上陸しなくて・・・

こんにちは、相陽建設 古橋です。

つぶやき的になりますが 台風13号 神奈川に上陸しないでよかったです。

恵みの雨とは言いますが、建築屋にとって暴風雨(横風と雨)は泣かされます。

建物は基本的に上からの雨に対する防御を最優先に施工しています。

なので、想定外の風に巻き込まれた雨水は、雨漏りの原因になりやすいのです。

その両方が来る台風は、できる事なら来ないで欲しいです。

Continue Reading

橋本七夕まつり

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先週末は、本社のある橋本で 一番大きなお祭り『橋本七夕まつり』が開催されました。

地元である橋本商店街理事長を預からせていただいている私もフル活動です。

今年で67回を重ねる、このお祭りは、毎年8月第一週目の金土日で開催され、30万人以上の方が来場されます。

今では、実行委員会が組織され 商店街の枠を超えたお祭り成長しており

ボランティアの数も述べ数百人の参加者していますが

やっぱり地元商店街にとっても最大のイベントであることには変わりありません。

そして歴史あるこのお祭りでも、常に新しい事にチャレンジしているのが橋本の良い所

世代交代ができていない地域社会において、橋本はしっかりと若返りと広く参加者を募る風土ができています。

お祭りに維持が難しい現代だからこそ、『継承の義務 進化の責任』です。

Continue Reading

七夕まつり

こんにちは、相陽建設 古橋です。

今週は、週末に行われる 橋本七夕祭りの準備に追われそうです。

実行委員会が組織されているので 商店街は隣にある団体とはなっていますが

そうはいっても多くの組合員が関わっているイベント

週末の3日間で約30万人が 橋本にきます。

弊社としても地元のお祭りなので できる限りの協力です。

天気も大丈夫そうなので 準備万端でイベント突入したいものです。

Continue Reading

台風に

こんにちは 相陽建設 古橋です。

会社でも、地域活動でも台風対応にヤキモキしています。

特にこの週末は、相模原でも色々なところでお祭りやイベントがあるので

非常に悩ましいかぎりです。

4時間ごとの更新を意識して、台風情報を見ています。

地震はもちろんですが、大雪・寒波・雨・酷暑と自然災害に

人間の無力さを感じる事が多くなりました。

災害は防げるものではありませんが、

地場の建設業者として、備えとその後の対応をどうとるか

準備と心構えだけは決めておかなければと切に思います。

Continue Reading

限界を超えると

こんにちは、相陽建設 古橋です。

暑い夏が続いていますが、本日は過ごしやすく感じます。

それでも30度前後はあるのでしょうけれど・・・

改めて、自分の限界を超えるとそれまで自分で限界と思っていたところが楽に感じる

そんな事を体育会での練習をやっている時は 良く体感したものですが

久しぶりにこの異常気象で体感しました。

自分を追い込む事のメリット 思い出しました。

Continue Reading

コンペに参加してきました。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、金融機関さんの主催する ゴルフコンペに参加してきました。

これだけ熱中症が騒がれる中のゴルフ

もしかしたら中止とかあるのかとも期待していたのですが、しっかりと開催されました。

それにしても、暑かったです。

建設現場も同じようなものですから、社長がゴルフで倒れるわけにはいきません。

水分補給などの熱中症対策をしながら 歩きとおしました。

個人的には、真夏のゴルフ汗を大量にかくので好きなのですが、終わった時にはぐったりでした。

大学まで体育会 柔道部だった私は、体は動かすの嫌いではないのですが、

どうも道具を使うスポーツは、苦手です。基本的に不器用なようです。

Continue Reading

健康診断でした。

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、健康診断でした。

現場系社員は普段、健康に関して強気発言も目立ちますが

本日ばかりは、数値化されたりするので

会話のトーンが少し下がっているように感じるのは私だけでしょうか

この猛暑ですし、会社としての健康管理を

より一層考えなければいけないと感じる今日この頃です。

Continue Reading

雇用確保と働き方改革

こんにちは 相陽建設 古橋です。

今年に入ってから、同業者は当然のことながら、異業種の経営者と話していても

雇用確保に頭を悩ませている方が多いです。

ようやく就職希望者が現れ、いざ勤務となったとしても

1年も続かない事が多いというより、

1年続けばよい方で、1週間も持たずにやめてしまう事もしばしば・・・

その際に聞かれる言葉が、自分のやりたい事と違うや自分のイメージと違いました、

と言ったニュアンスの一言だそうです。

やりたい事を仕事にするは、とても難しい事ですし、それができている人は社会人でも数パーセント程度と感じています。

石の上にも3年ではありませんが、まずは一生懸命頑張ってみる

その中で喜びややりがいを探していく、働くってそういう事な気がします。

Continue Reading