こんにちは、相陽建設 古橋です。
消費税を10%まで上げるとの宣言がされてから、様々な景気対策案が模索(浮上)されていますが
疑問として、税収を上げ、コストをかけ再分配するよりも
単純に8%でこのままが一番の景気たいさくなのではと・・・
こんにちは、相陽建設 古橋です。
消費税を10%まで上げるとの宣言がされてから、様々な景気対策案が模索(浮上)されていますが
疑問として、税収を上げ、コストをかけ再分配するよりも
単純に8%でこのままが一番の景気たいさくなのではと・・・
こんにちは、相陽建設 古橋です。
先週末は、商工会議所の先輩に誘われて
とある異業種交流会の宿泊研修に初めて参加してきました。
これまでも様々な経営者の交流会には参加してきましたので、特別な事ではないのですが
今回、知り合えた経営者の皆様はとてもエネルギッシュで良い刺激をたくさんいただきました。
また、宿泊と言う事もあって 長い時間一緒にいる事ができた事もとてもよかったと思います。
久しぶりに、出会いの大切さ・重要さを感じた週末でした。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
先週末は、10年前に共に経営の勉強をした仲間との振り返りの会でした。
10年前、一年間皆で経営の勉強をし、最後に10年後の目標(経営目標)を発表しあって別れました。
その振り返りと結果報告の会として、先週末に集まり10年間の目標と現状の発表会を行いました。
結果から言うと、全員が未達でしかも振り出しに戻っている感ある業績でした。
リーマンショックからの立ち直りで苦労している方、私のように様々なチャレンジは試みたものの結果が伴わなかった人 それぞれに理由があり十人十色です。
ここで思ったのは、皆が現状維持の目標を掲げたわけではなく拡大の目標を掲げたのにもかかわらず
結果が振出であったという事を鑑みると、いかに目標が大事かという事です。
現状維持は退化の始まりと先代からの言葉が心にしみます。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
社員の声を聞く仕組みとして、投書箱とまでいかないですが
社長へ直接メールで意見をいえる日を設定しています。
テーマを決めてある日もあれば、フリーもあります。
メールをしてくれる率はだいたい3割ぐらいでしょうか
意味があるのかないのかと言われると微妙な数字ですが
このやりとりから会社の仕組みの改善点なども生まれる事も多く
なんだかんだでもう5年程度やっています。
毎週木曜日が そのメールの日
今回はどんな意見が聞けるか楽しみです。
こんにちは、相陽建設 古橋です
先日、セミナーで簡単な質問をされました。
それは、応援したくなる人は どんな人なのかと言う質問です。
1分もあれば、いくつかの〇〇の人とのイメージがわいてくると思うのですが
その〇〇な人の人の部分を会社にかえるてみてください
それが応援したくなる会社ですとの事
気持にすっと入って納得のいく質問でした。
こんな気づきを与える質問を上手にできるようになりたいです。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
そもそも研修は好きな方なのですが、ここ数年 学びよりも実践を意識しておりました。
と言うのも、学びを中心に置いているとやっている事に常に改善改革をすべきなのではと疑心暗鬼になったり、
昨日学んだ事より、今日学んだ事の方がより有効的に思えたりして
結果、実践に移る事が難しくなってしまうからです。
そこで、しばらくは良いと思った事を実践する期間をと思っていた数年です。
しかし、先日 久しぶりにセミナーに出て見て、今まさに弊社がぶつかっている壁に対して
これをやらなければならないのかと そんな答えを見つけた気がしました。
これからそれを取り入れ実践に移すのかどうかリーダーと検討をするのですが、
学びの大切さを久しぶりに実感し良い機会に出会えました。
お誘いくださったご縁に感謝です。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
少子高齢化の波なのか景気が良いからなのか、人財不足が中小企業経営の現場を直撃していると感じます。
そんな、さなかに働き方改革のニュースやブラックという言葉先行の雰囲気からなのか
最近、仲間の経営者との話に多いのは人財や社内教育(社内体制)に関する事
正直どの中小企業経営者も頭を悩ませています。(特に小規模であればあるほど)
仕組みやシステムを持たない中小企業はどうしても個人の資質に頼る所が多いのも事実ですが
私的には経営側が強者、社員側が弱者というスタンスが出来上がっている風潮に少々疑問が・・・
社員も経営者も一丸となって、初めて人生の幸せや充実を獲得できると思っているのですが
仕事での努力をすることが、いけないみたいな雰囲気があってやりにくいとの
才能あるスポーツ選手が、たゆまぬ努力の結果良績をおさめる事と
一般人が仕事で努力をし、より高いお給料をもしくは業績を上げていく事は同義であると思うのですが・・・
自らの努力を否定する雰囲気だけは、あまり作らないでほしいと思います。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
自分には、発想力が備わっていないと自負しているせいか、アイディア商品に弱いです。
先日もついつい衝動買いしてしまいました。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
本日は、地域清掃を行いました。
会社の目の前にある地下道の清掃を主に行っています。
掃除の効果として、色々ありますが
ここ数日、色々と自己嫌悪を感じる事が多かったので
本日は自分の心を綺麗にするイメージで清掃を行いました。
汚れが落ちていく際には、まさに自分の心がきれいになるそんな感じがとてもよかったです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨日は、金融機関への毎月定例の業績報告でした。
社長になってから毎月行っている物で、色々と最初の頃とは形が変わったりしておりますが
欠かさず行っている業務です。
特に昨年、一昨年は体制をかなりいじりましたので、
この業績報告で金融機関さんと相談しながらの2年間でした。
もともと経営計画はありましたが、この2年でだいぶ修正を加えなければならなくなっていたところに
金融機関からも、そろそろ新しい中期計画を立案しましょうとの提案が・・・
変わらなければならなかった我武者羅の行動時期から
ビジョンを見据えた、新しい基礎体力作りの時期に移行を求められていると感じました。