読み直す

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社では、社員教育として毎月1冊の読書を義務化しています。しかも私が指定した本をです。

新しい本をさがして色々と読むことも大切ですが

教科書的に何度も読み返す本もあるべきだと思っています。

因みに、同じ本を読んでいるはずなのに、自分の環境が変わっているので、

必ず共感する部分や学びとなる箇所が違います。

さらに一度読んでこうしていこうと思っていたはずなのに、できていない自分を見つける事ができます。

再読する事で、自然と自らの振り返りにもなっているのです。

本は人生最大の先生であると多くの成功者は言います。

活字離れが言われる現代だからこそ、読書の文化を大切にしたいと思います。

Continue Reading

本日は、入社表彰式でした。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日4月2日は、入社表彰式でした。

今年は、近所のサンエールさがみはらのホールを借りて執り行いました。

ホールを借りるほどの人数ではないのですが、式典だけに会場の雰囲気も大切

そのような意味では、会場の雰囲気はとても重要で、今回は例年と違った引き締まった会になる予定だったのですが・・・

場所を変えたのと、総務の責任者も変わっている事もあってちょいちょい進行にミスがでたり

バタバタした式となってしまいました。

それでも10年・20年・30年勤続表彰者や新入社員の言葉を聞いて、張り切って頑張ろうと思える式でした。

第一四半期をしっかりと振り返り第二四半期を頑張ります。

 

Continue Reading

掃除機と箒

こんにちは 相陽建設 古橋です。

床を掃除する方法として、箒を使うか掃除機を使うかこの二つに大別されますが

どちらの道具を使っても 床が綺麗になると言う結果は同じです。

いつもは箒で床を掃いている自分ですが、先日たまたま掃除機を使って感じた事です。

結論から言うと、僕は箒が好きです。

その理由は、一掃き一掃きするたびに埃やゴミが集まっていくのが見え

自らの心も綺麗になっていっているような気がするからです。

対して掃除機での掃除は、ただただ作業という感じがしてなりませんでした。(効率は掃除機の方が断然と感じましたが・・・)

意外と自分はアナログが好きなのだと 発見した瞬間でした。

Continue Reading

好きな話題

こんにちは、相陽建設 古橋です。

そもそも人と話すことは好きなのですが、特に経営者仲間との談笑はとても楽しい物があります。

その中でも、経営談義と政治談議 ともすると一触即発なのですが

人は人でしか磨かれないとも言われるように、お互いの持論のぶつかり合いは楽しい物があります。

昨日は、その2つが話せる場がありました。

政治の話題などは、タブー視されがちなのですけれど

こと経営者であるならば、政治経済と言うぐらいですから、

この部分の議論はしっかりできるべきであるし、考えを持っている方が良いのではと思っています。

経営については、社員との関係や組織の運営論など、皆がそれぞれに課題を抱えているので話題は尽きないのですが・・・

 

Continue Reading

ロープレに参加

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日は、注文住宅の設計チームの暮らしインタビューのロープレに参加しました。

オブザーバーで見るのではなく、2世帯住宅を建てるご主人の設定でお客様役としての参加です。

ロープレ自体はつつがなく終わるのですが、終わった後の反省会がとても大事です。

回りで見ている仲間からの改善点と良かった点の共有し 今後の成長につなげます。

中々、仲間同士でこのような事をやるのは恥ずかしい感じもしますが、

訓練無くして成長なし、お客様の要望をしっかりと聞き出す為には練習が必要です。

特にお客様が気づいているご要望だけでなく、無自覚のご要望そして未来に対するアドバイスをする為には・・・

プロとして、お客様の話を聞くだけにならないようにしなければなりません。

 

 

Continue Reading

成長を感じる瞬間

こんにちは、相陽建設 古橋です。

経営者は、教育者に近しい部分があります。

だからなのか、年に数回 社員の成長を感じる事のできる出来事があり

そんな出来事があると とても嬉しくなります。

明確な成長は社員の資格取得ですが、それ以外の部分でも

何気ない会話の中や仕事の処理の仕方、お客様対応で感じる時があり

その瞬間は何とも言えない喜びです。

その喜びにたくさん出会うためにも どう自らが行動するかが課題です。

Continue Reading

時代の流れ

こんにちは 相陽建設 古橋です。

何か政治的な問題や大きな課題がある時に行う内閣や政党の支持率調査

まあ、やる事は良いのですが 時代に即した調査方法であるのかどうか

さらには本当に、そのような結果だったのか疑問です。

なぜなら、マスメディアが行う支持率調査と

最近の新規メディアが行うネットでの支持率調査の数字があまりにも違うからです。

マスメディアの現内閣支持率が30%台半ばぐらいなのに対して

ネットの調査ですと支持率が80%を超えている事もしばしばです。

しかもネットの方が回答者数が多い現状があります。

どちらが正しく、どちらが嘘をついていると言うわけではないのですが

せめて各社比較するときに、ネットの調査結果も入れて欲しいと思います。

Continue Reading

共有する

こんちには 相陽建設 古橋です。

弊社では、毎週木曜日に役員会を行っています。

その中で、グッドニュースの共有をしよという事で

各部署のリーダーから、その一週間に発生した良いニュースを報告しあっています。

クレームの共有も大切ですが、良いニュースの共有する事で

部署を超えて声掛けできればとの 取り組みです。

Continue Reading

米国トイザラスの全店閉鎖

こんにちは、相陽建設 古橋です。

国内政治が なんとも切ない感じで賑わいでいますが

この米国トイザラスの全店閉鎖のニュースは、なんとも言えない恐怖感とショックを受けました。

自分がトイザラスで玩具を購入した経験があるのもそうですが、

玩具だけなのにこれだけの企業規模に・・・なんてすごいと感心していました。

企業の寿命はとよく言われますが、時代の波に乗った企業ほどその衰退がイッキなのは栄枯盛衰なのだとしみじみ感じます。

先日読んだコラムに、儲かる仕事 儲からない仕事 儲かる遊び 儲からない遊びの4つの分野に仕事が分けられる時代とあるのがとても印象的でした。

建設業のあり方もどんど変わっていかなければとヒシヒシと感じたニュースです。

Continue Reading

半径15Kmの施工エリア

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社では、施工エリアを半径15キロと設定させていただいています。

これは、我々の取り扱う商品が不動産であるという事と

建物をお引渡しした後 何かあった際に1時間以内で駆け付けられるようにとの思いからの設定です。

もちろん、設定エリア外からのご紹介などをお断りするような事はしないのですが

こちらから積極的に広告展開をするなどはしないようにしています。

大手建設会社の社会的使命と地場ビルダーの社会的使命は、当然に異なると感じます。

資本主義は弱肉強食が原則ですが、

ゲリラ戦のようにこのエリアでは最強と言われる会社となりたいです。

Continue Reading