この騒動の後に

こんにちは 相陽建設 古橋です。

コロナ対策いろいろ検討する中で

やはり、直接面談してのお打合せなどを気にされるお客様が多いという話があがりました。

その結果、契約時期が延びたり、仕様がなかなか最終決定に至らずお引き渡し時期のズレにつながったりと

どうしても、数字をあげなければならないリーダーからすれば悩ましい問題です。

その際に、お客様が了解してくれれば、打ち合わせするのは良いですよねとの意見もありました。

確かにお客様目線に立てばそうなのですが、社員をコロナから守る目線で見るとそれも考えどころ

弊社のように比較的接客人数の少ない業種なので、それで良いと判断しがちですけれど

やはり、今の電子ツールを活用できるならば、やっていこうとなりました。

現金のやり取りも、打合せの進め方、会社での会議のやり方

コロナ騒動前と後、違った世界感ができあがっているような気がします。

Continue Reading

緊急事態宣言が発令され

こんにちは、相陽建設 古橋です。

緊急事態宣言が発令され、想像はしていましたが

アポのキャンセルやら、打ち合わせの延期が発生しています。

さらに、進行中の案件もいろいろと打合せが遅れたり、できなかったりで遅々として進まずです。

人に会うのが仕事の我々、会わずにどのように進めるか、大変難しい課題です。

業務でない営業の世界、とうとう建物もネットで営業の時代がくるのでしょうか‼

 

Continue Reading

景気悪化7か月連続

こんにちは、相陽建設 古橋です。

緊急事態宣言され、経済対策が発表されました。総額108兆円という、私には想像できない札束の量の規模です。

ただ、そもそも景気悪化が7か月連続というところをしっかりとみて欲しいと感じてしまいます。

消費税が増税され、その直後から景気の後退感が強かったところに、

コロナ騒動があったからこそ7か月連続の景気悪化なはず。

どうも発表される経済対策を見ていると、

財務省は税の再分配という権限を、そんなにも強く確保したいのかと言いたくなってしまいます。

高額所得者=高額納税者であるならば、国難に当たっては皆に対策が行きわたるような事をしてほしく感じます。

私的に好きな考え方が、優しくあるために強くなるであり、

逆を言えば強き者がいなくなってしまっては、弱者を助ける者がいなくなるです。

とどのつまり、今回の経済対策に対する素直な突っ込みとして

おい、減税しないのか‼

一番早く、さらにかかる人件費も少なく、国民(納税者)一人一人に経済対策が打てるのが減税であると思うのですが・・・

 

Continue Reading

日々状況が変わるので

こんにちは、相陽建設 古橋です。

日々、コロナに関する情報も、国の対応も変化するので、色々と情報収集をしつつ

対応を考えるのに苦慮しています。

特に強く感じるのは、正確な情報の取りにくさと過敏すぎる情報(フェイクとまではいいませんが)の多さ

さらに、それらに動かされる人の感情論が、対応を決定するに際して問題を複雑化されてしまいます。

できる限り動きを止めないでなんとかと思いますが・・・悩ましい限りです。

 

Continue Reading

簡易な感じで

こんにちは、相陽建設 古橋です。

入社表彰式、色々と議論の結果 役員と新入社員と表彰者のみでの開催とさせていただきました。

雇用とは、他人の人生をあずかる事であると感じているだけに

節目を大切に、できる限りちゃんとしたかったのですが残念です。

早く収束して欲しいです。

Continue Reading

会えないのは

こんにちは、相陽建設 古橋です。

建設業の営業は、基本人とお会いすることが大切です。

それがこのコロナで、なかなか厳しい現状

さすがにどうしたものかと、悩ましく感じます。

しかも今日から新年度、色々なところにご挨拶するべきところがあるのですが・・・

Continue Reading

この機会に

こんにちは 相陽建設 古橋です。

コロナは本当に色々と対応が大変ですが

この機会を利用して、弊社でもテレワークや無駄出社の仕組みの改善の検討を本格的にしてみようかと思います。

なんとなく、顔を見ないとと感じている自分もいますが

より、直接的に仕事をできる時間を創出することによって働き方改革にもつながるかと

先日よんだアフターデジタルな世界感を念頭にチャレンジです。

Continue Reading

対策として

こんにちは、相陽建設 古橋です。

少し前の新聞で、昨年の自殺者が2万169人(確定値)と発表されました。

この数値は、交通事故死者数の6倍で、先進諸国の中では最も高い数値だそうです。

さらに驚くのは、その数よりも、これでも10年連続で減少しているということ

おそらくは、この中に行方不明者は含まれていないので、それらも含めると相当な数になるのは想像に難くないです。

自殺の理由は、それぞれであると考えますが、

お金を掛けずにやれることは、政府にも個人にも多々あると思います。

経済的にも、物質的にも豊かな日本を造ってくれた、ご先祖様や人生の先輩たちに感謝のし、

精神的にも豊かな日本を造るために、自らの命を使いたいと思うニュースでした。

Continue Reading

親子の会話

こんにちは、相陽建設 古橋です。

基本ポジティブに、前向きに、色々な藁にすがってチャレンジしてはエラーを繰り返している自分です。

今回も、役員会議にて営業手法に関して一つの稟議を通しました。

ポジティブに見て、やりたいという社員のやる気と可能性に掛け、

とりあえず行動してみて必ず結果を出せよと鼓舞しての稟議を通したのです。

これに対して、当然にネガティブな意見や否定的な意見も言わることは多々あるのですが

社員や経営者仲間から言われる分には、関心を持ってくれて嬉しいとかアドバスしてくれていると取れるのですが

どうしても親から言われてしまうと・・・

ついつい強くそして過剰に反応してしまいます。何なのでしょうかこの感覚は・・・

自らの精神年齢の低さというか、心の未成熟さに反省です。

Continue Reading