応援団100のサービスメニューで

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本年8月より 本格始動している弊社の応援団

昨日、応援団員からのご連絡があり、蛍光灯の交換に行ってきました。女性が高い所の作業を一人でやろうと思うとちょっと億劫と言うので応援団を活用してみようとの事でした。

こんなことでも呼んでいいのと恐縮した感じでのご依頼でしたが、私としては嬉しい限りです。

 

建設業は、不動産を取り扱う産業 だからこそ地域密着でなければならないし

さらに建物の主治医として、お客様との本当のお付合いは、お引渡しをしてからと言うのが私の思いです。

応援団とは、それを具体化したもの。正直 担当者には 負担をかけてしまうだろうし、コスト的にも課題が多くずっと温めていた施策です。

しかし、少子高齢化社会とこれからの建設業者のあり方を真剣に考えた時に やはり着手しなければとトップダウンでやらせていただきました。

遠い親族・身内より 近くの他人 そんな言葉が言われるこの少子高齢化時代

頼れる近くの他人となりたいと思います。

Continue Reading

内定式

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、内定式を執り行いました。

IMG_7393-300x300

少子高齢化が進む中で、建設業界は 間違いなく斜陽産業です。

ただ、内需産業なので0にはならない産業

これからの時代は、当然に厳しい生存競争が存在します。

そんな業界にも関わらず、2名の新人の内定承諾がもらえた事は感謝すべき事です。

会社は、人の人生を預かる そんな意識をもって雇用すべきであると考え

自社の成長は、もちろんですが 社員の人生がより良い物になるよう努めます。

Continue Reading

衣替え

こんにちは、相陽建設 古橋です。

10月に入りまして、弊社ではクールビズ終了です。

数年前より スーパークールビズで5月と10月もノーネクタイになっている会社もあるのですが

弊社では、採用していません。

理由は、二つ そもそも暑い時期に冷房を控えめにして 電力消費を抑えようとの話なのですが、5月も10月もそれほど厚くない点

もう一つは、首が苦しいとの意見もありますが、やっぱりビジネスの時は正装であるべきと考えるからです。

個人的にも ネクタイは気持ちが引き締まるので好きなのもありますが・・・

Continue Reading

名を捨てて

こんにちは 相陽建設 古橋です。

なにやら、一気に国政が騒がしいのですが この世界観と言いますか 組織論の違いと言いますか

あまりにも政治家さんと 自分の価値観 行動のベクトルの違いに驚嘆です。

今のスピード時代 朝令暮改はままある事ですが、組織の乗り換え 自身の根底的決断の方向性を変える事

これは、そうそうあってはならない事と思います。

因みに弊社は 社名 社是 社訓 経営方針など 何年も変えなていないです。

それでも浸透していうかと言われると 悩ましい事があるほどなのですが・・・

政治家個人の欲の為に振り回されている感が あまりにも強く感じます。

政治は、無関心で居られても 無関係で居られない物 これ以上 政治不信を広めないでいただきたいのですが・・・

Continue Reading

地方政治はそんなにあまくないのに・・・

こんにちは 相陽建設 古橋です。

解散総選挙が 発表され、国政は離党やら 新党結成と騒がしいですが

小池さんが党首で、希望の党が結成されるとのニュースにはちょっとビックリです。

小池都知事は、世間での評価は高いかもしれませんが、私的には都知事になってから

何の経緯も知らない人が、振り回すだけ振り回して、結果的には元の木阿弥に落ち着いている

結局のところ混乱だけお越し、何もしていないとの評価です。

本人の夢は、総理大臣かもしれませんが、今回の都知事をやりながらの国政の党首はちょっと無理があると感じます。

地場建設業を営む自分には、自社発展のためにも地域経済の活性化が大切と色々と活動をしていますが、簡単な事ではないと捉えています。

基本的に、地方政治と国政は視座が違いますし、同じ目線ではあって欲しくないです。

その国政と地方政治を両立なんて いくらAIを持っていても無理な気がします。

選挙が終わったら、都知事に専念すると 党首を辞めるのかもしれませんが なんだかな~と言った感じです。

Continue Reading

予測値

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、野村総研より2030年の新設着工数は55万戸との予測値が発表されました。

少子高齢化の人口減少社会に突入している日本なので 当然と言えば当然の数値です。

バブルの頃の数値と比べると約3分の1となっています。

それ自体は前から 言われており注目もしていた数字なので厳しいとは思いますが、驚きはありません。

それよりも気になるのは、空き家率が30.4%という数字です。

着工戸数が3分の1になり、空き家も既存住宅の3分の1もあるとなると ちょっと想像しがたい街並みが・・・

空き家は、荒れます。国も色々と対策を考えているとは思いますが、

地域でできる空き家対策 地域密着の建設屋として 取り組むべき時期と感じます。

Continue Reading

お祝いの会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、知人の結婚お祝いの会に参加してきました。

単身でフィリピンに乗り込み 貧困家庭の子供に教育の場を何とかしたいと頑張っている女性の方なお祝いです。

知り合って10年近くたつのですが、何故フィリピンで何の収入も無くボランティア活動をしているのか聞いたことがあります。

その時の回答が 現実を見てしまったから と一言でした。

日本でも格差がなどと言われますが、途上国での格差とは雲泥の差です。

それは理解も知ってもいるのですが何か行動をしているかと言われると 何もしていないのが現実

そこに身を置き頑張っている彼女は、本当にすごいと尊敬しています。

そんな彼女の結婚お祝いの会でしたので 他にもブッキングしている予定はあったのですが優先させていただきました。

頑張っている女性だからこそ 本当に幸せになってほしいと強く思います。

Continue Reading

OB会

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、大学時代のOB会が開催されました。OB会と言ってもクラスではなく 体育会柔道部の方です。

私は、所要により参加できなかったのですが SNSでその様子がUPされておりました。

懐かしい同級生もいれば、思い出深い先輩や後輩が写真で写っており 様々な思い出がよみがえってきます。

卒業して約20年 それぞれに色々な生き方をしており 現状も様々ですが

歳を経て 学生時代のつながりが生きるのは とても嬉しい事 そんな風に思っています。

次回はできる限り調整をし、参加したいと思った出来事でした。

Continue Reading

書類の紛失

こんにちは、相陽建設 古橋です。

あってはならないのですが、先日 書類を紛失してしまいました。

どこかに忘れてきたわけではないのですが 会社内で行方不明にしてしまいました。

お客様の重要書類でないから助かっていますが あってはならない事だけに 猛省しています。

そもそも、クイックレスポンスを言っている自分

書類をもらった時に すぐに処理していれば こんなことにはならなかったはず

期日にゆとりがあるからと 後にしてしまった事が原因と思います。

仕事は、優先順位をつけても正しいですが

今のスピード社会は、抱える仕事(雑務も含め)が多いのが実情

すぐやる仕事術で 抱えている仕事の数をそもそも減らすことが大切

急がないから、大したことでないからと 後回しにした結果 重要な仕事に心奪われ忘れてしまう事が良くあると思います。

同じ失態を演じないように 気を付けます。

 

Continue Reading

本物に出会えない

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本物と言うか、昔のイメージの物に出会いにくい時代と感じています。

と言うのも、ちょっと清掃用具で箒やモップを欲しいと思い ホームセンターへ行ってみると

どうも安っぽいというか、なんかちゃっちい感じがしてなりません。

竹ぼうきにしても竹の数が少ないような感じがするし、ベランダ箒にしても 先の部分が少ない気がします。

また、箒の先は斜めにカットしてあるイメージなのですが まっすぐであったりです。

とりあえず、ベランダ箒を一本買って使ってみましたが やたらに抜け落ちるように感じます。

清掃用具だけに 使ってゴミが出る事にどうも釈然としない感じです。

昔の清掃用具はもっとしっかりと作られていたような 気がします。クレームにならないのかとちょっと心配です。

Continue Reading