政府などからのアンケート

こんにちは 相陽建設 古橋です。

答えるからなのか、時期的なものなのか、もしくは公共工事などをやっているからなのか

もしかして、素行が悪いからなのか

良くわかりませんが、国や県等から結構な量のアンケートが・・・

色々な意味で、協力をと思っているのですが

その都度色々な書類を調べたりするのと

文章を理解するので結構な時間と能力がかかります。

しかもそれが政策に反映されたと感じない、このアンケートに

気持ちが落ち着いているときでないと、憤りを強く感じるのです。

特に労働系は、企業を強者、労働者を弱者的な目線で見ているあたりが

また悲しくさせたりするのです。

弱者とか強者とかではなく、頑張っている人が報われる社会

機会平等的社会が理想なのですが・・・

Continue Reading

お中元 議論

こんにちは 相陽建設 古橋です。

日本の文化を大切にと常々思いながらも

年賀状、お中元、お歳暮をどうするかは毎年議論になるところです。

弊社では、年賀状は既に廃止しているのですが

今年はお中元も原則廃止となりました。

コロナ期間中の文化の変化や新しいSDGsの観点

さらにITやSNSの発展もあって、繋がりは強化されているなかで

年に2回という接点に甘えずに、しっかりと新しいツールや手段

絆を強化すべきとの結論に達しました。

また、年末にはお歳暮の議論、そして自社のオリジナルカレンダー作成の件が

議論になるのですが、そこも時代の流れで見直し

していかなければかもしれません。

 

Continue Reading

市場を取る

こんにちは 相陽建設 古橋です。

新卒採用や様々なポータルサイトなどを利用する度に思う

市場を取るという事の凄さと優位性

リクルートなんかが上手だと強く思うのですが

ネット社会になってよりその傾向が強く

製造業者として、少々悔しかったりもします。

良いものを作る努力と、知ってもらう努力

この知ってもらう努力で圧倒的に敗者になってしまっていると痛感するからです。

社会ニーズをどう把握し、ビジネス展開をしていくか。

頭の良い人・ビジネスセンスのある人になりたいと、強く思う今日この頃です。

Continue Reading

ISOの審査

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、ISOの審査を行っています。

品質管理システムの世界規格なのですが

上手に使えば、色々な効率化に役立てられると思いつつも

どうしても、きっちり役立てられている感がなくここまで来ています。

導入効果と現状に最もギャップがある仕組みの一つです。

こんな時に自らの能力の無さ、無力感を強く感じます。

情けない・・・

Continue Reading

働き手の確保

こんにちは 相陽建設 古橋です。

最近、異業種交流会や経営者仲間で話すと

必ずと言ってよいほど働き手確保の話題になります。

特に、現場作業に携わる働き手が見つからないとの発言が多いです。

国の少子化対策に本気度も即効性も感じませんし

どうなるのか、票を見ない改革と

財源問題になったときに、行政や議員程、DXと人員削減

止めるべき施策や簡素化できる手続きがあると思うのですが・・・

Continue Reading

インボイス

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日、税理士の方とお話しする中でインボイスに関する話題となりました。

私的には、賛成でありきっちりと実施して欲しい施策と思うのですが

何かをやれば、それに伴って弊害やデメリットが出るのは当然のこと

理想は、全員賛成で物事が進むと良いのですが、そんなことはあり得ないときに

情報量も判断能力もより優れた人がリーダーシップをしっかりと発揮していく事が

物事を進めるときの大事なところだと思います。

それなのにいまだに制度見直しなどをしているようすを聞くと

政治家、官僚、現場の綱引き具合を感じ取ってしまい、なんだかな~と

強いビジョンやリーダーシップは、どこに存在しているのかと思うしだいです。

やるせない・・・

Continue Reading

刺激をいただく

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、経営者仲間で久しぶりの懇親会をしているときに

雑談から、経営のアイディアやビジョンを聞いて刺激をもらいました。

さらには、異業種のなかでこんなイノベーションを起こしているところもあるよと

アドレナリンの出るような情報も・・・

コロナがあけて、色々な会合がコロナ前のような形で開催されるようになり

このところは、リアルな懇親の場も増えつつある中

コスト、体のリズム、健康と色々 悩ましいところはありますが

やっぱり 直接会って時間を過ごす中に、

刺激やお宝情報があることもが多いと実感です。

 

Continue Reading

業績報告202305

こんにちは 相陽建設 古橋です。

本日は、毎月恒例の取引金融機関への業績報告です。

年度も変わり、色々と打合せしていた案件が動き始めていたので

希望的な未来の雰囲気の話ができたので比較的足取り軽く行けたのですが

今月は、それらの話が物価上昇の件もあり一歩が進まない滞った状態

足取り重いとは言いませんが、少々重たく感じる報告です。

良い報告も、悪い報告もできる限り正直にが基本姿勢ですが気は重いです。

Continue Reading

対面を補う

こんにちは 相陽建設 古橋です。

最近は、WEBでの打合せが多くなり

色々と時間短縮できて便利なのですが

最近強く思うのがリアルな対面を補う意味でのWEBであってほしいです。

そのこと自体が旧人類なのかもしれませんが

同じお金を使うなら、この人に使いたいという思いが強いのか

割り切れない自分が存在します。

それも少しずつ薄れていくのかもしれませんが・・・

Continue Reading

新しい文化に触れる

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先週末は、貴重な体験をさせていただきました。

それはラップバトルの審査員です。

これまでの人生で、まったくと言ってよいほど触れていない文化だけに

正直 しっかりできるのかどうか不安でしたが

試されごとは頼まれごと、色々勉強して臨んできました。

結果、とても楽しい体験として刺激をもらい受けることができ良かったです。

ラッパーの外見は、我々オジサンからすると少々とっつきにくい雰囲気がありますが

色々とスタイルやファッションで判断するのではなく

しっかりと触れてみる、大事なことだと再実感した体験でした。

百聞は一見に如かずというか、羊頭狗肉とても言いますか

新しい文化の食わず嫌いはいけないですね

Continue Reading