自然の力

こんにちは、相陽建設 古橋です。

猛暑、台風、地震と、この夏は日本がどうにかなってしまったのかと心配になる出来事が非常に多いです。

特に災害に関しては、関東だけがあまり影響を受けていない感が強くあり

いよいよいつ来るかではなく、もう来るのではとの危機感が強くなっている自分です。

そのような状況にあって、経営者として、建設業者として考えるのが

小池知事のオリンピックに関する取り組み

色々と小池知事にも考えがあるとは思いますが

今となって見て見れば、復旧に対処する企業や人手とオリンピックで必要となる企業や人手

当然に災害復旧が先となります。

本当にコストは下がるのか、建設業者が見つかるのかなどが気になります。

やれる事を速やかに実行していく事の大事さ 未来には何があるかわからないと言う怖さを感じる夏でした。

Continue Reading

台風21号

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日は、台風21号の被害をテレビで見て自然の力を改めて脅威と感じました。

誰もが、スマートフォンで動画の取れる時代 様々な被害映像がTVやネットで流れていました。

まあ、どれも燦燦たる映像で関東を直撃したらと思うとぞっとします。

被害映像をみながら、ついついどうやって復旧するのか、これっていくらくらいかかるのだろうとか

そんな不謹慎な事を考えてしまうのは、やっぱり建設屋のさがでしょうか

何はともあれ、一日も早く当たり前の日常を取り戻せるよう願います。

Continue Reading

オリンピックに関して

こんにちは、相陽建設 古橋です。

最近はオリンピックの件に関するニュース事が流れると悪い方向の事が多く感じます。

小池さんが都知事になって 色々と改革をしようとしいたようですが

国政に携わっていた人が、いきなり都政の長になって

それまで色々と現場で積み上げてきた事が、思い込みと発想にいきなりつぶされた

まさにパフォーマンスに振り回されたとした感が強いです。

社長の変わるタイミングも色々と重要ですが、

行政の長の変わるタイミングも重要と感じます。

誰が良いとか悪いとかではなく、やはり一大事業を行うのであれば

長の変更は少ない方が良いとオリンピック関連のニュースを見て感じます。

Continue Reading

変化を大事に

こんにちは、相陽建設 古橋です。

今、45歳なのですが 最近特に思う事は 変化する事を大事にするです。

自分が望まなくても、世の中の移り変わりが激しい時代です。

そのせいで、なんか落ち着かない 不安定なのかもしれませんが

変わる事が前提の生き方が、身についてくると 変化していない事が不安になります。

さらに変えて見る事で、変えてはいけなかった事にも気づくことができるので・・・

人は基本的に変化を嫌います。変化に対して保守的でマイナスなイメージです。

そこを前向きにプラスに思う事 それができると成長のスピードもかなり違います。

Continue Reading

サーモ写真

こんにちは、相陽建設 古橋です。

健康で快適に暮らすために 大切なものの一つに家の断熱性能があります。

電力の消費を抑えるためにも できる限り家を温めない 冷やさない事は大切です。

40116312_2212221672168407_2609714372062216192_o

これは、某ハウスメーカーと弊社のサーモ画像

13:03、外気温35.6℃、湿度48%の猛暑の中で、ちょっとした好奇心からとって見ました。
青、緑、黄、赤、白の順番で温度が上昇するのですが、
最低温度が29℃、最高温度が61℃と画像を見ても一目瞭然です。
相陽建設のモデルハウスの外壁温度は、本日も約30℃。
外壁材に使っているセレクトリフレックスの日射反射率72%カットの効果が発揮されています。
某ハウスメーカーに関しては、外壁温度が50℃を超えおり、
当社モデルハウスの屋根と一緒の温度です。

環境変化の激しい時代だからこそ、そこに対応した究極の住宅を見て頂けたら幸いです。

PS.
当社のモデルハウスの屋根が真っ白で一番温度が高くなっておりますが、
当社の場合、屋根の下地にも遮熱シートをはっているので、屋根裏も一般の住宅と比べると快適です。 因みに本日の小屋裏収納は、エアコンなしで、室温が29.3℃、湿度が54%でした。

 

Continue Reading

地域清掃20180827

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、地域清掃でした。猛暑のなのかいつもどおりなのかよくわかりませんが

朝から、既に暑くてスーツでの地域清掃がちょっとしんどく感じました。

私が目標とする『ホスピタリティ日本一の建設屋』これには4つの満足度が含まれます。

社員満足度 業者満足度 お客様満足度 地域社会満足度 です。

本日は、その地域社会満足度を上げる取り組みの一つです。

建設業は、特に地域経済に生かされている業種

その地域に少しでも恩返しをできればと、考えてやっています。

因みに、この地域清掃も社員からの提案で始まりました。

実施する時間・やり方は、社員で組織した地域貢献文化会が決めています。

 

Continue Reading

SNSの効果を実感

こんにちは、相陽建設 古橋です。

少し前のお盆休みに、7年ぶりに先輩に参加しました。

お互いにFBでつながっており、更新をちょこちょことしている事もあって

久しぶりという感が全くなかったです。

そして、先日もFBでつながっている人生の大先輩とお会いした時も

僕は発信していないからわからないけれど、君のFBはよく見ているよ

だからかな、全く久しぶりと言う感じがしないね~と言われました。

年賀状にも同じような効果があるかと思いますが、

SNSは、発信しなくてもつながっている事が大切なんだな~と感じたできごとでした。

Continue Reading

見学者

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨晩は私が理事長を務めさていただいている 橋本商店街の理事会でした。

橋本エリア最大のイベント 七夕祭りが終わったので 議題の寂しい理事会だったのですが

昨晩は、理事会の見学者が数名いました。

相模女子大から3名(先生1人と学生2人) 多摩美術大学から2名(学生) 商店主1名の6名です。

街づくりを考えた時に、6名はとても小さい一歩かもしれませんが

商店街の取り組みを見て、聞いて、理事会を見せて欲しいと興味を持ってくれる人が少なからずいる

この事は、すごい励みになります。

興味を持ってくれた人の期待に応えられるよう、今年後半の事業も頑張らねばとエネルギーをもらいました。

AIやネットがどんどん社会構造を変化させていく今後の社会、商店街の基本は人と人の触れ合いだと確信しています。

商店街にとどまらず、自社も含む地域経済の基本がアナログ的なつながりであるとも思っています。

ご縁の最小単位である一つ一つを大切に 今後も頑張らねば・・・

 

Continue Reading

切り替え

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社は、既に休みもあけ 先週末より始動をしているのですが

世間的には本日より 平常業務な感じがしています。

長期休み明けは特にですが、週明けの月曜や毎朝の仕事始めの瞬間

どうしても気持ちが仕事モードにならない時に

人の心もスイッチのようにオンオフできたら楽なのにと、切に願う事があります。

ただ、ルーティーンと言うのでしょうか 朝礼がその役割を担ってくれる事が多いのも事実です。

ラジオ体操や発声練習・挨拶練習など、ちょっと面倒な事もあるのですが

やる前とやった後で気持ちが切り替わっている自分がいるのも事実です。

さて次の長期休暇は年末年始です。良い年末年始を迎えられるよう 頑張ります。

Continue Reading