ネット社会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

私はテレビと言うものをほとんどみません。

理由は単純で、つまらないからという部分であることと あまりにもマスメディアの情報がいい加減すぎるからです。

インターネットがこれほどの普及するまでの社会は、一般庶民はマスメディアが流す新聞・ラジオ・TVなどの情報が殆どでした。

また、それを中心として動いていたようにも感じます。

だから、新聞やテレビを見て 情報を入手していないとビジネスの世界でも会話についていなかったりと困る事が多かったです。

しかし、ネット社会と言われる現代においては、情報をとる気になれば色々なところから入手できる時代になりました。

最近注目しているのがネットTVです。

これまで、様々な学者や評論家が有名になってTVや新聞などのマスメディアから注目されなければ、自分の見識や取得した情報を多くの人に発信できなかったのですが、

ネット環境が充実し、SNSで人々がつながった現代社会では、これまで不可能であった発信が可能になった時代と感じます。

昔でいう口コミがシェアという形で、これまで以上のスピードで広がっていくのです。

正直、マスメディアの情報とネットの情報を比べてみると マスの情報は非常に薄っぺらく感じます。

現代社会においては、マスメディアだけで情報をとっていると 情報弱者になっていると思って間違いがないです。

ただ、ネットが当たり前の世代とネットもある世代とでは そもそもネットにある情報はいい加減と思っている節があるので壁があるのですが・・・

自社のPRもそうですが、ネットを上手に活用する事は、これからの経済には最重要課題です。

 

Continue Reading

キャッチコピー

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社の商品である、0宣言の家は国内では、もっとも人体に有害な物質を使わずにつくられています。

さらに、命の視点から住宅を考えた 国内最高レベルの建物です。

この事実を分かり易く 端的にお客様に知ってもらうのがキャッチコピーなのですが、これがとても悩ましい課題なのです。

100%自然素材の家 有害物質0の家 はもとより断熱性能や耐震性能をうたってみたり

お医者様がこれは良いと言ってくれたので医師が進める家と言ってみたり ありとあらゆる切り口から試行錯誤しています。

その中で新たな試みとして言えるようになったのが、実際に我々が提供している0宣言の家に住んでいる人に対する追跡調査結果を基にしたキャッチコピー

住んだ方の76%がアレルギーが改善したとの調査結果です。

花粉症が猛威を振るっている現代社会だからこそ、アレルギーでない方も自分の子供がもし・・・と考えるのかも

今後 アレルギー関係のキャッチ押しで試行錯誤してみます。

Continue Reading

連休があけて 

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、連休が明けて なんでか一日バタバタとしてしまい、パソコンに向かう時間がありませんでした。

休みに突入する前には、昨日をバタバタとしないようにしっかりと段取りをしたつもりだったのですが

結果から 考えると全くの成果なしです。

そんな中、移動の合間に聞いたニュースでは、国会での民進党の質疑が流れてきました。

内容的には森友学園の件です。

打倒与党をするのが野党の仕事なのか より良い日本を創る為に与党とは違う目線からの政策論争をするのが野党の仕事なのかと聞かれれば

後者でなければと思う自分なのですが

取るに足りない 粗さがしが多すぎて ここにきてもまだその問題なのかと正直がっかりでした。

一日やっている国会中継の中で 部分的に取り上げるメディアのセンスが悪いのか

その問題が大切と思っている野党が悪いのか はたまたその両方なのかは、現場にいないので分かりませんが

日本の未来とか、国民に提供する情報にもっと志を感じる様な意思を持ってほしいと思った出来事でした。

立派な政治家も立派な官僚もたくさんいるはず そして国会ではもっと大切な議論も多々しているはず

そう思いたいと感じた昨日でした。

Continue Reading

地域清掃201704

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、地域清掃でした。

天気予報により前回に引き続き雨かもと思っていたのですが、なんとか雨も通り過ぎてくれてよかったです。

桜の季節も終わりってしまいました。街中を車で走っていると気づきにくいですが

地域清掃などのように 歩いて回ると、木々や草花の芽吹きの力を多々見つける事ができる季節です。

この時期に山などへ行くと大自然からエネルギーをもらえるので ドライブなどが楽しいのですが

ゴミを拾いながらも 街中を歩いていると たくさんの芽吹きを見つける事が出来て

街中でもエネルギーをもらえるのだと 発見でした。

雨だと憂鬱ですが 気持ちの良い地域清掃でした。

Continue Reading

2世帯住宅を商品化しよう!!

こんにちは 相陽建設 古橋です。
突然ですが、2世帯住宅の商品化に着手です。
展示場に出展してほぼ2年が経ちました。
色々と試行錯誤を繰り返し、地場中小企業の持ち味を伝えられればと、努力をし
なんとか大手ハウスメーカーの中で埋もれずにいます。
そのような中で、最近増えていると感じるのが、2世帯住宅のご要望です。
少子高齢化の流れなのか、日本経済の安定成長の流れなのかは判断しかねるのですが
一つ 0宣言の家 2世帯住宅場ジョーンの商品を作成してみようかと思います。
年配者のヒートショックも アレルギーなどのシックハウス症候群の面から見ても、命の視点から見ている弊社の商品は
2世帯住宅にはもってこいの住宅とも言えます。
良いコンセプトの商品開発 頑張ります。
Continue Reading

応援団員より初の出動要請ありました。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先月あたりから、ゆる~く募集を開始している応援団です。

応援団とは何かを、ものすごく簡略化して言うと、弊社も皆様の生活が豊かになるように応援しますので、相陽建設を応援してください。

そんなコンセプトの会員組織です。

この皆様の生活が豊かになるようにの部分で、建設屋が考える生活支援100のメニューがあります。

この100のメニューの初の利用者が昨日ありました。内容的にはカギが壊れしまい家に入れないという事です。

このお客様は10年以上前に他社さんでご自宅を建てられたのですが、その後のメンテナンスなどで弊社とお付合いしてくれている方です。

私とも直接面識のあるお客様だったので、修理完了後に「料金は」と聞いたけど、担当が応援団員なので無料ですと言われ、本当に良かったのとわざわざご配慮の連絡を下さりました。

そんな訳でこの事実をリアルタイムで知る事ができ、さらに頂いた電話だったのですが、

「大丈夫です。応援団ですから 今後もお気軽にご用命ください」と伝える事ができました。

とても嬉しい出来事でした。

 

Continue Reading

日々の努力の大切さ

こんにちは、相陽建設 古橋です。

バブルの時代ほどではありませんが、仕事柄なのか やっぱりゴルフというスポーツをやる事があります。

正直 釣りとかのアウトドアの方が好きなのですが

やっぱり営業で使えるのは ゴルフという事で 他人に迷惑をかけないレベル程度までは、何とかしていました。

しかし冬は寒い事もあって、ゴルフに行く機会が激減します。

特にこの冬は春になるまでほとんどクラブを握る事もなく過ごさせていただきました。

そして最近 暖かくなってゴルフをやる機会が数回あったのですが・・・

案の定と言うべきか、さすがにこれはと言うくらい 他人に迷惑をかけてしまうほどのスコアーをたたきました。

体が年々衰えていく中年だからこそ、日々の努力が大切なのを痛感です。

仕事もスポーツも、日々の修練があるからこそ最低限の現状維持ができるわけです。

一日一日を大切にしなければと痛感した出来事でした。

Continue Reading

現場回り201704

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、現場周りです。

天気も良いのでちょっとドライブ気分でまわれるのが 得した気分です。

現場は生きものと言いますが、監督によって、入る職人によって雰囲気が違うのが正直な所

プロとして、この差をどれだけなくせるかが建設屋の力量と考えます。

さらに現場の環境によっても色々と変わるのが大変なところですが

お客様の大切な財産を預からせていただく業界 いつ来ても任せて良かったと思われる現場管理目指します。

Continue Reading

ご紹介をいただきました。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、ありがたい事に ご紹介を頂きました。

地元の商店街関係のつながりからです。

商店街は、仕事があるからといの目線で出ている訳ではないので

その中からの紹介は、私の人柄を見て 判断して紹介を頂けたのだと思います。

もしかしたら、たまたま近くに 建設関係の人が居たからだけかもしれませんが

それでも、商店街関係者のつながりで仕事の紹介が来るのはとても嬉しく感じました。

ご縁と言うつながりが 面倒ともとられる時代です。

戦後の混沌とした時代は、ご縁の中の相互互助で仕事や生活が成り立っていました。

それが豊かになるにつれ、周りを頼ることなく生活が送れるようになるとしがらみと疎まれるようになりました。

今 時代は豊かではあるけれど、情報過多で混沌とした時代になっているかと思います。

そんな混沌の時代だからこそ ご縁というつながりが見直され始めているのかとも感じています。

特に、建設業はご縁を大切に30年単位でお客様とお付合いする業界です。

昔に戻るつもりはありませんが、今の時代なりの繋がり方、模索していかなければと思います。

Continue Reading

雨は恵みではあるけれど

こんにちは、相陽建設 古橋です。

雨は恵みの雨と言われるように、無くてはならないものですが

建築屋からすると、悩ましい限りです。

特に強風吹き荒れる荒天の日は、電話の鳴る度にヒヤヒヤします。

基本 建物を縮小して 水にすべてを付け込んだら 必ず水は侵入します。

建物は、上からの雨に対して水が入らないように作られいるのです。

しかし、雨と一緒に強い横風が吹いている時は、思いもよらない巻き込み方をし、建物内に雨水が侵入してしまう事があるからです。

昨晩も春の嵐というに相応しい荒天 お客様にトラブルが起きていないか心配な気持ちでの出社です。

Continue Reading