決断を早く

こんにちは 相陽建設 古橋です。

年齢を重ねるにつれ良くない思うことは

決断が遅くなってきたと感じます。

物忘れや、言葉がでない、老眼などの現象も当然にあるのですが

決断が遅いことは、行動が遅れる事に直結していると理解しているだけに

少々悩ましく感じます。

即断即決即行動が、かなり行える現代社会の情報量

時代についていくのがやっと

もしくは既に時代に置いて行かれているのかもと不安に感じる今日この頃です。

Continue Reading

学級閉鎖

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、社員の子供の学校で学級弊社になったのでと報告がありました。

当然にコロナでなのかと、思ったら

インフルエンザでの学級閉鎖との事

一時はインフルエンザは0だったのに最近は増えているのですね

色々な検査がだいぶ正常にできるようになってきたのかと想像します。

 

Continue Reading

定期診断報告

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社では、毎月1回 全体会議という報告会を行っています。

業績数字の共有であったり、会社行事の連絡であったり、

トラブルの共有であったりと伝達と共有が主の会議です。

その中で、建物の定期診断を行った際の報告事項も行います。

弊社で建てた建物が5年後10年後にどうなっているのかを共有できる大切な時間です。

当然に色々なメンテナンスが必要となっている部分もあれば

施工当時には気づけなかったミスもありとても勉強になる報告の時間です。

建設業は不動産そして30年40年と使用する建物を扱う業界、

地域ビルダーとして、難しいことにもしっかりと向き合った経営をしたいと思います。

Continue Reading

ミス

こんにちは 相陽建設 古橋です。

企業では、報連相が大事なのは当たり前ですが

それでもミスは起こってしまうのが悩ましい所です。

そこはそこで対処なのですが

一番怖いのが解釈ミス、解釈のズレとも言える事柄

丁寧に伝え、理解がされたと思っていたことが

伝わっていない、理解されていない

これだけはできる限り起こしたくないミスです。

施策の意図が全く反映されず、効率化も改善もされない結果となってしまいます。

コミュニケーションは、意思が伝わるレベルでなく

相手の行動も伴って、コミュニケーションが取れたと判断するのが

ビジネスでのコミュニケーションが取れたと言われる状態

伝え方は、とても大事です。

Continue Reading

決算

こんにちは 相陽建設 古橋です。

1月~12月を決算期としている弊社では

2月はその決算がまとまる月です。

通常業務に加えて色々とやることも増えてバタバタとしています。

特に今期より、総務経理関係の人員をよりシュリンクさせて臨んでいる本年

なんとか、回せるイメージはあるのですが

そこあるのはイメージと現実のギャップが・・・

1年に一度のことだけに、しっかりとどう合理化できるのかを

先送りせずに、決断実行です。

 

Continue Reading

変わる事

こんにちは 相陽建設 古橋です。

人は基本的に保守であるとの持論です。

だからこそ、積極的に変化することにチャレンジしていかなければと考えています。

なぜなら、世の中が変化していくからです。

特に昨今の変化スピードは、ついていく事が難しいくらいの激変の時代です。

そして変わるからには、常に自分のビジョンにあった方向性に変化していき

できれば、昨年の自分と今年の自分ではここが違うとしっかり把握したいものです。

自らの中で、変えるべき場所と守りたい場所

この見極めをしっかりしつつ、理想の自分に成長したいと思います。

Continue Reading

できないこと

こんにちは 相陽建設 古橋です。

時間の過ぎるのは早いもので、既に2月に突入です。

年始に、なんとなくチャレンジしたいな~と思っていたこと

宣言したものは、いろいろと頑張ってやれるのですが

それ以外にもチャレンジしたいけれど、やれていないもの

スキをみてチャレンジしようと思っていたものなどは

全てチャレンジできずの一か月でした。

思っているだけでは、行動がついていかない

時間は過ぎるばかりであると反省です。

Continue Reading

人それぞれ

こんにちは 相陽建設 古橋です。

最近は、なんでもクラウド化の流れで

本日も、弊社で使用しているソフトのクラウド化の打合せを行いました。

打合せ前には、疑問点を事前にイメージしてから望むようにしています。

会議の参加者は、管理者の立場の自分、使用者の立場の社員、サポートの立場の社員

以上の3名でした。

打合せの中で、見事に3人がそれぞれがお互いに想定していない質問が上がり

使用者一人に任せようと思っていた、打ち合わせに3人で参加してよかったと感じたしだいです。

全ての打合せを大人数でとは思いませんが

それぞれの発想を学んだ打合せでした。

Continue Reading

プラズマカプセル体験

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、知人からご紹介いただいて

Plasma Med Bed(プラズマメドベッド)という

プラズマを浴びながら活性水素と高濃度酸素を

高気圧の中で取り入れるカプセルを体験してきました。

いわゆる酸素カプセルみたいな感じのものです。

正直、自らが健康のせいか このようなものに対しては鈍感な自分です。

カプセル体験直後もなにがどうという感想はなく、

強いてあげるなら、思ったよりリラックスできる空間であったことだけでした。

ただ夕方くらいからでしょうか、

妙に体が軽いと言いますか、楽な感じがしてきたのが不思議です。

これは、カプセルの効果なのかどうなのかは判断できないのですが

もう一度 体験してみなければと感じました。

Continue Reading

金機関への業績報告202301

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、毎月恒例の金融機関へ業績報告の日です。

1月は、いつもより少々重めと言いますか、重要な回です。

というのも、1-12月で決算を行っている弊社なので

昨年の業績結果の報告、そして本年度の事業計画の報告と

期の変わり目なので両方を行うからです。

計画というと、先見性や見通しそして数字的な根拠が大事な感じですが

これだけ混沌とした今の経済状況であると

絶対に成し遂げるとの強い気持ちの方が大切な気がしてしまいます。

数字の根拠に気持ちをのせて報告してこようと思います。

Continue Reading