上半期の社員面談

こんにちは 相陽建設 古橋です。

今月は、上半期が終わって

本年スタート時に立てた個人の目標や業績達成の進捗などの面接があります。

毎月行っている面談に加えて、半期でいったん落ち着いて見直すイメージです。

今年だけであれば、効果はと感じますが大切なのは

目標を決めるときには、あれもこれもと思いがち、しかし現実は・・・(逆もまたしかり)

このギャップを繰り返し行うことで埋めていく事が大事であると考えます。

自己評価を低く見てしまい、チャレンジしないタイプ

自己肯定感が強く、風呂敷を広げてしまうタイプなど

様々ですが、続けることでそのタイプを見極めつつ

良い目標設定がお互いにできるようになることが理想であると感じます。

Continue Reading

見方で

こんにちは 相陽建設 古橋です。

どの異業種交流会に参加しても 多く聞く声に『人手不足』があります。

そしてもう一つ物価上昇

平成の時代に染み付いた感覚なのか、日本人の特性なのか

人手不足も物価上昇も好景気にキーワードであるとは思うのですが

なくならない不安感・・・

現状の忙しさがコロナ明けの一時のものなのか、物価高が不安定な世界経済からくるものなのか

先行きを見れば不透明だからとネガティブに捉える為の理由はいくつもあるります。

ただ、そもそも先行き見えている時期など過去にもあったのか?

成功者に聞けば、ただただ我武者羅にやったととか運が良かったと言われそうな気もします。

ポジティブに現状(時代)をとらえる、これも才能な気がしてなりません。

 

Continue Reading

広告宣伝費

こんにちは 相陽建設 古橋です。

少し前までは建設・不動産業の広告と言えば折り込みチラシが定番でしたが

新聞の購読者数も激減する時代ですし、

建設に興味のある年代もだいぶ若くなっていることもあって

SEO対策はもちろん、ネット広告やSNS運用をしっかりとやらなければと

だいぶ広告費の内訳が変わってきました。

特にSNSは、本当に移り変わりも激しく運用も難しいですね。

コロナによって激変した消費者行動にどう届かせるか。

SNS等を自社運用で行うべきか、アウトソーシングをした方が良いのか

そんな事を考える分岐点にいる気がします。

Continue Reading

退任

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日は、弊社の所属している橋本商店街協同組合の総会でした。

これまで14年間、理事長職を預からせていただいていたのですが

今回の総会で、理事長職を後任に引継ぐ事となりました。

なんだかんだで10年以上務めさせていただいた役職ですが

思い返せば、皆様からのご協力とご支援があってやってこれたと

感謝の気持ちでいっぱいです。

思うところは多々あるのですが、個人的には全力で駆け抜ける事できたと感じています。

皆さま、長い間ありがとうございました。

Continue Reading

労働基準監督署でのアンケート

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、労働基準監督署に行ってきました。

その際に、アンケートをお願いしますと言われ

正直あまり書きたくなかったのですが

担当者が強く押してくるので、致し方なしと記入し始めてみると

かなり悪意を感じる文章だったので結果 お断りする形となりました。

正社員ですら給与の基準やその他もろもろ入社の形や時期で違いがでてしまうのが

中小零細企業の実態と思います。

そんな企業側に、例えば

正社員と非正規社員の給与形態に差がありますか。 はい いいえ

で答えるようなアンケート、すべて『差』という言葉が使われています。

せめて違いとかにしていただければ答えられもするのですが・・・

人の善意に付け込んだ悪意を感じます。

男女区別と差別を混同したりするのと同じようなこのアンケート

これが労働者保護のやり方なのでしょうかね~

 

Continue Reading

ホールインワン

こんにちは 相陽建設 古橋です。

先日、私が企画運営しているコンペにて

ホールインワンの達成がありました。

自分がしたわけではないのですが、

自分ごとのようにうれしく感じたのが不思議です。

残念ながら同組ではなかったのですが

この勢いにあやかって、仕事頑張りたいと思います。

Continue Reading

施策

こんにちは 相陽建設 古橋です。

昨日は、様々な行政の施策についての議論になりました。

当然に、視野視座視点が変われば何が正しいのかも変わるので

意見が合致することも、対立する事もあるのですが

街を良くするのベクトルで、様々な議論ができたのはとても有意義でした。

『志を同じくする者相集い力を合わせ』

そんなフレーズを思い出した時間でした。

 

Continue Reading

好景気なのか

こんにちは 相陽建設 古橋です。

最近、異業種交流会や商工会議所の仲間との会話で

必ずと言ってよいほどでるのが人手不足です。

株価もそうですが、好景気なのかと思わせる雰囲気なのですが

中小企業経営者の言葉では、

『忙しいばかりでなかなか利益に・・・』

そんな言葉が多く聞かれます。

これは、原材料や人件費の高騰をしっかりと価格に転嫁できていない環境にあるかと

さらに私も含め、これまでの認識の中にある常識的単価を

だいぶ上回る価格となったときに心理的に申し訳ない気持ちになってしまうのかもしれません。

好景気と自信をもって思えるときは、果たしてくるのでしょうか?

Continue Reading

運用

こんにちは 相陽建設 古橋です。

ビジネスでSNSを活用を考えたとき

社内では、どうにも進まないのと

どうも上手く活用できないです。

広告を打つにあたって、新聞チラシの費用と

SNSやネット広告の費用を比べると

段違いでネットの方がコストがかからないのですが

ネットに単純に流せばよい時代ではないと考えます

そこで、アウトソーシングで運用を依頼しなければとなるのですが

この選定がなかなかに難航しています。

弊社の感性との相性と成果がしっかり上がる事

しかも、成果の判断が短期では難しいだけに悩ましいです。

Continue Reading

新技術

こんにちは 相陽建設 古橋です。

新しい技術が出るたびに思う、どう社会が変わるのだろう

自らの仕事や生活にどう影響があるのだろうかと。

そんな疑問を持ちながら、数年たって振返ってみると

結果として、結構な影響を受けているし、

仕事や生活のスタイルも変化していたりします。

という事は、変化は一生懸命取り入れる方が良いとなるのですが

50歳となって脳が保守的思考になっているのか

ついていく努力だけでも背いっぱいと感じる今日この頃です。

Continue Reading