こんにちは、相陽建設 古橋です。
本日は、金融機関への業績報告です。
コロナの影響もあり、先行き不安な業績報告だけに足取りが重いです。
この半年間、かなり経済は止まっていると感じます。
給付金の類もこれ以上は出せないと感じますし、
現状だけ鑑みても、国家財政を考えれば出しすぎ感が・・・
コロナ感染者も増加しておりますが、どのように経済を止めずに頑張るかが
問われていると感じます。
そして、ここを乗り切ることによって強い企業へなれるとも感じるので
やっぱり頑張るの一言です。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
本日は、金融機関への業績報告です。
コロナの影響もあり、先行き不安な業績報告だけに足取りが重いです。
この半年間、かなり経済は止まっていると感じます。
給付金の類もこれ以上は出せないと感じますし、
現状だけ鑑みても、国家財政を考えれば出しすぎ感が・・・
コロナ感染者も増加しておりますが、どのように経済を止めずに頑張るかが
問われていると感じます。
そして、ここを乗り切ることによって強い企業へなれるとも感じるので
やっぱり頑張るの一言です。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
ここ数か月コロナ禍の中、少人数の会議や打ち合わせをWEBで行ってきましたが
本日は、全体会議をWEBで行う事にチャレンジです。
集合してやる会議とWEB、内容は同じでも良いのではとも思うのですが
そこはやっぱり見直しをしてしまいます。
なんでしょうか、リアルに集まるか、画面上にあつまるかでこうも考え方・構え方が変わるのが不思議です。
前向きにとらえれば、色々と本質をみた見直しができているという事でしょうか
今までにやってきたことが無駄だったのか、意味があったのかの検証ができる事がとても新鮮です。
そしてこれからの時代に適したやり方が見つかるまでチャレンジです。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
先日の健康診断 自分では、洋服のサイズや
体の重さの感覚があまり変わっていないのでと
普通にのぞんだのですが
意外と体重が増えていたのにびっくりでした。
中学生から柔道をやり、減量などもやっていたので
40歳になる前までは、ほぼ毎日体重計に乗っていた自分です。
その日課が、崩れたのはいつの頃からでしたでしょうか
ここ数年は、あまり乗らずに感覚とサイズ感で体調をとらえていました。
日々少しずつの増加は、その感覚やサイズ感を狂わせるのでしょうか
自分の事ですが、やっぱりしっかりと数字で追う事の意義
そして客観視の重要性を再認識です。
感覚だけはダメですね~
こんにちは、相陽建設 古橋です。
コロナにしても、今回の豪雨被害にしても
事が起こっての対応はあるものの
事前対策をする上での政治家の判断や行動に疑問を感じます。
良く、民意を聞きながらや小さな声に耳を傾け等の声を聞きますが
そもそも情報量が違う国民の意見と政治家や官僚の意見が同じになるとは思えないので
やっぱり決断をして、理解を求めていくスタイルが僕は大切と考えます。
政治家は、選挙に落選すればただの人となってしまうのでやりにくいのかもしれませんが
英断と言われることが少なすぎる気がします。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
本日は、会社で健康診断でした。
自分では、まだまだと思っていても体はどんどん生きてきた疲労が溜まっているもの
そのような意味でも、体を客観視できる診断は大切です。
ピンピンコロリで人生を終える事を理想と考えますが
今の医療技術を考えると、簡単には他界できないような状況も事実
自らができる努力は、健康でいる事のみ
年齢的にも日々の生活習慣気を付けなければと思います。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
もう他界をしているのですが、今日は自分の祖父
相陽建設の創業者の誕生日です。
なので、仏壇にお線香をあげてからの出社です。
今日も仕事に行ける事に感謝して。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
日本の文化である季節のご挨拶 お中元の時期です。
いつもならば何も考えず準備をして、配布をするのですが
今回は、コロナもあり 色々と議論です。
先代の教えで、基本的に3年間はお世話になった方々に自分がお持ちしてご挨拶をです。
コロナかでそれが本当に良いのか、送る形でも良いのでは
そもそも実施が必要かなどなど
結果、やはりご縁を大切にする意味でもこの部分はあまり大きな変更はなくなりましたが
それでも、日常の様々なことが見直されます。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨日の日曜日は、なんだか気力わかずに
何もしない一日でした。
休みだからそれでもと良いと思う気持ちもなくはないのですが
やっぱり一日終わったときに感じるのは罪悪感・・・
今日は、週初めの月曜日 取り戻すためにも頑張ります。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨日は、相模原商工会議所の総会でした。
ソーシャルディスタンスを確保しながらの会でしたが
WEBとかではなく、人数をある抑えながらも集まっての開催でした。
徐々にではありますが、コロナ禍の日常がスタートしてきたと感じます。
やはり、コロナ前のようにはいかないと再度強く感じました。
こんにちは、相陽建設 古橋です。
昨日は、地元 橋本商店街協同組合の総会でした。
開催の方法もそうですが、予算の組み方も異例ばかりの総会でした。
このコロナ禍の中でしたので、例年の事業の実施予定が組めず、事業計画が全く立てられませんでした。
無理やり組んで、中止という方法もあったのですが
商店街協同組合として、コロナで個店離れをした地域の方々に再度、商店街に振り向いてもらうためにも
イベントはやらなければならないと感じています。
なのでとてもざっくりとした事業計画のみでの計画で上程させていただきました。
私が嬉しかったのは、そのようないい加減ともいえる物なのに、皆から承認を頂けたことです。
ちょっと深読みしすぎ、都合よく考えすぎかもしれませんが、
私が理事長になってからの商店街活動を見て、任せてくれたようにも感じる事ができたので・・・
この信任にしっかり応えられるよう、本業と両輪で頑張ります。