制度設計

こんにちは、相陽建設 古橋です。

働き方改革もあり、就業規則や給与規定の見直しを昨年年末に色々やっているのですが

制度の表面だけでなく、制度設計の狙いといいますか、

なぜそうなったのか、何を求めてやっているのかの本質の部分を理解してもらうのが本当に難しいです。

Continue Reading

変えるということ

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先代からの教えで、現状維持は退化の始まりであるとの言葉がありました。

私的にとても共感が持てる言葉であり、本質をついていると感じていましたので

30代では、特に積極的に変化を求めて行動していました。

そうすると、変化することが当たり前であり変わってないことが不安に感じる40代になりました。

また、変えることのメリットデメリットといいますか。

変えること、改善すること、改革することで良い意味でも悪い意味でも何かしら言われることが多くなります。

特に結果の出る前は、耳に痛い声の方が多くつらいのですが、そこで凹んで行動しないのはナンセンス‼

結果の出るまであきらめず行動し続ける勇気が大切と感じます。

変化には素直な耳と、ブレない気持ちの両輪が大切と感じる最近です。

Continue Reading

創業者の立ち日

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、創業者である祖父の立ち日。

昨日は、天気も良かったのでお墓掃除をしました。

お墓の汚れが落ち奇麗になると、自らの気持ちや心も清々しく奇麗になった気がします。

出社前にお仏壇にお線香をあげ、感謝の気持ちとこれからも見守っていただきますようにと

手を合わせてからの家を出てまいりました。

受け継いだものをより良きものにして受け渡せるように、本日も頑張ります。

Continue Reading

業績報告

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、金融機関への業績報告へ行ってきました。

2019年を振り返ると、弊社としてあり得ないような事件が多発した年でしたので

その反省と、再発防止そして今期の方向性などを緊張感をもっての報告です。

毎月金融機関へ報告にはいっておりますが、年初めはやっぱり気持ちも気合を違います。

年末を笑顔で迎えられるように頑張ります。

Continue Reading

新年のご挨拶も落ち着いて

こんにちは、相陽建設 古橋です。

新年のご挨拶もようやく落ち着き、本日より本格始動できな感じです。

この連休で、本年の動き特に1月にやっておくべきことを再度見直し

スタートダッシュをできるように書き出しをしました。

特に今年は社員との対話を意識し、何をしていくべきかどうするべきか

そんなことをよくよく考えました。

会社力は、社員力、しいてはチーム力です。

毎年とる、社員満足度のアンケートをしっかりと見つめ全力前進です。

 

Continue Reading

安全祈願祭202001

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日は、祖父のお寺で安全祈願祭を執り行っていただきました。

弊社が昨年 大難が小難に 小難が無難になって一年間を無事に過ごせたのは

毎日、我々を思いお経をあげていくださっているご利益ではないかと思います。

今年も、悪い気を払い、良い気を体に入れてもらい

お経をあげてもらっていることに、

甘えず 自らもしっかりと無病息災、無事故無災害への取り組みを行い

一年間過ごしたいと思います。

Continue Reading

IT勉強会

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、㈱スプラムの竹内さんをお呼びしてのIT勉強会を商店街で開催しました。

この竹内さんは、わたくしの知っている限りでは、IT関係の中小企業診断士としては日本一と言って過言ではない方です。

私自身も別にITに関しては、遅れているつもりはありませんでしたが

自らの常識と最新の常識ではかなりの乖離があり、勉強の必要性を改めて実感でした。

組織にいると、このような機会に恵まれるのでありがたい限りです。

早速、社内でも色々と改善です。

Continue Reading

賀詞交歓会にて

こんにちは、相陽建設 古橋です。

本日より、様々な団体の賀詞交歓会が開催されます。

世界のことは よくわかりませんが、

この賀詞交歓会はなんかとっても日本的だな~なんて毎回感じ改革改善できないのかな~

なんて思いながらも大事なコミュニケーションの場であるの積極的に参加です。

その中で、働き方改革もあるせいか、話題の所々で最近の若い世代はという言葉をよく聞きます。

特に経営者との話であると、常識の違いであったり、欲の変化の事であったりです。

ゼネレーションギャップとして、時代が変わったねの一言で締めくくられることが多いのですが

もう一つ踏み込んで、

多様化する時代だからこそ、変化を受け入れる度量と自社が大切にするものしっかりと発信していかないとね

そんな締めくくりをしたいと感じます。

情報過多の時代、どのような物事にもプラスの面からの意見もマイナスの面からの意見もあり

人は、無意識に自らが信じたい方向からの意見を信じてしまいます。

だからこそ、真剣に人と向き合い自らが大切にしている事を発信し、その理由をしっかり伝える

このことを惜しんではならないと感じた賀詞交歓会でした。

 

Continue Reading

明けましておめでとうございます。

あけまして、おめでとうございます。相陽建設 古橋です。

本日より、本格に業務開始の弊社です。

色々な自己啓発本があり、自分磨きのやり方も様々です

その中でも触れらていた事の一つに、元旦や節目などの目標は達成されない事が多いとありました。

十人十色の世の中で、やり方が一つという事はありませんが

私、個人的には格言に真理が含まれてる事が多いと感じています。

なので、一年の計は元旦にありとの格言に従い、本日各部署の方針発表です。

数年前より色々な行革を取り組む中で、会議や集まりの機会を減らしたりしている弊社ですが

本日の新年会は大事な場として実施です。

因みに会社全体での忘年会は、やっていません。

Continue Reading