新しい出会い

こんにちは、相陽建設 古橋です。

2018年を迎え 早くも半月が過ぎました。会社が本格始動をして約1週間です。

この一週間で感じるのは、新年の挨拶や様々な団体の賀詞交歓などで新しい出会いが多い事です。

新しい出会いは 人だけに限った事ではなく 新しい事業であったり 新しいビジネスモデルであったり

閉塞感があったこれまでと 明らかに違う感じがします。

当然にこれまであった課題や問題がなくなったわけではないのですが、その課題や問題に対して

解決手法と言うのか こうやって前を向いてやっていきましょうと言った感じの話や出会いが多くなった感じがします。

常に現実は変わらないのですから どんな状況でも前を向いて考え行動していく事が大切

そう思って常に前向き行動をしていましたが、世の中がそんな風になって来たのかと感じます。

弊社もその時代の流れに取り残されるよう 現状維持は退化の始まりであるを意識して頑張りたいと思います。

Continue Reading

平常心

こんにちは、相陽建設 古橋です。

年が明け、仕事も始まり 積極的にスケジュールを調整し

色々と慌しくやる気を持って日々を過ごしていたのですが

毎週木曜日にやっている社員への発信メールを失念していました。

やる気は大切ですが、入れ込み過ぎもまた良くないと反省です。

ピンチの時ほど平常心と言いますが、どんな時でもが正しいですね。

反省です。

Continue Reading

本日は、安全祈願祭を行いました。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、私の父が住職をしているお寺にて一年間の安全を祈願する安全祈願祭を執り行ってきました。

初詣やお祓いを行っているたくさんの有名な神社仏閣がありますが、弊社では私の父が住職をやっているお寺にお願いしています。

理由は、おそらくは日本で一番 弊社と協力業者の事を理解していて、さらに毎日 天に思いを届けるために真摯にお経をあげてくれている仏閣であると考えるからです。

住職としっかり顔の見える関係がある 弊社の特殊な環境に感謝し、新年の行事がすべて終わりました。

年末良い笑いができるよう、ここから全力疾走です。

 

Continue Reading

賀詞交歓会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

今週と来週は、様々な団体の賀詞交歓会へ参加してきます。

それぞれで 少しづつお会いする方が違うのですが、何度もお会いする方も多々いるのも正直な現実です。

それだけその方が積極的に色々な活動にご参加しているとの事なのですが・・・

ただ一つだけ思うのは、

戦後日本が経済成長する中で、生まれ・創られ・成長してきた様々な団体、そろそろ整理をする時なのではと感じます。

良いとか悪いとか、居るとかいらないとかではなく、より時代に合った活動をしていくために・・・

Continue Reading

社員の意外な才能を発見しました。

こんにちは、相陽建設 古橋です

昨日は、仕事始めと新年会でした。

この新年会では、余興として私が主催するゲーム大会をやるのですが

その際に知恵の輪を用意させていただきました。そして知恵の輪の中でも ハズルというちょっと大人向け立体パズルも導入してみたのです。

知恵の輪とハズルの難しさは ☆~☆5までの五段で用意させていただきました。

当然に 自分でもチャレンジをし難しさと得点を考えるのですが、

どうしても外せなかったのが下の☆5のハズル

ハズル

これはさすがに5分で外すのは無理だろうと高得点で設定したところ

居るじゃないですが、数秒でハズル社員が

マグレなのかと思い、戻すのもやらせてみてもしっかり戻すし、もう一度外させて見ても数秒でした。

意外な才能にビックリです。

建築屋にとってこの立体で考えられる 思考はとても大切な気がします。

あくまで気がなのですが・・・

新年早々に 良い発見があった新年会でした。

Continue Reading

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。

相陽建設 古橋です。

昨年、会社のカレンダーを変更した関係で 本日より本格始動の弊社です。

そもそも、営業社員と工事社員がいる弊社ではお正月の2日より出社している社員もいるので

現場や展示場では誰かしらが働いているのですが・・・

本年の新しい変化は、例年仕事始めの日には 朝8:30分に本社に全員集合し仕事始め式を行ってから各々仕事をはじめ、18:00に新年会に再集合する形でした。

本年は、節目節目を大事にと思いながらも、朝の仕事始め式を行わず17時から仕事始め式、そしてそのまま新年会へとの流れにさせていただきました。

それと、例年4月にやっていた昇給昇格などの辞令も決算期変更に伴い本日に実施します。

色々な意味で新たな気持ちで新年をスタートする本日です。

そして新年会では、社長企画、チーム対抗のゲーム大会を行います。

今回で3回目となるのですが、ゲームをかぶらせたくないと拘ってしまい企画検討に結構な時間を費やしてしまいました。

知力・体力・時の運 この3カテゴリーでゲームを考えています。さすがに来年あたりはかぶってしまいそうですが・・・

本日より、年末爆笑に向けて頑張ります。

Continue Reading

仕事納めです。

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、仕事納めです。毎年、大掃除をしなくてもすむ状態をキープしていればと思うぶのですが

やっぱりやって見ると 掃除もゴミも大量に・・・

節目節目で経営の数字を見直すように 職場環境も見直し要・不要を再判断する事も大切なのかもと感じてしまいます。

それともう一つ思うのが 無事に年を越せる事に対する感謝です。

経営をしていると、一年間なんのトラブルもなく過ごせることはほぼ不可能です。

その様な中で 無事に年末にたどり着き、新年を迎える準備ができる事は、大変喜ばしく

社員・お客様・協力業者の皆様に感謝の気持ちです。この恩返しをするべく来年も頑張らねばとの気持ちになります。

それでは皆様 良いお年を!!

Continue Reading

応援団サポート

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本年より 開始している応援団 その特典として100のサポートメニューがあるのですが

年末は 色々と活用される方が多く 嬉しい限りです。

昨日も ご家庭の粗大ごみの廃棄お手伝いしてきました。

なかなか女性だけでは 億劫な所を手伝ってほしいとの声掛けでした。

嬉しい限りです。

Continue Reading

役員会議です。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、今年最後の役員会議です。業績の締めや来年の目標数字の確認などが主な議題です。

それと、今後も含めて重要になってくるであろう人財に関しての方向性を議題でやるつもりです。

建設業は、製造業の中で10年以上遅れている業界と言われています。おそらくは外作業であり機械化できない部分が多々ある事が背景にあると考えられます。

この先、色々な管理ソフトやAIなどにより、日々、合理化はされていくと想像できますが、基本的には職人が居なくなる事が無い業界と思っています。

少子高齢化で、全体的な労働人口が減るこの日本では、かなり職人確保が難しくなると想像する事はたやすいです。

事実、現時点でも人手不足の業界です。

固定費の流動化は経営の基本ですが、この先10年とか20年を考えると職人を確保できる企業が強いとも思えます。

そんな意味でも人財確保に関する考え方は、常に最重要課題です。地場建設業としての在り方を見失わずに、しっかり議論したいです。

Continue Reading

本日より新年度

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社では、先代の時代から 一年の初めに方針を立て業績を管理しています。

一年の計は元旦にあり この格言を実行しているのです。

その様な事もあり 業績管理上は12月21日より翌年12月20日の一年間となっています。

年の瀬 12月21日なのですが、本日より新しい年度の始まりです。

と言っても 新年までは踊り場的なこの年末の時期 有意義に使いたいです。

Continue Reading