投票率

こんにちは 相陽建設 古橋です。

今回の選挙 終始 雨にやられ 投票日当日は台風

これは、かなり低い投票率になるかと思ったのですが・・・

前回は上回った様子 53.60%との事

それでも国民の半分 ちょっと残念であると考えるか

政治に関心が無くても 日常が安全である日本を誇るべきか悩ましい

ただ、願わくは常に私が言う

政治に無関心で居られても 無関係では居られないこの現実をしっかりと見つめ

70%以上の国民がしっかりと行動してほしいと思います。

Continue Reading

社員からのメール

こんにちは、相陽建設 古橋です。

社員と定期的にメールのやり取りをするようにしているのですが

その中の一通に

『休みの日にお客さまからの相談事の電話応対をしたときのこと、そばで聞いていた奥さんにお客さまのことをすを親身に考えた良い対応だったと言われ、ちょっと照れました。』

こんな内容のメールがありました。

とても感動です。

Continue Reading

宅配便の方から

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先日 嬉しいことがありました。

それは、弊社に荷物を届けに来た 宅配便のドライバーから

家の資料をくださいと言われた事です。

特に売り込んだわけでもなく、モデルハウスに来たわけでもなく

事務対応をしている場所での申し入れ、

なんか社員の対応とか雰囲気とかで判断し声を掛けてくれた。

そのような気がして とても嬉しい気分になりました。

Continue Reading

応援団100のサービスメニューから風水相談ありました。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本年度よりの弊社の取り組み 応援団

ご縁のあったお客様が豊かな生活を送れるように応援しますので、相陽建設の応援もよろしくお願いしますとのコンセプトの組織です。

応援団員に対する弊社の100応援メニューの中で風水相談があります。先日 そのご相談を受けました。

面談して風水相談をすることまではしませんでしたが、家のエネルギーと家族のエネルギーを見て欲しいとの事でした。

さっそく立地と間取り図そしてご家族の生年月日などをお聞きし対応させていただきました。

やり取りで少々時間がかかってしまったのが申し訳なかったですが、色々な依頼が来ることはとても嬉しいです。

Continue Reading

選挙に思う

こんにちは 相陽建設 古橋です。

安倍首相の長期政権が安定をもたらせているのか ようやく経済もマクロ目線では右肩上がりになっています。

ただ、私も含め多くの中小零細企業の社長は、その恩恵を感じていないのではと思いますし、話してみても厳しい景況と言う声が多く感じます。

そこで思う事があります。

それは、本当に景気が回復したら、自社の業績は上がりますか?という事です。

今の日本経済は、少子高齢化という大きな転換期にあります。就職戦線を見れば間違いなく雇用は好調であり社会全体では人手不足です。

マクロ目線と現場感のギャップの原因をどうとらえるかなのですが、私はここを素直に自社が時代の変化や顧客のニーズを掴めていないからと受け止めています。

このような現状認識で選挙に求めるものは行革と国防です。

今回の選挙は、なんとなく地味ではありますが 本質を問われている選挙の様な気がしています。

インターネットと言う情報ツールが普及し、今はマスメディアだけが情報ツールでなくなった時だからこそ

国民の民度が問われているそんな気がしています。

Continue Reading

高校生の就職状況

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、地元の高校にご挨拶に行ってきました。

訪問の目的は、雇用に関する団体と高校の連携ができないかです。

私が理事長を務める 地元商店街でも人が採用できない 協力業者の皆からも採用ができない

さらに私が所属する異業種交流会の社長からも人が取れないとの声が上がってます。

それに対してどうにかできないかと色々と相談した結果

大学の新卒は 既に就活環境が出来上がって、その土俵に乗るか、乗れる企業力があるかなのですが

高校生の就職に関しては、まだまだ未整備と言うか 先生と企業のネットワークの中で決まっていく傾向が強いと感じています。

そんな訳で、日ごろから地域連携をしている地元の高校と商店街と言う組織で、この企業側の問題を解決できないかの相談に行って来たのです。

来年3月卒業の就職戦線は既に終了との事で、来年の3年生の就職活動で団体連携の話を進めてきました。

感覚的には、何かしらの連携をできる確率は5分5分と言ったところでしょうか・・・今後の進め方しだいと感じでした。

その話の過程で、今の就職活動の売り手市場ぶりを実感です。

先生も景気の波があるので良い時も悪い時も色々とあるのですが、今はバブルの時の様な感じです。と言っていました。

正直 中小企業で景気の良さを感じている会社は少ないと思うのですが、マクロ視点で見れば好景気と言えるのだと実感です。

選挙の最中だけに、アベノミクスがどうのと言われていますが 数年前と比べると確実に好転していると思いました。

Continue Reading

失念してしまいました。

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社では、毎朝やる朝礼の司会を 一週間前にクジで決めています。

本日で、説明すると本日の木曜日の朝礼担当者は、先週の木曜日の朝礼の時にクジで決まっている感じです。

そのクジで本日の朝礼 担当は自分だったのですが、この2つ日間 色々と出なければいけない案件が多く会社に出れずにいました。

その事と本日の案件も詰まっている事から、朝礼より打合せを優先しまい、自身の司会担当を失念してしまいました。

会社にいるの時は、原則出席が朝礼のルールなのはわかっているのですが、たかが15分を削るらなければと思うほど、自分がいっぱいでした。

これは 本当にあってはならない事です。一週間前からわかっている15分の時間を確保できないは、基本的にありえません。

知らず知らずのうちに 自分に甘くなっていたと反省です。

自らを律することができなくて 何がリーダーと言えましょう。気持ちを引き締めなおしたいと思います。

Continue Reading

第6回 橋本まちゼミ 受付開始です。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

橋本商店街では、商店街と市民をつなげる為に まちゼミと言うものを開催しています。

まちゼミとは、店主が持つ 専門知識を 無料で街の人に教えるという お店とお客様をつなぐイベントです。

個人店は、そのお店ごとの特色が強い分 入るのに勇気がいるのも正直なところ

話して見たら、会って見たら、実はとても親身になってくれるのが 商店街の良い所

その良さを伝えるための 取り組みです。当然に弊社も積極的に参加です。

まちゼミ_R まちゼミ!_R

 

Continue Reading

応援団100のサービスメニューで

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本年8月より 本格始動している弊社の応援団

昨日、応援団員からのご連絡があり、蛍光灯の交換に行ってきました。女性が高い所の作業を一人でやろうと思うとちょっと億劫と言うので応援団を活用してみようとの事でした。

こんなことでも呼んでいいのと恐縮した感じでのご依頼でしたが、私としては嬉しい限りです。

 

建設業は、不動産を取り扱う産業 だからこそ地域密着でなければならないし

さらに建物の主治医として、お客様との本当のお付合いは、お引渡しをしてからと言うのが私の思いです。

応援団とは、それを具体化したもの。正直 担当者には 負担をかけてしまうだろうし、コスト的にも課題が多くずっと温めていた施策です。

しかし、少子高齢化社会とこれからの建設業者のあり方を真剣に考えた時に やはり着手しなければとトップダウンでやらせていただきました。

遠い親族・身内より 近くの他人 そんな言葉が言われるこの少子高齢化時代

頼れる近くの他人となりたいと思います。

Continue Reading

内定式

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、内定式を執り行いました。

IMG_7393-300x300

少子高齢化が進む中で、建設業界は 間違いなく斜陽産業です。

ただ、内需産業なので0にはならない産業

これからの時代は、当然に厳しい生存競争が存在します。

そんな業界にも関わらず、2名の新人の内定承諾がもらえた事は感謝すべき事です。

会社は、人の人生を預かる そんな意識をもって雇用すべきであると考え

自社の成長は、もちろんですが 社員の人生がより良い物になるよう努めます。

Continue Reading