技術力とは

こんにちは 相陽建設 古橋です。

建設業は、お引き渡しをしてからが本当のお付き合いである。

私の大事にしている所です。

やはり、不動産という動かせない商品を扱っているからこそ

地域に根差し建物と長く向き合う事が大事だと考えるからです。

建設屋としての技術力は、難易度の高い建造物を建てるもありますが

使用開始、居住開始後に不都合が出にくいような施工面での提案が出来る技術力

建築技術・建材・法律などが日々変わる中

今の弊社には、難しかったり至らなかったりする点も多々あるのですが

自らの理想に向かって日々精進です。

Continue Reading

報道の在り方

こんにちは、相陽建設 古橋です。

殆どつぶやきになってしまいますが

どうも最近の報道を見ていると、

表面的でも間違いをした人をいじめるのは良い。

そんな雰囲気を感じます。

完璧な人間なんて、そもそもいない中

悪い所や落ち度にのみフォーカスするのは、

もう良いのではと思います。

 

Continue Reading

創意工夫が求められる中で

こんにちは、相陽建設 古橋です。

弊社では、毎週木曜日に決済会議である朝会というものをやっているのですが

今年になってその会議で多くの時間を費やしているのが

今後の集客をどうするかです。

社会から求めれれるもの、顧客から求められるもの、社員からも求められるもの

そんな視点での議論です。

皆の意見がすべて一致することはなかなかないですが、

それよりも今までの常識を非常識ととらえて、とりあえずは発案し、即実践、そして改善です。

Continue Reading

こんにちは、相陽建設 古橋です。

先日、経営者仲間との会話の中で

ふと呟いたのが、楽な人生が送りたいな~と

その呟きにに対して、僕は楽しい人生が送りたいと

その二人の呟きに対して、もう一人が

楽しいも楽も字は同じだけれど、

人生が後につくと大きく意味合いは違う感じがするねと鋭い突っ込みが・・・

立ち止まってよくよく考えてみれば、確かにと頷いてしまいます。

一つ刺激を貰ったと感じた会話でした。

Continue Reading

伝える努力

こんにちは、相陽建設 古橋です。

経営者は、色々な意味で人にものを伝える場面が多いです。

いわゆる発信する立場になることが多いです。

伝わらないは、自分の力量不足と常に自責の念で考えますが

ただ、知ろうとしない人に伝えるのはとても難しいです。

知識は人生を豊かにするは真理だと思うのです

そういった意味でも、様々な情報が取りやすい時代、好奇心を強く持つ大切さを感じます。

さらに出来事の幸か不幸かは自らが決めるわけですから、

判断材料が多い方が視点も多く視座も高く視野も広くなるのですが・・・

Continue Reading

景況調査

こんにちは 相陽建設 古橋です。

会社に送られてくる郵送物の中に

色々なところから景況調査みたいなアンケートがいくつかあります。

データーは大事だと思っているのと、自分も色々なデーターを活用することも多いので

できる限りアンケートに答えて返信するように心がけているのですが

ふと思い返してみると、

景況が良いとか、今後良くなるとか

そんな前向きな答えをしたことがない気がします・・・

基本前向きな自分のはずなのに、なんでだろうか❓❓❓

Continue Reading

YouTubeをみる

こんにちは、相陽建設 古橋です。

昨日は、YouTubeを何時間も見てしまいました。

地上波離れが多い中、なんとなく最近はどんな動画が多いのかなんて思いながら

見始めたのですが これがいけませんでした。

当然に自らが興味の在る事の動画から見ていくのですが

趣味的な動画から、勉強になる動画まで

次から次へと色々な動画が出てきて、気づけば6時間もの時間が過ぎていました。

久しぶりにTV見た感が(TVではないのですが)ありました。

これは、いくらでも時間が使えてしまうのと

上手に活用しなければとちょっと怖さを感じました。

あまりハマらない様にしなければ・・・

Continue Reading

ニューノーマル

こんにちは 相陽建設 古橋です。

ニューノーマル社会と覚悟をして新年を迎えたのですが

なかなかどうして、想定と想像と違う現状に困惑です。

さらに、コロナの足取りも身近なところまで来ている現実があり

まだまだ、ニューノーマルが変化していくと感じます。

こんな時だからこそ朝令暮改で決断とチャレンジです。

Continue Reading