オリンピックと働き方改革

こんにちは 相陽建設 古橋です。

あまりテレビを見ない自分ですが、たまたまついていたニュースで

オリンピックのメダル獲得者を称賛するニュースと働き方改革法制に関するニュースが流れていました。

働くと言う事をどうとらえるのかと言う ちょっと哲学的な部分の議論は避けますが

オリンピックでメダルを取るような努力は 人並み以上であるし、色々な葛藤も多いかと思います。

競争排除の議論であったり、働き方がなんて議論がされている一方で

メディアのコメンテーター等が諸手を挙げて称賛しているのを見ると疑問を感じてしまいます。

大手メディアに対する感情が、オリンピックを素直に楽しませてくれない、なんともひねくれてしまったと自己嫌悪です。

Continue Reading

自分では気づかない

こんにちは 相陽建設 古橋です。

弊社では、毎日朝礼を行います。そして司会は 一週間前にくじ引きで決めています。

因みに本日の司会は、私でした。

朝礼の最後で、参加者の誰かを指名して本日の朝礼に関する講評をもらいます。

講評では、悪い指摘から初めて 良い指摘の順番で行うのですが

本日 私への悪い指摘の部分で いい間違いを指摘されました。

正直 まったく気づいていない事だったので 客観的な視点は大切と再認識です。

自己成長につながる講評に感謝です。

Continue Reading

広報戦略

こんにちは、相陽建設 古橋です。

地場企業である弊社では、ITの活用が広告宣伝において必須なのですが

これがなかなか軌道に乗りません。

日進月歩する技術もそうですが、アウトソーシングをしても中々にしっくりこなかったりします。

SNS、アプリ、HP、動画、そして紙媒体これらを有機的に連携させたいのですが・・・

Continue Reading

流行を追うのは 好きですが・・・

こんにちは、相陽建設 古橋です。

他業界にこそ イノベーションのヒントがあると思っている自分は

世の中ではやり始めたり 噂になっている物はとりあえず、見に行ったり やって見たりと

チャレンジをしてみる事にしています

今回は、今はやりのインフルエンザになってしまいました。

流行に乗るのは悪くないのですが、こればかりは乗りたくなかったです。

ただ、今年のインフルエンザはとても地味だそうです。

私も咳もなくちょっと体が辛いと熱をはかったら7.5度、

根性論もありましたが、員にもちゃんと検査しようと言っている手前

自らがいかないのもいかがなものかと 念の為に病院へ行き検査してみると見事にインフルエンザB型でした。

お医者さん曰く、今年のインフルエンザは地味で みんなこんな感じですとの事です。

どうも、インフルエンザと言うと高熱のイメージが多いらしく 今年は隠れインフルも多いですし

頑張れちゃうでしょうけれど、先週一杯は家を出ないでくださいとの事。

熱さえ下がってしまえば体は楽だったのですが、体内ではインフルエンザウイルスとの戦争が開催されているのでしょうか、やたらと眠れた3日間でした。

改めて 健康の大切さを知った一週間でした。

Continue Reading

役員会での議論

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、役員会でした。

年末年始で様々な諸事情により退職者がでたり、現場が忙しいために人事異動を行っています。

その中で新たなリーダーをたてなければならなくなりました。

誰にするか、誰があがるかの議論で

アットホームな規模の会社だからこそなのか、一人一人をちゃんと理解しているからなのか

彼がリーダーになったらここが心配だとか、こっちの彼がなったらここが危ういとか

そこまで心配しなくても良いのではと言った感じの議論になりました。

それはそれで とても良い事なのですが 環境が人を創るという言葉があるように

チャレンジしたい人にはどんどんさせて どんどん会社が求める事を要求するでよいかと思っています。

そしてもしダメなときは再度元のポジションに戻って また機が熟すまで頑張ってもらう。

失敗も成功も 行動したからこその結果 何も行動しないとは天と地の差があります。

まずは 心配や不安があってもやらせてみる 失敗は良しとする この文化を大切にしたいです。

Continue Reading

新春経済講演会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、相模原商工会議所の主催する 新春経済講演会へ参加してきました。

講師は、市川眞一氏(クレディ・スイス証券(株)チーフ・マーケット・ストラテジスト)です。

テーマは『2018年の経済展望』でした。

弊社の事業規模と業界的にも 景気が悪いから業績が悪いとか言えるほどではないのですが

それでも 景気動向は気になります。なので積極的に様々な情報をとっている自分です。

講演内容自体は、様々なデーターを基にとても面白く興味を持って聞けたのですが

マクロ経済なので、ただただ景気が後退しない事を祈るのみでした。

それと国の舵取りをする人は、このような専門家のたくさんの意見の中から政策を断行するのかと、その大変さを感じました。

正直、経済以外にも多々ある国家の諸問題、これらすべてに万能になるのは当然に不可能です

そうなると、最も信じられそうな意見を採択する訳で ブレーンに誰を入れるかが本当に大切になるなと想像します。

トップとブレーンの大切さ ちょっと講演会テーマと違いますが そんな部分が最も気になった講演会でした。

Continue Reading

商店街の新年会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨晩は、橋本商店街で開催した まちゼミの報告会と新年会でした。

両方とも神奈川県の中央会さんやまちゼミで連携していただいた橋本図書館の方も参加しての開催でした。

報告会(反省会)に参加した中央会さんから、反省会と言う名の飲み会は色々なところで多々ありますが

ちゃんと検証をしている商店街は 珍しいとお褒めの言葉を頂きました。

世の中の小売業が衰退していく中、個人店もしっかりと経営スキルを持たなければならなくなった時代

商店街としても、ただの寄合ではなく 個展にメリットを享受できる団体であるべきと考えます。

まぁ その色だけでもダメなので、単純な親睦を深める新年会と合わせての開催でした。

その席で、会員の方から お知り合いが、相陽建設の展示場に行って建物を気に入ったと言っていたから

援護射撃しておきましたとのお言葉を頂きました。本当にありがたいですし、感謝です。

ここ数年、都内には仕事があるよと言われる中、弊社が取り扱っている商品は不動産ですから

お引渡し後1時間で行ける距離を施工エリアとさせていただいています。

もちろんご紹介や問い合わせが来たものを断る事はしないのですが・・・

様々なご縁を大切にし、しっかりと地域に密着した建設屋を目指します。

 

Continue Reading

期待を裏切り

こんにちは、相陽建設の古橋です。

昨日 見事い期待を裏切ってくれた降雪 かなりの積もりました。

昨日の帰宅時もそうですが、出社時もまだ乗り捨てられた車がちらほらです。

と言うわけで、雪かきから一日のスタートとです。

先日のブログでもそうですが、雪は個人的には好きなので

雪かきもまた楽しと思えるのですが、やっぱり心配なのは現場です。

昨日と今日、そして明日が稼働しなくなる事が想像されます。

それと事故ですね。滑りやすい足元で怪我だけはしないでほしいと切に願います。

Continue Reading

雪予報

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、雪が降るとの事

個人的に雪は 大変好きなのですが

建設屋的には 雪はやめてほしく思います。

雨であれば、その影響は当日もしくは翌日で終わるのですが

雪が積もった際には まず3日は工程に影響が出てしまいます。

言うに及ばず、3月は年度末 色々な現場のお引渡しがあります。

この追い込み時期の雪だけは本当にきついです。

ぱらつく程度にと 切に願います。

Continue Reading

ご紹介を頂きました。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、大変うれしい事に 知人の方から住宅のご紹介を頂きました。

大量の広告費を使い TVCMやチラシ インターネットなどに大手ハウスメーカーと違い

地場ビルダー(地場工務店)である弊社などは、口コミがとても大事です。

私の考え的にも、不動産である建物を扱うのであれば、作り手は地域に根付くべきです。

工場でできる限りユニット生産をし、外作業をできる限り減らす合理化は

製造業としては正しいと思いまし、それを基軸に全国に営業展開をするのは企業としては正しいと思います。

しかし建設業は、建ててからも長い年月お付合いする事が前提であるべきなので

元請け企業としては、やっぱり技術者も職人も営業も近くにいて、ご縁を大切にすべきです。

そんな思いからも お付合いのある方からの口コミは本当に嬉しい限りで 感謝です。

Continue Reading