない業界です。

日々のチェックも大切ですが、気づきの共有や振り返りをする事も大切です。

本日は、そんな振り返りの日であり、今後の計画を立案する一日です。

 

Continue Reading

敬いを持って

こんにちは、相陽建設 古橋です。

現在44歳の私ですが、この年齢になってくると自分の中にあるモノサシもだいぶ固まってきているような気がします。

さらに立場も年齢もあり、色々とアドバイスを頂いたり叱咤されることが少なくなってきました。

こうなると自尊心や思い違いが心のどこかに宿り、それと相俟って(あいまって)自分もやって来たという自負も大きく成長して来ています

この状況は、とても危険で人からのアドバイスを素直に聞く耳を腐らせ、アドバイスを受け止める心も腐っていきます。

人には、バカの壁がありますから 当然に理解のできない人 納得のできない理不尽な事も多々あるのですが

出会う人のすべての人が、自分とは違う経験をしている人 好き嫌いはあっても良いですが、敬いだけは持って接したい。

そんな風に思う 本日です。

Continue Reading

業務・施策の見直し

こんにちは、相陽建設 古橋です。

今週は、徹底的に業務や施策の見直しを行う予定です。

弊社が行っているすべての業務や施策は、当然に会社の継続・発展が目的なのです。

その視点から、様々な企業に学び 自社へ取り組んできました。

実践してみて自社になじまないものは、たいていすぐに止めてしますのですが

今回は、やってみてちょっと方向性が変わってきたと感じるもの、もしくはその文化が定着したものを見直しています。

文化が定着をしているのに コストをかけて施策を続けるのは、経費の無駄使いとの判断です。

やる勇気より、やめる勇気の方がきついのも正直なところですが

やめた結果 逆戻りするようであれば、また再度取り組めばよいだけの事

勇気をもって業務改善です。

Continue Reading

クールビズ

こんにちは、相陽建設 古橋です。

明日よりクールビズ 最近の暑さを考えると待ち遠しく思っていました。

少し前までは、ネクタイ着用がビジネスマンの当たり前だった事を考えると気持ちは安きに流れると痛感です。

クールビズの流れには賛成なのですが、この感覚が業務の面で出てしまうとかなり危険な感じがしています。

 

Continue Reading

長くお付合いをしているお客様からの契約

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、先代の頃よりお付合いさせていただいているお客様から 新築のご契約を頂きました。

事業をされている方なのですが、いつも何かトラブルがあるたびによくやってくれているのでとの事で

お声掛けいただき、そのままご契約をと・・・ 感謝です。

我々建設業者は、建物を建てるときに収益を上げ生計を立てる事を主としていますが、建てた建物はその後何十年と存在し続ける不動産です。

使われる方、住まれる方からみれば、きちんと建ててもらう事は当たり前で、住んでから、使ってからも何かあったときにしっかりとフォローをして欲しいと思うのが当たり前。

そんな視点から、原則 拠点より1時間以内で駆け付けられる距離を施工エリアとさせていただいています。

今回は、その双方の思いがしっかりと通じ合ってのご用命 嬉しい限りです。

建設業者に求めるものは、人それぞれだと思います。価格競争やコスパ言われる現代ですが、今後もこの部分を大切に頑張っていこうと

決意を新たにさせていただいたご用命でした。

Continue Reading

総会(橋本商店街協同組合)です。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、私が理事長を務めさせていただいている、本社のある地元 橋本商店街協同組合の総会です。

商店街が地域資本として注目をされているのですが、これまでのままの商店街ではせっかくの機会を逃してしまうとの危機感から

ここ数年 様々な施策を行っていきました。初めのころはその施策に対する質疑も多々あったり、それをするならこれはなどの要望もある総会だったのですが

最近は、改革改善の方向性も見えだしてきたので 議案がスムーズに進行するようになってきました。

それでも、今回も新しい取り組みを議案上程します。特にネット関連は我が社でも様々な取り組みを進めていますが

タブレットやスマートホンの普及により、これからの経済活動では、切っても切れない物となりました。

そのような訳で ネット関連事業をあらたにやるのですが 使っていない方も多いこの世界 火だるまになる可能性もあり、ちょっと緊張している本日です。

しっかりと分かり易く議題を説明するように頑張らねば・・・

活用していない人にはどうも 話が通じなくて・・・ 悩みます。

Continue Reading