こんにちは、相陽建設 古橋です。
本日に梅雨入りか などと言われているので この時期の風物詩(ホタル)が田名で出ているか
昨晩 調査してきました。
夜の11時頃に行ったのですが、数匹の蛍を確認できました。
毎年、毎年 ホタルのチェックはしていますが、
ピークが読みずらいのもホタルの特徴の一つかと思います。
自然相手だから致し方なしですが
雨の後や 風のない日 晴れの日より曇りの日が 良く発生するらしいです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
本日に梅雨入りか などと言われているので この時期の風物詩(ホタル)が田名で出ているか
昨晩 調査してきました。
夜の11時頃に行ったのですが、数匹の蛍を確認できました。
毎年、毎年 ホタルのチェックはしていますが、
ピークが読みずらいのもホタルの特徴の一つかと思います。
自然相手だから致し方なしですが
雨の後や 風のない日 晴れの日より曇りの日が 良く発生するらしいです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
地域社会貢献をすることを企業目的の一つとして掲げている弊社という事もあり、
様々な地域団体へ関係をもったり、参画をさせていただいています。
その地域団体の日々の活動としては、スケジュール調整をすればやりくりはさほど難しくは無いのですが
毎年5月の時期だけは、非常にバタバタとします。
それは、4月-3月を活動期としている団体が多く、5月に総会をやる団体が非常に多いという事です。
役職をやっている団体はもちろんですが、名前を形式上連ねている所、活動で連携をしている所など
様々なところから、出席依頼がきます。
ご縁を大切にが自分の中のテーマでもあるので極力顔出しをしようと頑張っています。
そんな5月がようやく終わりました。
これが終わると、私の地元田名では、ホタルの時期に入ります。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨晩は、10年前に経営の勉強をしていた仲間との集まりでした。
正確に言うと、10年前に経営の勉強をしていた仲間で、各々10計画を立てました。
その結果報告会を開催する為に集まった準備の会です。
計画を立てて、そのまま忘れているという事は良くあるのですが、
私の場合は、常にそこを意識してチャレンジしていたけれど10年前とあまり変わっていないのが悔しい所
そんな話をしながら 準備の会をしていました。
集った仲間も皆、10年計画未達成であったので、再度10年をやろうかなんて話で盛り上がっていました。
紙に書いたことは実現すると言いますが、中々に難しい現状を見せつけられました。
ここであきらめるか あきらめずに頑張るか 大きな違いです。
そんな時に、ともに進んでいる仲間がいる事 ここに大きな意義を感じます。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨日は、私が理事長をさせていただいている、地元の橋本商店街協同組合の総会と懇親会でした。
自分が商いをする街を魅力的な街にすることに少しでも協力したい
さらには、活力ある街であれば、弊社の仕事もなくなる事は無いとちょっと遠回りな理想から
地域商店街活動を頑張らせていただいています。
手前味噌になりますが、橋本商店街協同組合は 世代交代も比較的スムーズに進み、
市内でもかなり活力のある団体で、
会員数も増減ありますが、結果として毎年増えている協同組合です。
そんな団体の総会ですが、ここ数年は新しい取り組みをやる風土もできあがり
総会で 質問が多く出る事も少なくなってきたのですが、やっぱり少々総会を迎えるにあたっては
緊張をしますし、終わってみるとホッとするもの
特に懇親会には、行政関係者をはじめ、近隣の学校や地域団体の方をお呼びして行いますので
一日気持ちが緊張しています。
そんな商店街の総会と懇親会が昨日無事に終了し、昨晩はホッとしてた所です。
さあ、本日より気持ちも新たに、会社も地域も共に発展させるべく頑張ります。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
相模原市の公共工事で10億円以上の物は、基本的にまずはPFIやPPPを検討してから
発注の方法を考えるとの事
市の公共工事だから地元へと言うのは良いのですが
こちらもしっかりと勉強しないといけない時代です。
正直、今の弊社のレベルではPFIやPPPは全くと言ってよいほどわかっていません。
そうすると大手と手を組みやる事に・・・
悪い事ではないのですが、それだとやっぱりぶら下がりで主体性がとも思います。
言うだけでなく、しっかりと勉強をです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
今の日本経済は、大転換期に来ていると強く感じます。
人口減少化社会の到来も大きいですし、車のEV化も非常に大きい産業構造の変化ですし
さらには、団塊世代というボリュームゾーンの消費減退も大きいと感じます。
聞くところによると、トヨタのクラウンの購入者の平均年齢は約68歳
そもそも車を購入する平均年齢は、約60歳との事
う~ん 単なる人口のボリュームゾーンの隔たり以上のものがあるように感じます。
内需産業である建設業は、今後どうなるのか
また弊社は、どのようにして必要とされる会社で居られるのか 悩ましい課題です。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
テレビを見なくなって久しいのですが、どうしても情報が入って来てしまいます。
そして、憤りを感じたり やるせなさを感じます。
特に最近のメディアは、ニュースの取り扱い方が酷く感じます。
なにか大きな力が、働いているかの様な・・・
こんにちは 相陽建設 古橋です。
昨日は、蔵前に行ってきました。
色々な種類の工房(モノづくりの現場がある街)という事で最近注目されている街であり
私の預かっている橋本商店街協同組合のイベントの参考になるものが無いか
もしくは、弊社の経営やイベントに参考になるものが無いかとの視点で行ってきました。
まず見てきたのは、蔵前の街を歩きながらの工房散策です。
見落としてしまいそうなくらいの、小規模の工房やショップが多く
そこに一点ものや手作り物が多々あって非常に楽しい街でした。
弊社のお客様でもモノづくりが好きな方に対してツアーとかできたら面白いと感じます。
そしてもう一つ、JR御徒町とJR秋葉原の中間くらいにある線路下スペースを活用した
2k540と言うクリエーターを集めたモールです。商業施設としてグッドデザイン賞をもらっています。
アートラボがあったり、美大が周辺に多い橋本だからこそ こんな施設を提案して造って見たいと思いました。
色々な刺激を受けた視察でよかったです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
『複利の力』とは、投資の世界でよく使われる言葉ですが、
私の場合、投資は投資でも金融投資ではなく、自己投資にこの言葉を強く意識してます。
日々の習慣や訓練で、その日その日は明確な成長が見られなくても長い年月で見るとという事です。
0.99と1.01この差0.02 0.01の手を抜いた日々を送るのか、0.01の成長を意識して努力するかです。
人の成長は、掛け算であるので0.99をひたすらかけて行くと 決して増える事はありませんし、減る一方です。
この0.01の成長を意識し日々努力できる人間になりたいです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
懐かしい動画が出てきたので