こんにちは、相陽建設 古橋です。
今週は、季節のご挨拶回りをしています。
メールやSNSで、なんとなく繋がりを維持はできる世の中ですが
やっぱり会う事の大切さ、お顔を見る事の大切さを感じます。
忙しなくロジカルな世の中だけに、アナログの習慣を大切にしたいです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
今週は、季節のご挨拶回りをしています。
メールやSNSで、なんとなく繋がりを維持はできる世の中ですが
やっぱり会う事の大切さ、お顔を見る事の大切さを感じます。
忙しなくロジカルな世の中だけに、アナログの習慣を大切にしたいです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
今回の参議院選、本当に盛り上がりに欠けると言うか
極力 主体感を持って政治にかかわろうと心掛けていいるのですが
どうにもこうにも違和感しかありません。
消費税増税前の今、中小企業経営者を話をしてみて、景気が良いと言う人は殆どいないです。
それどころか、冷え気味と言っている方が多い中
増税はするか、しなかいかが争点になっても良いのかと思うくらいなのですがそこは争点となっていない選挙
任期がくるので仕方ない国政選挙ですが、う~んと言った感じです。
そもそもの二院制にも、疑問を感じる昨今 国政にも改革のメスが入って欲しい感じです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
弊社では、毎朝 朝礼でラジオ体操を行います。
このラジオ体操、もうかなりの期間やっていて年齢と共にと言いますか
時々、ラジオ体操に対する意識が成長する時があります。
最初の頃は、リズムに合わせ体をなんとなく動かす事に執着していたのですが
ちゃんとやろうと、ユーチューブで動画を見てみたあたりから姿勢を意識して
ちょっと最近、体に疲れの残りを感じる様になったな~と思ったあたりから
体と会話をするように、筋を良く伸ばす事を意識し始めたり
ゴルフは体幹だよと言われたことをきっかけに、ラジオ体操でも体幹を意識してみたりと
他人から見たら、あまり変わっていないように思われる部分なのですが
自分の中では、明確に意識している部分が変化しています。
長く続けているからこその変化であり、続ける事の意味を感じる出来事であるととらえています。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
先の統一地方選挙にて、相模原市の市長が変わった事で
行政との打合せをすると、色々な場面で市長の方向性が・・・という言葉がでます。
トップの方向性はとても大事な事なのですが
聞かなくても そこは変わらないのではと言った部分までが停滞するのは
これは、トップ云々ではなく、責任と権限の問題であると感じます。
事を慎重に運び問題の怒らないようにやるのは、悪い事ではありませんが
責任と権限の範囲内において、迅速に進める事はもっと重要であると思います。
調整、確認も過ぎると・・・
こんにちは、相陽建設 古橋です。
参議院選挙が始まりました。
正直な部分を呟きますが
政治は安定してほしいが
消費税は凍結して欲しいです。
そんな意味でも悩ましい選挙です。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨日は、先の統一地方選教の中、相模原市は市長が変わりました。
その新市長の元で一回目の相模原市議会が終わりましたのでとの市政報告会が開催されました。
流れてくる噂と新聞などで出てくる話など、色々とあるのですが、本人の話をしっかりと聞いときたいと参加してきました。
やっぱり、噂やメディアからの情報と本人の意図とは、ズレが多々ありしっかりと本人の話を聞くことが大切だと実感です。
まだまだ 新市長の政策として見えてこない部分もありますが正直な市政運営と感じる事が出来ましたので
要望を上げれば、しっかりと正直に応えて貰えそうであると、そんな風に感じて報告会でした。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨日7月2日は、もう他界していますが創業者で私の祖父である志村高義の誕生日でした。
この日は、なんと一年の折り返し日でもあります。
弊社決算も1月1日~12月31日へと一昨年変更している事もあり、思い入れの深い7月2日です。
本日より後半戦、本年度の数字もそうですが、
来年度の数字メイクもしっかりと頑張らなければならない期間に入りました。
気を引き締めて後半戦に臨みます。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨日は、弊社 安全衛生協力会主催の安全大会でした。
建設現場での労働災害撲滅のための大会です。
我々のような中小零細企業では、社員一人一人の担いは非常に大きなものがあります。
それだけに事故などで、人財を失う事は会社の存続に直結する問題です。
だからこそ、事故が起きてしまった時に後悔しないように
防げるものは、できる限り防ぐその意識啓発の場としての安全大会です。
今年も無事故無災害で乗り切れるよう、頑張ります。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
本日はISOの更新審査です。
製造業の国際規格であるISO9000番と環境の14000番の審査を行っています。
弊社のような地場ビルダーは施工に関してはかなりのプライドとポリシーを持って行っている所も多いのですが
それと他人に伝えた時には、自画自賛で独りよがり的であるともとれます。
そこで他者による客観的な評価という事で、弊社ではISOを取得させていただいています。
この資格を維持する事はコストではあるのですが、お客様への安心材料の一つにでもなってもらえれば幸いとの意向です。
こんにちは 相陽建設 古橋です。
先日、コンビニに行った時に 思わず目に留まり
そして衝動買いしてしまった。この本・・・
特に、優しく解説とあったので こんな自分でも理解できるかもとの購入でした。
意気揚々と読んでは見ましたが、だがしかしそうはいってもやっぱり難しかったです。
まるで睡眠導入剤の如く 睡魔に襲われます。
分かり易く書いてあるのでしょうけれども、挫けそうな自分です。