新年会にて

こんにちは、相陽建設 古橋です。

仕事始めの昨日は、恒例の新年会を開催します。

2年前までは単純な懇親会とちょっとした表彰をやる会だったのですが

昨年より、下記の趣旨によりゲーム大会としています。

新年会チーム対抗 ゲーム大会  『知力・体力・時の運で業績達成を目指せ!!』

相陽建設のさらなる発展と業績達成の為には、各チームが一丸となり各々の業績を達成してもらうことが必須である。その為にも各部が相互に競争意識を持つ事とチーム一丸の気持ちを育むことが大切と考え部署対抗のゲーム大会を行う。

審判及び進行:社長  サポート:年男・年女

そんなこんなで、年末年始の休みの間にゲームを考えるのが私の恒例行事となりつつあります。

ちなみに今年は

知力ゲーム3種類 体力ゲーム4種類 運ゲーム3種類の企画をさせていただきました。

まだ2年目という事で、昨年と同じゲームを使わずに進行できたのですが来年あたりは・・・

私自身 企画と当日の進行をやっていますので、盛り上げる事で一生懸命で

社員が楽しんでいただけているかの判断までは出来かねるのですが、

笑い声もそこそこは聞こえてきているので、新年最初のイベントとしてはまあまあなのではと思っています。

この笑いを年末まで持ち越せるよう頑張ります。

Continue Reading

本日より仕事始めです。

新年あけましておめでとうございます。

相陽建設 古橋です。

営業と工事が居る弊社では、毎年変則的な勤務体系をとるり仕事はじめがバラバラになっています。

なので今年は、本日が仕事始め式を行います。成人式なので、家族都合で出席できない社員もいるのですが、致し方なしの判断です。

話は変わりますが、仕事はじめを迎えるにあたって、私的に気持ちのカツを入れたいとお正月休みを利用して滝行へ参加してきました。

当日は、私の呼びかけに是非一緒に行きたいという社員2名も同行して3名での参加です。

滝行と言うと、どこかの山奥を想像しがちですが、神奈川にその場所はあります。

夕日の滝と言って、あの金太郎で有名な足柄山にあります。

p1090895_r_r p1090892_r_r p1090891_r_r

1月7日(土)に行って来たのですが、当日の現地の気温0.5度 水温3.7度でした。

運営者曰く、水温5度を下回ってくるとかなり厳しいとの事 当日も今季一番厳しい水温と気温との事でした。

p1090899_r_r

写真のように運営側から空手道着の貸し出しがあり、この姿で滝行を行います。ですが、何かより発見があればと上半身裸にて行ってきました。

p1090901_r_r p1090903_r_r p1090905_r_r

最初に水につかった時もそうですが、あまりに水が冷たいと

冷たいというより痛いという感覚になるという事、さらにあっという間に肌や指先の感覚が奪われて行き、そして呼吸する事すら滞る感じになります。

そこを過ぎると、滝と一体になった感じと言うのでしょうか、自然に溶け込んだような感覚に包み込まれます。

そして滝行を終わり水から上がってみると、なんとなく清々しさを感じ、何かが落ち何かが入った感があります。

何が落ち何が入ったのかはわかりませんが、この決意を持って本年一年を乗り切りたいと思います。

 

Continue Reading

本日は今年最後の出社日です。

こんにちは 相陽建設 古橋です。

年末の3連休にやられ バタバタな年の瀬で 個人的業務が完全終了できない状態ですし

この年末は、ブログ更新すらも慌ただしさで 怠りがちに・・・

スケジュール管理能力の欠落を感じ、自己嫌悪です。

全ての敗因我にありではないですが、自分の未熟さが情けなしです。

そんな中でも、何とか年を越せるのは 色々な人に支えられているからこそでり、

お客様・社員・協力業者の皆様に感謝の限りです

その支えてくれる人にしっかりと応えらよう、年末年始で自らを再調整し新年に臨みます。

それにしても反省ばかりの年越しです。

Continue Reading

年末だけに・・・

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先週末から やっと落ち着いてパソコンの前に座る事ができました。ちょっとブログサボってしまい反省です。

先週末の17日土曜日は、相陽建設で毎年恒例となっているクリスマス会でした。

今年は、ちょっと贅沢にイベント会場を借りての設営となり例年とは違った雰囲気の中での開催でした。

このクリスマス会は、普段社員を支えてくれているご家族に対しての感謝イベントとして考えており

最近では、社員に小さなお子様も多いので主ターゲットがお子様になってきています。

私もサンタ衣装を身にまといプレゼントを渡したり、ゲームに参加したりと楽しんでいます。

今回は、社員の手作りクリスマスケーキも登場したりと、とてもアットホームな感じのクリスマス会でした。

忘年会もそうですが、年末の恒例イベントが一つ一つ終わっていくたびに年の終わりを感じ、ちょっと寂しい気持ちです。

Continue Reading

忘年会コンペ

こんにちは、相陽建設 古橋です。

このところ、忘年会コンペが立て続けに・・・

その結果 日々バタバタと業務に追われている現状です。

そもそも12月は忙しいと分かっていながらも、コンペのお誘いがあった10月頃に

大丈夫ですよとスケジュール確保をしてしまった事が、敗因。

来年へ向けて、社内の規定なども大きく見直している事もあり、時間がたりません。

そもそも頼まれごとは試されごととの考えから、あまり断る事をしないようにしているのもあって

だいぶハードな年末となってしまいました。

しかもちょっと鼻水が、喉がなんとなくみたいな感じも・・・

今年も残り約2週間 体調管理をしっかりとしつつ走り抜けたいと思います。

Continue Reading

出社時の握手

こんにちは 相陽建設 古橋です

本日は、弊社の取り組み紹介のブログです。

昨年8月より朝礼のやり方を変えたのですが、その際に取り入れた新しい取り組みがあります。

それは、出社時に社内にいる全員と握手をする事。

私自身は、青年会議所と言う団体にいたので、握手の習慣には慣れていたので問題ないのですが

中には抵抗のある社員も存在したのが事実です。

一人一人と握手をしてみると、実際に今まで見えていなかったことが見えてきます。

挨拶を推奨することは以前からやっていたのですが、どうも仕事をしていると顔を上げて相手をしっかりと見る

これが単純な事なのに、中々に難しい事です。耳だけで聞き、声だけで反応する感じになって今う事も多々あります。

しかし、握手を前提とすると、手を止めなければならず少なくとも相手としっかり向き合うことが自然とできます。

これにより、今まで気づけなかったような体調の変化や気持ちの変化等、様々な事に気づけるようになりました。

気付けた事に対しては、その場で発信する事もあれば、とりあえず見守る事、後で担当の上司に確認する事もありますが

握手を始める前より、少なからず見える事が増えたのは事実です。見えない事が幸せとの声もあるかもしれませんが

しっかりと社員と向き合う意味でも、見える事は大切です。

Continue Reading

朝礼の司会でした。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社では、毎日朝礼を行っているのですが、その司会はクジで決めています。

そして月曜日は、リーダーチームが司会をする日となっており 今日は、私が当たりました。

久しぶりだったのでちょっと緊張していたのか、大きな声をだしながら、汗がでてきてしまいました。

そして朝礼の司会になると、マイゴールに向かっての現状という2分間のスピーチがあります。

しっかりとタイム計測をして行うのですが、内容を決めていかないと短すぎたり、長すぎたりとなってしまいます。

その為、事前にちゃんと内容を考えて司会に臨まなければなりません

特に、社長である自分は、社員に色々な事を求める事が多いだけに、

進行のスムーズさや、このスピーチにしてもきっちりできなければと感じます。当然に昨夜の内から準備です。

 

 

 

Continue Reading

社長と話そう会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、社長と話そう会でした。

この社長と話そう会、本年5月までは年に一度は社長と食事をしながら話す場を持とうと

生まれた月や星座などでグループ分けをし、毎月一度定期的に開催していました。

その話そう会を6月よりシステムを変更し、いつでも誰でも申請があった時には開催できると代えさせていただいて

記念すべき第1回目の開催が昨日でした。

申請者からは、来年へ向けての方針発表を受けたけど、細かい所なども色々と聞いてみたいとの事での申請でした。

約2時間の食事会でしたが、とても有意義で対話でしか伝えられないような事もたくさん話せたので良かったです。

申請者も終わった時には、すっきりとした雰囲気を感じたので良かったのかと思います。

定期開催から申請制に変えて初めて開催でしたが、今後ほかの社員も活用してくれると助かります。

会議でのスピーチやこのブログもそうですし、メールなどでも色々と伝わるように発信はしていますが

対話以上の発信は中々できませんし、伝わり方もスピーチ力がまだまだ未熟な自分ですと微妙な感じがします。

弊社はチームで成果を上げる会社 そんな意味でもベクトルが一つの方向を向くことが大事です。

あらためて対話の重要性に気づかされた 話そう会でした。

Continue Reading

目線の大切さ

こんにちは、相陽建設 古橋です。

毎朝、トイレ掃除をしていて感じる事なのですが

床を箒で掃き掃除をしてから、雑巾で拭くわけですが

掃き掃除の時に、拭き掃除の際に髪の毛や綿埃などがあると手間なので

できる限り丁寧に掃き掃除をやる事を心がけています。

しかし、雑巾で拭き掃除をやる段になると、毎回毎回 掃き掃除でとりきれなかった髪の毛やゴミがあるのです。

現場に近づいてみることで、見えなかったゴミが見えてくる

これは、単純に視力の問題ではく、目線の高さ(距離)が大切と言う事なのかと感じています。

掃除を真剣にやると、気づける人間になれると経営の世界では言われることが多いですが 納得です。

Continue Reading

経営計画発表会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先日の日曜日12月4日は、毎年恒例の経営計画発表会でした。

この12月4日は、私が先代より代表を継承した日という事で、曜日に関係なく日付重視でこの発表会を行っています。

一年に一度、社員と協力業者の皆様に来年の方向性と感謝の気持ちを伝える場として行っています。

私的には、初心忘るべからずで良い振り返りの日にしています。

ただ、会の内容自体は私が中心で話すのがメインとなっているので大きな仕込みやイベント準備よりは大変ではないのですが

やっぱり4日がある週はどうも落ち着かない心境です。

話すことも、伝える内容も決まっているし、例年と大きく変わった事をやるわけではないのですが・・・

今年も残すところあとわずか、やりきってから気持ちを来年に切り替えたいと思います。

Continue Reading